識学の『無料セミナ―情報』はこちらから

仕事では『やりがい』ではなく『成果』を追求すべき?その理由を徹底解説!

仕事では『やりがい』ではなく『成果』を追求すべき?その理由を徹底解説!

「やりがいのある仕事をしたい」という人は多い。

だが「やりがい」という言葉はきわめて抽象的なので、それが一体何を示すのかをはっきりと言える人は少ないだろう。

例えば「とらばーゆ」というリクルートの運営するサイトでは、アンケート結果に基づいて、やりがいのある仕事ランキングが表示されている。

それによると、上位5位は

1.美容師
2.貿易事務
3.看護師
4.エステティシャン
5.アパレルショップ店員

となっている。

これは、2009年時点で、20〜30代の働く女性1033人にアンケート調査をした結果だと示されている。

だが、例えば男性の30代では全く違った結果が出るだろうし、50代以上の人が考えている「やりがいのある仕事」も違っているだろう。

つまり「やりがい」とは仕事に紐づくものではない

個人の願望に基づくものである。

 

<<あわせて読みたい>>

モチベーションを上げるには?『報酬』と『やりがい』のどちらが大切なのかを徹底解説

 

ビジネス書としては異例の30万部突破!
書籍『リーダーの仮面』の図説資料
をプレゼント!
リーダーの仮面図解

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍「リーダーの仮面」は、結果の出せるリーダーになるために必要なテクニックをまとめたリーダーシップ本の決定版!

優れたマネージャーに、才能・人間力・経歴は一切必要ありません!

誰でも実践できるマネジメントの原理原則PDF17ページにググっと凝縮!

ぜひ、DL頂き、皆さまの日々のマネジメントに生かしてください!

どんな仕事であっても「やりがい」は得られる

極端な話、どんな仕事であっても「やりがい」は得られる。

「フロー理論」の提唱者として知られる心理学者、ミハイ・チクセントミハイの著作には、
収入にも地位にも興味を持たない、一介の機械工が、いかに仕事にやりがいを見出しているかというエピソードが登場する。

彼は純粋に「動かないものを修理すること」に惹かれ、「自分でものづくりをすること」に惹かれ、「勝手に」仕事にやりがいを見出しているのだ。

そしてもう一つ重要なのは、「やりがい」の感じ方は変化するということだ。

同一人物であっても、20代にやりがいを感じていた仕事に、30代半ばを過ぎても
やりがいを感じられるかどうかは疑わしい。

なぜならそれは上で述べたように、「個人の願望」が変化するからである。
20代で望むことと、30代半ばを過ぎてから望むことが同じである蓋然性は低い。

したがって「やりがい」とは

「ある時期」の「個人の願望」に大きく依存している。

世の中に「やりがいのある仕事」なんてものはなく、「やりがいを感じる人」がいるのみなのだ。

 

だから「やりがい」とは極めて私的な感覚であり、他者に「やりがいないでしょー」とか
「やりがいある?」とか、批判めいたことを言われる覚えはないのである。

<<あわせて読みたい>>

メタバースとは?メタバースの語源や意味、具体例をわかりやすく解説!

DXとは?なぜDXと略すの?デジタルトランスフォーメーションの意味や定義をわかりやすく解説

やりがいは、自ら作り出す必要がある

 

このように見ていくと「やりがい」に実体はなく、他者が設定するような性質のものではないことが良くわかる。

例えば小説家の森博嗣は、著作「「やりがいのある仕事」という幻想」において、次のように言っている。

「やりがい」というのは、他者から「はい、これがあなたのやりがいですよ。楽しいですよ、やってごらんなさい」と与えられるものではない。そんなやりがいはない、というくらいはわかるだろう。

ところが、今の子供たちは、すべて親や学校から与えられて育っている。ゲームもアニメも、他者から与えられたものだ。ほとんどの「楽しみ」がそうなのだから、「やりがい」もきっとそういうふうに誰かからもらえるものだと信じている。

どこかに既に用意されていて、探せば見つかるものだと考えている。 そんな若者が、会社に入って、やりがいがもらえないか、と人を見て、やりがいはどこにあるのか、と周囲を探す。でも、誰もくれないし、どこにあるのか見つけられない。

文にある通り、やりがいは個人の願望に基づくものであるから、必然的に「誰も用意してくれない」

自分で設定し、自分で感じなければならない。

そしてここからが問題の核心なのだが、だからこそ「やりがい」の議論は、必然的に「やりがい」を得られにくい不幸な人を生み出す。

平たく言えば、「自らの願望」を他者の評価に依存している人は、「やりがい」を得にくい。

単純に言うと

「他者にうらやましがられることがやりがい」
「他者に称賛されることがやりがい」
「人より抜きんでることがやりがい」

となってしまう人たちだ。

 

