識学の『無料セミナ―情報』はこちらから

自己啓発とは?時代に求められる意味と具体例を一覧で紹介!

自己啓発とは?時代に求められる意味と具体例を一覧で紹介!

今、世の中は自己啓発ブームとなっています。

新型コロナを筆頭に、様々な要因で著しく変化していく社会において、「このままでいいのだろうか?」と不安に感じる人が増えていることが原因の1つです。

そこで、この記事では自己啓発について解説していきます。この記事を読むことで、

  • 自己啓発が重要な理由がわかる
  • 自己啓発をする具体的な方法がわかる
  • 自己啓発のメリット・デメリットがわかる

ようになります。ぜひ自己啓発について理解を深めて、自身の成長につなげるべく参考にしてみてください。

\ \ 存在意義を部下に求めてはいけないのはなぜ? / /

マネジメントTips「存在意義編」無料プレゼント中>>

<<あわせて読みたい>>

『人生の目標がない方へ』自分に合う目標や生きがいを見つける効果的な方法を紹介! 『人生の目標がない方へ』自分に合う目標や生きがいを見つける効果的な方法を紹介!
ビジネス書としては異例の30万部突破!
書籍『リーダーの仮面』の図説資料
をプレゼント!
リーダーの仮面図解

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍「リーダーの仮面」は、結果の出せるリーダーになるために必要なテクニックをまとめたリーダーシップ本の決定版!

優れたマネージャーに、才能・人間力・経歴は一切必要ありません!

誰でも実践できるマネジメントの原理原則PDF17ページにググっと凝縮!

ぜひ、DL頂き、皆さまの日々のマネジメントに生かしてください!

自己啓発とは? 能力開発や精神的成長のこと

自己啓発とは、勉強や訓練、メンターからの指導によって、能力開発をしたり精神的な成長・向上を目標とすることを指しています。具体的には、自己啓発本を読むことやセミナーへの参加、メンターからの指導をうけるコーチングなどがあたります。

自己啓発では学ぶ姿勢が重要視されており、誰かに勉強を押し付けられたり、無理やり教えられたりしても、それは自己啓発とは呼べません。大切なのは自ら学ぶ姿勢であり、自分から成長したいと望み、そのために自分から学ぶ意欲をもって取り組む学びが自己啓発といえます。

また、ダイエットなどのあまりにも具体的かつ実用的な学びや取り組みは、自己啓発には該当しません。実際、書店に行ってみるとダイエットに関する本は自己啓発本のコーナーではなく、実用書の棚に置かれています。自己啓発は抽象的な学びを指すことが多く、抽象的であるからこそさまざまな場面や事柄に適用することができる汎用性の高いものです。

つまり、簡単に自己啓発を定義すると「心と能力の成長を目指すもの」ということになります。

ビジネスの世界でも重要視されている自己啓発

最近ではビジネスの世界でも自己啓発が注目されています。

厚生労働省が発表している「能力開発基本調査」では、日本の企業がどのように従業員の能力開発を行っているかを調査しています。この調査によると、従業員(正社員)の自己啓発に対して何らかの支援を行っている企業は、2019年は81.5%となっており、2008年以降、最も多くなっています。

なお、この数字は正社員にかかわらず全体において2010年から右肩上がりで増えており、今まさに、企業は従業員に対して能動的な能力開発や精神的成長を促し、自己啓発を求めていると言えるでしょう。

どのような形で自己啓発を支援しているかというと、最も多いものが「受講料などの金銭的補助」で77.4%です。次いで「教育訓練機関、通信教育等に関する情報提供」が46.3%でした。

(参考:調査結果の概要│厚生労働省

ビジネスにおいて自己啓発が求められる理由

なぜ、企業は金銭的な支援を行ってまで、従業員に自己啓発を推奨しているのでしょうか?

