識学の『無料セミナ―情報』はこちらから

【シンプル】さとり世代とは?ゆとり世代やZ世代との違いや特徴を解説|女や男の概念はない

突然ですが、下記のような疑問を感じてはいませんか?

  • 「さとり世代ってなに?どんな世代?」
  • 「さとり世代と仕事でうまく付き合う方法がわからない…」
  • 「さとり世代の人はどんな特徴があるの?」

現在、就職活動をしている学生や、新入社員として入社した人材などがちょうど当てはまるのが「さとり世代」。こうしたさとり世代とのコミュニケーションに悩む先輩社員や上司は少なくありません。

自身とは異なる教育を受けて、異なる時代背景で育った人と接することは簡単ではなく、仕事上の意思疎通において、悩みを抱えることも多いでしょう。

しかし、会社を成長させ、大きな成果を出すためにも多様性を受け入れて、境遇の異なる人材とも協力していかなければなりません。

そこで本記事では、さとり世代に関する基本的な知識と特徴、うまくコミュニケーションをとるポイント、ゆとり世代との違いを解説していきます。

\ \ 伸びる会社に共通する評価制度の特徴とは? / /

>>マネジメントTips「評価制度編」無料プレゼント中

<<あわせて読みたい>>

Z世代 Z世代とは何歳から?年齢や由来、X・Y世代との違いをわかりやすく解説
ビジネス書としては異例の30万部突破!
書籍『リーダーの仮面』の図説資料
をプレゼント!
リーダーの仮面図解

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍「リーダーの仮面」は、結果の出せるリーダーになるために必要なテクニックをまとめたリーダーシップ本の決定版!

優れたマネージャーに、才能・人間力・経歴は一切必要ありません!

誰でも実践できるマネジメントの原理原則PDF17ページにググっと凝縮!

ぜひ、DL頂き、皆さまの日々のマネジメントに生かしてください!

さとり世代とは?

さとり世代とは、もともとはインターネット掲示板の「2ちゃんねる」で生まれた言葉で、高い目標を掲げることなく現実的に生きて、あらゆる欲求が弱い現代の若者を指す言葉としてインターネット上で普及しました。

2013年に流行語大賞としてノミネートされたことを受け、インターネットだけでなく一般的にも広く用いられるようになりました。さとり世代の「さとり」とは「現実的で欲がなく、まるで悟っているかのような様子」が由来です。

さとり世代のもっとも大きな特徴としてあげられるのは「欲がない」ことです。バブル世代の人々は出世や高級品などステータスに関心がありましたが、さとり世代はそういったものに興味を示しません。

さとり世代に該当する年代・年齢層

さとり世代の前の世代にあたる「ゆとり世代」は1987年から2004年に生まれた人を指しています。ゆとり世代はゆとり教育によって学力が低下したため、脱却をめざした教育を受けて育った世代がさとり世代です。

さとり世代とゆとり世代は被っている年代もあり、明確に分けられていませんが、一般的には1990年代生まれの人や、1996年から2005年に生まれたゆとり世代後期をさとり世代と呼ぶことがほとんどです。

ゆとり世代は年齢的でいうと、2022年時点で18歳から35歳の人が該当し、さとり世代もここに多く含まれます。また「ゆとり世代=さとり世代」とする解釈もあります。

さとり世代が生まれた背景

では、どうして欲のないさとり世代が生まれたのでしょうか?

その理由は、さとり世代が育った時代や環境に大きな要因があります。さとり世代が育った時代は、バブル崩壊やリーマンショック、リストラの頻発など、経済が低迷していた時代でした。

それだけではなく、東日本大震災など大きな自然災害を幼少期に体験しており、その恐ろしさを肌で感じています。さらに、受験や就職が難しい時期もあり、なにかと困難の多い時代です。

多感な時期にこのような経験をしているため、さとり世代は現実を見ざるを得ませんでした。つまり、現実的で高望みせず、安定した堅実な暮らしを望むようになったのです。

また、生まれた頃から食べ物やモノが溢れており、暮らしに不自由がなかったことも関係しています。

さとり世代とゆとり世代の相違点

上記でも触れましたが、さとり世代とゆとり世代に明確な定義はなく「ゆとり世代=さとり世代」というように解釈する人もいれば「ゆとり世代のあとに生まれたのがさとり世代」とする人もいます。

本記事では後者の解釈で解説を進めますが、さとり世代とゆとり世代には共通点がある一方で、明確な違いもあります。まず、両者の共通点は、安定志向や消極的、コストパフォーマンス重視という点があげられるでしょう。

明確な違いとしては、さとり世代は「ゆとり世代が政治的取り組みにより生み出された経緯を見て育った」ことにあります。そのためゆとり世代よりも、他人に左右されず自分に必要なものは自分でシビアに選ぶ特徴があります。

後述する以下のようなさとり世代の特徴は、ここからきているものと考えられるでしょう。

  • モノをもたない
  • 高級品やブランド、世の中が良いと言っているものに左右されない
  • 口コミを参考に、本当にパフォーマンスの良いものを選んで購入する
  • 自分が強く興味をもつものに対しては、投資を惜しまない

