識学の『無料セミナ―情報』はこちらから

リーダーシップをとる・発揮するとは?チーム運営に大切な4つのポイントを解説

企業を成長させ生産性や収益を高めていくためには、リーダーシップをとれる人材が必要です。「リーダーシップをとる」ことの意味を正しく理解し、売上アップや業績向上につなげていきましょう。

本記事では、リーダーシップを発揮するためのポイントを解説していきます。

ビジネス書としては異例の30万部突破!
書籍『リーダーの仮面』の図説資料
をプレゼント!
リーダーの仮面図解

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍「リーダーの仮面」は、結果の出せるリーダーになるために必要なテクニックをまとめたリーダーシップ本の決定版!

優れたマネージャーに、才能・人間力・経歴は一切必要ありません!

誰でも実践できるマネジメントの原理原則PDF17ページにググっと凝縮!

ぜひ、DL頂き、皆さまの日々のマネジメントに生かしてください!

リーダーシップをとる・発揮するとは?

リーダーシップとは、統率力を意味する言葉です。企業においては、組織やチームを牽引していく能力のことをリーダーシップと呼びます。

リーダーシップというと、先天的な能力というイメージを持つ方もいるかもしれません。しかし最近では、リーダーシップは生まれついての才能という訳ではなく、適切な研修や教育を受けることで誰もが身に付けられる能力という認識が主流になっています。

リーダーに該当する役職を持っているものの、リーダーシップを思うように発揮できないと悩んでいる方もいるでしょう。こうした人材は周囲から十分な人望を集めることが難しく、組織の統率や目標達成もできなくなってしまいます。

企業が主導して効果的な対策を実施すれば、組織を牽引するリーダーを育成していくことが可能となります。リーダー候補者へのリーダーシップ研修の実施などを通して、個々の資質や能力を伸ばすことが大切です。

マネジメントとの違い

リーダーシップとマネジメントはしばしば似たような概念として扱われますが、両者には違いがあります。

マネジメントとは企業やチームが目指す目標のために手段を考え、仕事の進捗を管理していくことです。マネジメントの担当者には、目的に向かって企業やチームが適切に進んでいるかを公平な目線でチェックする技術が求められます。

方向性のズレが起きているときには、マネジメント担当者が適宜軌道修正するなどの管理を行う必要もあるでしょう。

これに対しリーダーシップとは、チームを統率する力や目標に導く力そのもののことを指します。リーダーとなる人材には、仲間からの人望を集め協力しながら目標に向かう能力が不可欠です。

マネジメントには、組織を管理するという守りの意味合いがあるでしょう。一方リーダーシップには、組織を牽引して目標を目指すポジティブな攻めの役割があります。

リーダーシップをとるために大切な4つのポイント

リーダーシップをとるとは具体的にどのようなことなのでしょうか。ここからは、リーダーシップを発揮するために必要な要素や、心掛けたいポイントについて詳しく説明していきます。

1.  チームの目標と方向性を示す

チームの目標や業務の目的、仕事の方向性を示すことが、リーダーには求められます。まずは大きな目標を定め、続いてフェーズごとに細かい目標を周知することが望ましいでしょう。

業務を進める上では決断が難しいシーンもあるでしょう。しかし、リーダーの判断が曖昧では、メンバーは安心してついていくことはできません。優柔不断な態度をとることなく状況に応じて毅然とした判断を行い、行く先をはっきりと示すことが重要です。

2.  メンバーとの人間関係の構築をする

リーダーにはチームメンバーと良好な人間関係を構築する能力も必要です。一方、単に周囲の人と会話をしたり仲良くしたりするだけではリーダーシップとは呼べません。

リーダーシップにおいては、所有スキルや経歴、考え方がそれぞれ異なる個々のメンバーを理解しまとめ上げるコミュニケーションを図ることが肝心です。

ときにはメンバー同士で意見がぶつかることもあるでしょう。また、リーダーの方向性に対してメンバーが反発心を抱くケースもあります。こういった際には、寛容かつ毅然とした態度でメンバーと話をし、解決へと導いていくよう意識しましょう。

3.  変化に対してアンテナを張っておく

社会や業界の状況は刻一刻と変化しています。リーダーには、常に変化に対してアンテナを張っておく意識づくりが必要となります。

特に、最近では働き方改革や新型コロナウイルス感染症の影響など、対応力が求められるシーンが数多くあります。社会の変化に柔軟に対応できるリーダーシップを発揮できる人材がいることで、業務効率の安定化や従業員の満足度向上につながるでしょう。

また、従業員の変化にも素早く対応することが求められます。日常のコミュニケーションを通じて、モチベーションやチームの雰囲気の変化を適宜確認すれば、必要に応じてアドバイスやサポートを行えます。

4.  状況を冷静に分析する

リーダーシップをとる人には、冷静な判断力や分析力も求められます。仕事を進める上では思いがけないトラブルが起きることもありますが、冷静さを欠いてしまっては正しい判断はできません。

まずはどのような問題が生じているのか、どうすれば問題解決に至るのかを客観的な目線から分析しましょう。チームメンバーに気を配って必要なケアを行い、リスクを最小限に抑えることも大切です。

チームメンバーの意見を聞くことを心掛ければ、周囲に安心感を与えながら問題解決へと導くことができます。

リーダーシップを身に付けて円滑なチーム運営に役立てよう

ビジネスシーンではリーダーシップという言葉がよく使われます。リーダーシップをとる中心人物は常に目的意識や目標を持ち、ポジティブに組織を牽引していく必要があります。リーダーシップは先天的なものではなく、意識すれば誰でも身に付けることが可能です。

企業は積極的に人材を育てる勉強会や研修会を行い、リーダー育成やリーダーシップを身に付ける機会を与えましょう。また、従業員は自主的に書籍やホワイトペーパーを使って学ぶのもおすすめです。

株式会社識学では、リーダーシップを考える上で役立つホワイトペーパー資料を多数ご用意しております。例えば「良い上司、悪い上司、それぞれの特徴とは?」はリーダーシップを考える上で参考になる資料でしょう。

リーダーシップやチームマネジメントでお悩みの方は、ぜひ株式会社識学のWebサイトから資料をダウンロードしてみてください。

リーダーシップを育成する6つの方法を徹底解説!

書籍『数値化の鬼』の要約解説図をプレゼント!
書籍『数値化の鬼』図解要約資料

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍『数値化の鬼』が、なんと発売後 約1か月で12万部を突破しました!

この感謝を皆様にも還元すべく、株式会社識学では、『数値化の鬼』の図解解説資料を作成いたしました!

一度書籍をお読みになった方も、まだお手元にない方もどなたでも満足いただける完成度となっています!

眺めるもヨシ、印刷して目の付くところに飾るもヨシ、使い方は自由自在!

是非、こちらからDLしてくださいね!