その答えは、企業やビジネスを取り巻く環境が大きく変化し、先の予測できない状態が長く続いているからです。このような変化の激しい時代をVUCAの時代と言いますが、企業としてこの時代を乗り切るためには優秀な人材が欠かせません。

能力やスキルがあっても、変化が激しい中ではいつ役立たなくなってしまうかわかりません。そのため、従業員には常に継続して学び続けてもらう必要があります。それも、意欲的に学んでもらうことが重要になるため、自己啓発の支援を行っているのです。

企業では、これまでもOJTや研修などを使った教育や指導が行われてきましたが、そういった一方的に教える形態の学びには限界があります。一方で、本人の成長意欲を用いた自己啓発であれば、継続的な学びにつながることが強みと言えるでしょう。

<<あわせて読みたい>>

「できない理由」並べる人の話を聞く必要はない、という話。 「できない理由」並べる人の話を聞く必要はない、という話。

自己啓発をするメリット

自己啓発をすることで得られるメリットは下記の3つです。

  • 精神的成長や能力開発につながる
  • 仕事のやる気が上がり、維持できる
  • 視野が広がる

それでは1つずつ解説していきます。

精神的成長や能力開発につながる

まず、最も大きなメリットはやはり成長です。自己啓発の一番の目的でもあり、当然ですが自己啓発をすることで精神的な成長や能力開発につながります。

学校では常に勉強をし続けて成長してきましたが、社会人になり会社のなかで働くようになると、仕事に関係のないことは誰も教えてくれなくなります。つまり、社会人にとっての学びは自己責任であり、してもしなくてもどちらでもよいのです。

そこで学びを止めてしまえば、当然成長も止まります。仕事で得られる成長もありますが、仕事はある程度慣れると、手の抜き方もわかってくるものであり限界があります。また、仕事に関する学びは得られますが、それ以外のことについてはさっぱりわからない…という状態に陥るかもしれません。

そこで「そうなりたくない」「いまの業務以外のことも学んで活かしたい」と考えられる人なら、自己啓発をするのが良いでしょう。今の時代、欲しい情報は検索すればすぐに見つかるため、その情報をもとにあとは行動するのみです。

仕事のやる気が上がり、維持できる

従来のOJTや研修でも、従業員の能力開発や育成は可能であり、またやる気を引き出すこともできました。しかし、一方的に教えるコミュニケーションの教育ではやる気が上がったとしても、それは一時的なものであり、しばらくするとまた戻ってしまいます。

しかしその点、自己啓発であればもともと本人に成長や学びへの意欲があるため、やる気の向上とそのモチベーションの維持が可能になるのです。

また、自己啓発によりスキルアップや能力開発をすることで、これまで以上に仕事がうまく進むようになれば、それがまたやる気を上げてくれるため、継続的な学びと成長の好循環が生まれます。

視野が広がる

自己啓発では、本業とは全く関係のないと思えるような領域の学びや取り組みをします。

その結果、今までは見えてこなかった仕事の一面が見えるようになり、物事を多面的に捉えることができるようになります。このように視野が広がることで、仕事が行き詰まったときでも全く別の方法で切り抜けることができるようになるはずです。

一方で、仕事のことしか学んでこなかった場合、視野が狭くなり本質を見失いかねません。物事をさまざまな角度から見ることができるスキルは、変化の激しい時代においては重宝されるでしょう。

<<あわせて読みたい>>

エンパワーメントとは?メリット・デメリットや実践方法、注意点などを解説 エンパワーメントとは?メリット・デメリットや実践方法、注意点などを解説

自己啓発のデメリット・注意点

自己啓発を行う際のデメリットや注意点は下記の2つです。

  • お金を無駄にする可能性がある
  • 「学ぶこと」を目的化しない

それでは1つずつ解説していきます。

お金を無駄にする可能性がある

自己啓発本や自己啓発のためのセミナーや講演への参加費は、お手頃なものもありますが、なかにはかなり高額なものもなります。

値段が高ければそれだけ内容も素晴らしいかといえば、必ずしもそうではありません。また、自己啓発を謳っておきながら、高額な費用を払わせるだけのただのお金儲けとしてやっている、詐欺まがいの怪しいセミナーも存在するので注意する必要があります。