ゆとり世代とも重なる部分はありますが、さとり世代はより合理的な傾向にあります。

<<あわせて読みたい>>

働き方改革_アイキャッチ 働き方改革とは?その目的やメリット、関連法案などをわかりやすく解説

さとり世代の特徴

それでは、さとり世代に共通して見られる主な特徴を見ていきましょう。

  • ハイブランドアイテムに興味がない
  • 興味や関心があることにお金をつぎ込む
  • デジタルネイティブである
  • 合理的である
  • モノを所有することに意味を見出さない

それではひとつずつ解説していきます。

ハイブランドアイテムに興味がない

バブル世代の人はハイブランドアイテムや高級外車など、ステータスになるものにお金を使い、そういったものを買うために稼ぐ傾向がありました。

しかし一方で、さとり世代はそういったステータスに興味がなく、ハイブランドアイテムにお金を使うことはほとんどありません。実用性を重要視しており、コストパフォーマンスに優れたものにお金を使う傾向があります。

しかし「ハイブランドに興味がない」というのは、一種の諦めや正当化のようにも捉えられています。不景気でお金がないため高いものを買えないことに対して、無意識に正当化をしているのかもしれません。

興味や関心があることへお金をつぎ込む

さとり世代はゆとり世代と同様に、コストパフォーマンスを重視してお金を使います。

しかし、ゆとり世代と異なる点として、さとり世代は自身の興味・関心があるものに対してはお金をつぎ込む特徴があります。

さとり世代が自身の好きなことにお金をつぎ込むのは、不景気のなかで育ち、お金がないからこそほかの出費を切り詰めて、自分の好きなことだけを楽しみたいという欲求からくるものだと考えられています。

デジタルネイティブである

さとり世代の特徴3つ目は、デジタルネイティブであることです。

ゆとり世代もパソコンが身近にあるなかで育っているため、デジタルネイティブと言えますが、さとり世代はゆとり世代よりもさらにデジタルに親しんでいるといえます。

なぜなら、さとり世代が生まれ育った頃にはすでにスマートフォンが当たり前のように存在しており、スマホとともに成長しているからです。むしろパソコンよりもスマホの方が使い慣れており、スマホを通してさまざまなアプリやインターネットサービスを使いこなしています。

インターネットを通して自身が望む情報やコンテンツにアクセスして成長してきたため、ネットの情報を鵜呑みにすることなく、嘘やフェイクニュースに敏感なことも特徴のひとつです。

<<あわせて読みたい>>

『チルってる』の意味は?「Z世代」のマーケティング基礎知識を徹底解説! 『チルってる』の意味は?「Z世代」のマーケティング基礎知識を徹底解説!

合理的である

さとり世代は非常に合理的に物事を考えます。

このことは「ハイブランドやステータスに興味がない」といった特徴にもつながり、さとり世代にとってハイブランドやステータスは「ただ高いもの」や「見栄を張ること」でしかありません。

さとり世代が生まれ育った環境は、あらゆる商品が豊富にあったため、なにか買う際はインターネットを駆使して口コミやSNS上のレビューを参考にし、他商品との比較も入念にしたうえでコスパの良いものを購入します。

また、不要になったものはメルカリなどのフリマアプリで売るなど、非常に合理的です。

さとり世代が合理的な理由はやはり、不景気のなかで育ったため夢や大それた目標は非合理的なものとして捉えており、選択肢の中から排除されているからなのかもしれません。

モノを所有することに意味を見出さない

さとり世代の大きな特徴のひとつとして、モノを所有することに対して特別な意味を見出さないことがあげられます。こうした考え方は「ミニマリスト的思考」であり、極限まで持ち物を減らす人もいます。

さとり世代以前では、モノを所有すること自体が嬉しいことであり、意味ある行為だと考える人が多いでしょう。例えば車やテレビ、服などを買って自分の持ち物となることに嬉しさを見出します。しかしさとり世代はモノを所有することに興味がなく、むしろモノを減らしたいと望んでいるのです。

これはモノに溢れた環境で生まれ育ったことが影響しているといわれていますが、一方で不景気が続き、低賃金のなかで満足を得るために、無意識的にモノをもつことを諦めているとも考えられます。

<<あわせて読みたい>>

労働時間の短縮は、本当に働き方改革になるのか? 労働時間の短縮は、本当に働き方改革になるのか?日本の労働時間が長くなってしまう要因

仕事におけるさとり世代の特徴

ここでは、仕事においてさとり世代がどのように働く傾向にあるのか見ていきましょう。

  • 会社に対する愛着や帰属意識が低い
  • 仕事よりプライベートを優先する
  • 自己成長や自己投資の意識が高い

ひとつずつ解説していきます。

会社に対する愛着や帰属意識が低い

さとり世代は自身が働く会社に対して、愛着をあまり持っておらず帰属意識も低い傾向が強いです。

さとり世代にとって会社はあくまでも社会人として社会に貢献し、仕事をして生活費を稼ぐための存在でしかありません。したがって、残業や仕事終わりの「飲みニケーション」なども避けて、仕事が終わればすぐに家に帰ってプライベートの時間を楽しみたいと望む傾向にあります。