彼らは「人より」高給を得ること、「人より」羨望を集めやすい仕事に就くこと、「人より」知名度の高い企業に入ることが、「やりがい」の源泉になってしまっているがゆえに、その相対的な地位が上がらないかぎり、やりがいを感じられない。

こういう人は、仕事そのものからやりがいを引き出しているのではなく、「世間的な評価」からやりがいを引きだしているので、自分の力でやりがいをコントロールできず、悩みがちである。

 

「やりがい」ではなく「成果」を追求する

 

つまり、私が言いたいのは、幸福を追求するのであれば「やりがい」を求めるのは、お勧めできないということだ。

やりがいは単に現在の願望に基づく幻想のようなもので、実態はなく、時とともに移ろう。

中身はない。

他者の評価に根ざしているとすれば、なおさらだ。

だから、それに基づいて仕事をホイホイ変えたり、人のアドバイスに右往左往して、一喜一憂していたのでは、何も得ることがなく、人生が終わってしまうだろう。

では、何をターゲットにすべきかというと、これはもう、仕事においては圧倒的に「成果」を追求するべきだ。

仕事なんてものは、成果が出れば楽しく、手ごたえを感じられるものであって、おまけにカネも稼げる。逆に成果が出なければ時間の無駄で、虚しいものだ。

誓ってもいいが、どんな仕事であっても「成果」を自ら設定して、それを自分のコントロールによって成しえたときには、楽しくなる。

それはまさに、ゲームと同じだ。

ゲームと違うのは、ゲームはそういった「成果」をスコアやストーリーの進み具合などで、わかりやすく示してくれるが、仕事はそれを自分で決めなければならない点だ。

もちろん、会社が成果を示してくれる時もある。

だが、その成果は「自分のコントロール下にない」ことも多い。

売り上げを目標とすれば、商品の良さに左右されるし、業務スピードを目標とすれば、自分以外の業務のスピードも問題になるだろう。


だから、まずは「自分で何とかできる範囲」でやれること、その中で自分自身で「これだけは達成しよう」と設定することで、仕事はがぜん面白くなる。

ゲーム性が増し、期せずしてやりがいを感じられるシーンも増える。

そうして頑張って、何にも成果が出ないときは、仕事を変えてもいいと思う。

向いていないことだって、世の中には多いのだ。

でも、もし自分の思い通りに成果が出せることが増えてくれば、少しずつ、自分以外のことにも目を向けられるかもしれない。

頑固な上司をどうしたら動かせるか、わがままなクライアントをどうしたら説得できるか。

そういう「攻略要素」が仕事をもっと面白くする。

それこそ「やりがい」の本質と言ってもよいかもしれない。

 

「成果」を追求すると、他者の評価が気にならなくなる

 

そして何より、奇妙に思うかもしれないが、「成果」を追求することで、他者の評価に依存せずに済むことになる。

このように言うと、
「会社からの評価が気になるのでは?」と思う方もいるだろう。
しかし、それは違う。

会社の評価というのは、成果の一側面に過ぎない。

もちろんこれを追及することで、会社内での立場や収入を上げることができる「ゲーム」に参加できる。

だが、真の意味での仕事の成果は「人生における幸福への寄与」というスパンで見なければならない。

転職に有利か、自分の得意なことを見つけることができるか、学ぶ機会は得られるか、それは今働いている一社だけで判断すべきことではない。

だからこそ自分の中で「成果」を設定し、そこについては妥協しないこと。

その結果、得られるのが「やりがい」という結果なのだ。

やりがいは、目的ではなく、結果にすぎない。

成果にこだわれば、きっとやりがいはついてくる。

 

<<あわせて読みたい>>

モチベーションアップの秘訣とは?モチベーションは「やる気」ではなく「動機」が大切な理由

 

書籍『数値化の鬼』の要約解説図をプレゼント!
書籍『数値化の鬼』図解要約資料

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍『数値化の鬼』が、なんと発売後 約1か月で12万部を突破しました!

この感謝を皆様にも還元すべく、株式会社識学では、『数値化の鬼』の図解解説資料を作成いたしました!

一度書籍をお読みになった方も、まだお手元にない方もどなたでも満足いただける完成度となっています!

眺めるもヨシ、印刷して目の付くところに飾るもヨシ、使い方は自由自在!

是非、こちらからDLしてくださいね!

関連コラム