また、書籍においても、今やネット上で誰でも本や情報商材を販売できるようになっているので、中身のないものを高額で売りさばいている業者も存在します。したがって、書籍を買う際は出版元と著者を調べて信用できるかどうかを調べてから購入しましょう。

「学ぶこと」を目的化しない

自己啓発の目的はあくまでも「成長」であり、「学ぶこと」はその手段でしかありません。しかし、なかには学ぶことを目的化してしまっている人もいます。

この場合、ただ本を読み漁ったり、セミナーにたくさん参加し続けるだけで満足してしまい、肝心の成長につながりません。そして考え方や情報だけを頭に詰め込んだ、俗に言う「意識高い系」になってしまうのです。

「自己啓発」と聞くと胡散臭いイメージがあったり、良くないイメージを抱く人がいるのは、このような人が原因でしょう。

自己啓発の本当の狙いは成長することであり、ただ意識が高いだけで何もしない人を生み出すことではありません。したがって、自己啓発をする際はただの「意識高い系」にならないように注意しましょう。

<<あわせて読みたい>>

ラポールとは?「ビジネスの成果につながる信頼関係」を作るテクニックを解説 ラポールとは?「ビジネスの成果につながる信頼関係」を作るテクニックを解説

自己啓発をするための具体的な方法

効果的な自己啓発をするための具体的な方法が下記の3つです。

  • 自己啓発本を参考にする
  • セミナーや講演会に行く
  • 実際に成功している人に会う

それでは1つずつ解説していきます。

自己啓発本を参考にする

まず、もっとも手軽で簡単な方法が、自己啓発本を読んで学ぶことです。

自己啓発といえば「セミナーや講演会に行かなければならない」というイメージがある方もいるかもしれません。とはいえ、初めからセミナーへの参加はハードルが高くて勇気が出ませんよね。

しかし、書籍なら自分のペースで、自分の興味のある分野について学ぶことができます。自己啓発本は毎年たくさんの数が出版されているため、自分に向いている書籍が必ず見つかるでしょう。

「本を読むだけで本当に成長できるの?」と疑問に感じるかもしれませんが、大切なことはさまざまな著者の書籍を何冊も読むことです。たった一人の書籍だけ読んだり、数冊読むだけでは成長にはつながりません。

様々な人の考え方やメソッド、事例に触れることで、今まで自分が無意識にしていた思い込みや固定観念に気づくことができ、成長につながるのです。また、それと同時に幅広いジャンルの知識が頭に入ります。

セミナーや講演会に行く

本を何冊も読んでいると、本を読むだけでは満足できず、著者に実際に会いに行ってみたくなるものです。そうなればしめたもので、自己啓発本の著者はセミナーや講演会をやっていることが多いため、勇気を出して行ってみることをおすすめします。

実際に会って話を聞くことで、本だけでは得られない気づきや発見が必ずあるはずです。また、ともに成長を目指す仲間たちとの出会いにもつながり、さらなるモチベーションアップに期待できます。

一人で取り組んでいると、どうしてもわからないことがあったり、相談したくてもする相手がいなくて困ることがあります。そういったときでもセミナー参加者と交流することで、自己啓発の次のステップに進むことが可能になるのです。

しかし、セミナーなどの参加費は書籍よりも高いため、コストがかかるというデメリットもあります。したがって、本当に学びたいと思うタイミング・テーマで参加するようにしましょう。

実際に成功している人に会う

セミナーや講演会に行くことも刺激になり成長につながりますが、自分に沿ったアドバイスや指導を受けることは難しいという問題があります。

そこで、実際に成功している人や企業の経営者に実際に会いに行くという方法をおすすめします。現代は、ほとんどの人はTwitterやFacebookといったSNSのアカウントを持っていて、直接メッセージを送ることは容易な時代です。

必ず会ってもらえるという保証はありませんが、どのように連絡すれば会ってくれるかを考えてメッセージを送ると意外と会ってくれることもあります。実際、そのようにして数々の経営者に会って、自分も会社を設立したという人もいるほどです。