仕事よりプライベートを優先する

さとり世代の働き方は、仕事に情熱をかけて取り組むケースは少なく、プライベートの充実を優先したいという意識が強い傾向にあります。

したがって、残業をして残業代を稼ぐ、出世してたくさん稼ぐ、といった考えはあまりもちません。責任や仕事の量を増やしてまで稼ぎたくないさとり世代にとっては、残業も出世も望ましいものではないのです。

このように、お金よりも自分の時間に重きを置く価値観をもっているため、仕事においてもコスパの良い働き方をしています。

<<あわせて読みたい>>

モチベーションを高めるために知っておきたい「ライフワークの見つけ方」とは モチベーションを高めるために知っておきたい「ライフワークの見つけ方」とは

自己成長や自己投資の意識が高い

上記の特徴をみると「さとり世代は仕事への意欲が低い」と感じるかもしれませんが、そうではありません。

さとり世代は不安定な時代を生きてきたため、自己成長や自己投資への意識が高く、会社の仕事は自分を磨くための手段として捉えている傾向があります。

また、この意識は先述した帰属意識の薄さともつながっており、より成長できてコスパの良い転職先が見つかればすぐに仕事を変えるでしょう。

<<あわせて読みたい>>

【対処法】「言ってもわからない人」「話してもわからない人」の対処に困った上司の話 【対処法】「言ってもわからない人」「話してもわからない人」の対処に困った上司の話

会社でさとり世代とうまくコミュニケーションをとるポイント

ここまで見てきたように、さとり世代にはさとり世代なりの考えをもとに行動しています。このような背景を理解したうえで、さとり世代とうまくコミュニケーションをとるポイントを見ていきましょう。

  • 「◯◯世代」でくくらずにコミュニケーションをとる
  • プライベートに踏み込まない
  • 非合理的なアドバイスや指導は逆効果

それではひとつずつ解説していきます。

「◯◯世代」でくくらずにコミュニケーションをとる

ここまで「さとり世代」と一括りに解説してきましたが、人と人とのコミュニケーションにおいて重要なのは、思い込みや先入観を捨てて、目の前の相手を1人の人間と捉えて接することです。

「さとり世代だから◯◯だ」や「さとり世代には絶対にこうするといいい」といったようなことはなく、上記で見てきた特徴にまったく当てはまらないさとり世代も存在するでしょう。

したがって、相手の個性や性格を一人ひとり把握し、それぞれに合った適切なコミュニケーションを模索することが重要です。

プライベートに踏み込まない

さとり世代と良好なコミュニケーションを築くための注意点は、いくつかあります。そのひとつが、プライベートに踏み込まないことです。

さとり世代は協調性がないとよくいわれますが、裏を返すと個人的な特性や考え方を尊重するともいえます。そして、さとり世代は人のプライベートに干渉したり介入することもなく、また自身も踏み込まれることを嫌います。

したがって、さとり世代と仕事で接する際は、あくまでも仕事上の関係であることを意識して、必要以上にプライベートに踏み込むことは避けるのが無難です。

非合理的なアドバイスや指導は逆効果

世代が上になるほど熱血的な指導や、精神論によるアドバイスをする傾向があります。しかし、さとり世代にとってこうしたアドバイスや指導は「ウザい」と受け取られてしまいます。

なぜなら、さとり世代は合理的な判断や論理的な思考をするため、非合理的な精神論や熱血指導は自身にとって無意味であり、理解できないからです。

さとり世代に指導やアドバイスする際は論理的に説明したり、可能であればエビデンスを示すことが効果的です。上司や先輩社員の成功体験をもとに語られても、さとり世代にとっては「それはあなたのケースですよね?」と考えるため、説得には向きません。

まとめ

さとり世代の特徴やコミュニケーションの際のポイントを解説してきました。

さとり世代は気難しくめんどうだと思われる方も多いかもしれませんが、上手に付き合ってパフォーマンスを発揮できる環境を用意してあげれば、仕事において非常に頼りになる存在です。

また「◯◯世代は使えない」といったステレオタイプに陥ることもありますが、どのような人材でも、その人材を使いこなせるかどうかは上司や先輩社員次第なのです。

<<あわせて読みたい>>

なぜ部下が育たないのか?部下の育成のポイントや、上司としての心構えを徹底解説! なぜ部下が育たないのか?部下の育成のポイントや、上司としての心構えを徹底解説!
書籍『数値化の鬼』の要約解説図をプレゼント!
書籍『数値化の鬼』図解要約資料

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍『数値化の鬼』が、なんと発売後 約1か月で12万部を突破しました!

この感謝を皆様にも還元すべく、株式会社識学では、『数値化の鬼』の図解解説資料を作成いたしました!

一度書籍をお読みになった方も、まだお手元にない方もどなたでも満足いただける完成度となっています!

眺めるもヨシ、印刷して目の付くところに飾るもヨシ、使い方は自由自在!

是非、こちらからDLしてくださいね!

関連コラム