少し勇気は必要ですが、必ず自分の成長につながるでしょう。

<<あわせて読みたい>>

識学は、日本人の能力を引き出す上で最高の理論。|株式会社ドットライン 代表取締役 兼 グループCEO 垣本祐作 氏

効果的に自己啓発をするためのポイント

自己啓発の効果を高めるポイントは下記の3つです。

  • 理想の自分や目標を紙に書き出す
  • 様々な手段を試してみる
  • 途中で諦めずに続ける

それでは1つずつ解説していきます。

理想の自分や目標を紙に書き出す

まず、自己啓発を実践する際は、自分がどのようになりたいのかや、達成したい目標などのゴールを明確にすることが重要です。

なぜなら、進むべき方向があやふやなまま自己啓発をしたとしても、遠回りをしたり寄り道をしてしまい、非効率だからです。

明確にするためには、具体的に理想の自分や目標について紙に書き出してみることをおすすめします。紙に書くことによって自分の思考が整理され、ゴールを明確になることにくわえ、その紙を常に目に入るところに貼っておくことで、目標がより明確化され、常にブレずに学び、成長することが可能です。

また、モチベーションの維持にも役立ちます。

様々な手段を試してみる

自己啓発をするための方法は書籍を読んだりセミナーへの参加など、いくつもの方法があります。そこで、まずは色々な方法を試してみて、自分に合った方法を見つけることが重要です。

例えば、文字情報よりも聴覚情報のほうが合っているタイプであれば、書籍よりもCDやオーディオブックの活用を考えましょう。このように、人によって得意な情報のタイプが異なるため、自分がどの方法が最適なのかを探す作業は欠かせません。

途中で諦めずに続ける

「継続は力なり」とは誰しも聞いたことがある言葉ですが、その実践は難しいですよね。

しかし、難しくとも継続しなければ身につかないため、成長にもつながりません。したがって、自己啓発をするのであれば継続的に実践する必要があります。

そのためには、継続のテクニックを用いることがおすすめです。そのテクニックは、自己啓発につながる行動を、毎日習慣的にしている行動の「ついで」にやるというもの。

例えば、毎日歯を磨くのであれば、そのときについでにオーディオブックを聞くことで、毎日継続して自己啓発に取り組むことができます。また、書籍を読む習慣がないのであれば、ベイビーステップというテクニックを使いましょう。

ベイビーステップは、絶対にできるというところまで目標のハードルを下げることです。「毎日本を読む」という目標で続かないのであれば、「毎日1ページ読む」にしてみると続けやすくなります。それでもできなければ「毎日本に触れる」というように、どんどんハードルを下げていきましょう。

<<あわせて読みたい>>

メタバースとは?メタバースの語源や意味、具体例をわかりやすく解説!

DXとは?なぜDXと略すの?デジタルトランスフォーメーションの意味や定義をわかりやすく解説

まとめ 自己啓発とは

自己啓発はあなたの可能性を引き出すための効果的な方法です。

また、企業は常に優秀な人材を求めており、環境の変化に対応できなければ仕事で活躍することはできません。

だからこそ、自己啓発により自分の能力を伸ばし、最大限まで活用して行く必要があるのです。

<<あわせて読みたい>>

リカレント教育とは?定義やおすすめの補助金を簡単に紹介!生涯学習との違いも解説!
書籍『数値化の鬼』の要約解説図をプレゼント!
書籍『数値化の鬼』図解要約資料

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍『数値化の鬼』が、なんと発売後 約1か月で12万部を突破しました!

この感謝を皆様にも還元すべく、株式会社識学では、『数値化の鬼』の図解解説資料を作成いたしました!

一度書籍をお読みになった方も、まだお手元にない方もどなたでも満足いただける完成度となっています!

眺めるもヨシ、印刷して目の付くところに飾るもヨシ、使い方は自由自在!

是非、こちらからDLしてくださいね!

関連コラム