識学の『無料セミナ―情報』はこちらから

【転職による幸福度の実態を調査】

目次

転職後「後悔・失敗したと思ったことがある」59.7%。実態が違ったのは「やりがい」と「成⻑できる環境」〜表層的な条件・うたい⽂句による不幸な転職が明らかに〜

識学」を使った経営・組織コンサルティングや従業員向け研修を展開する株式会社識学(本社︓東京都品川区、代表取締役社⻑︓安藤広⼤)は、2022年6⽉28⽇(⽕)〜6⽉30⽇(⽊)に転職後の幸福度調査を⾏いました。

調査結果では、転職者の多くが給与アップや会社の将来への不安など、待遇と環境を変えたいと転職した⼀⽅で、転職後に「後悔・失敗したと思ったことがある」が59.7%と、半数以上いることがわかりました。

また、転職後に実態が違うと感じたうたい句は「やりがいのある職場」と「成⻑できる環境が整っている」の2つが20%を超えました。

調査背景

新型コロナウイルス感染拡⼤による業績の悪化や先⾏きの不安から様々な業界で採⽤活動を停⽌、または縮⼩していましたが、2022年以降は少しずつ採⽤活動の再開が進み、求⼈数が増加し活発化が⾒込まれています。

そこで今回、3年以内に転職を経験した20代〜50代の男⼥1,000⼈を対象に、転職活動時に重視しているポイントや転職後に感じた後悔や不満などを調査しました。

トピックス

転職の理由トップ3

1位:給与を上げたかった

2位:会社の将来への不安

3位:会社のビジョン・⽅針が合わない

「後悔・失敗したと思った」のは59.7%(理由トップ3)

1位:給与が思ったより低かった

2位:組織⾵⼟が合わなかった

3位:役職・業務内容が異なった

評価制度の不透明さ、上司のマネジメントに困惑する転職者

うたい⽂句と実態が違ったのは「やりがいのある仕事」と「成⻑できる環境」

<解決のカギ>定量的で明確な評価制度と機能する組織

【調査概要】

  • 調査名︓転職後の幸福度調査
  • 調査⽅法︓インターネット調査(WEBアンケート)
  • 調査地域︓全国
  • 調査対象︓過去3年以内に転職した経験がある22〜59歳までの会社員
  • 回答総数︓1,000サンプル
  • 調査期間︓2022年6⽉28⽇(⽕)〜6⽉30⽇(⽊)

※本調査をご使⽤になる際は、『株式会社識学「識学転職の調査」』と明記ください。

77.2%が満足している一方で78.5%が転職後の企業に不満を感じている

過去3年以内に転職をした経験がある20代~50代の男女1,000人に、勤務先の企業に対して満足しているか聞いたところ、「思う」「まぁまぁ思う」と回答したのが全体の77.2%でした。

一方で、転職後、勤務先の企業に対して不満を感じたことがあるか聞いたところ、78.5%が「ある」「少しある」と回答していることが判明しました。

Q.勤務先の企業に対して「満⾜」していると思いますか。 (n=1000 回答は1つだけ)

Q.転職後、勤務先の企業に対して「不満」を感じたことはありますか。(n=1000 回答は1つだけ)

59.7%が転職後に「後悔・失敗した」と感じており、評価制度の不透明さや上司のマネジメントが理由に挙がる

59.7%が転職先の企業に入社してから「後悔・失敗した」と思った経験があり、その理由として「給与が思ったより上がらなかったこと」や「組織の風土が合わなかったこと」が挙げられます。 具体的な理由としては、評価制度が不透明なことや、上司の頼りなさが理由に挙がっています。

Q.転職先の企業に⼊社してから「後悔・失敗した」と 思ったことはありますか。(n=1000 回答は1つだけ)

Q.転職先の企業に⼊社してから「後悔・失敗した」と思った理由として、当てはまるものをすべてお答えください。(n=1000 複数回答)

Q.転職先の勤務先企業に対して「不満」を感じた理由を、具体的にお答えください。(n=1000 フリーアンサー)

  • ⼈事評価が不透明 (東京都/男性/31歳/運輸業・郵便業)
  • 年功序列が強く残っており、頑張っても頑張らなくても給料が⼀緒。 (三重県/男性/35歳/製造業)
  • 上司が頼りない マネジメントになっていない (愛知県/男性/32歳/卸売業・⼩売業)
  • 評価制度がないこと。⾼すぎる⽬標を上層部が勝⼿に作って突然下に振るので、社員のやる気が損なわれること。したことないことを提案すると、否定され、議論すらさせてもらえないこと。業務時間中にサボる⼈がいること。(兵庫県/⼥性/28歳/卸売業・⼩売業)

Q.転職後に「こんなはずではなかった(思っていたことと違っていた)」と感じた理由を具体的にお答えください。(n=1000 フリーアンサー)

  • ⼤企業ほど基本的なことがしっかりしていると思っていたが、そんなことはなかった (⻑野県/男性/27歳/製造業)
  • 未経験での採⽤で、きちんと教育を受けられると思っていたが、上司が無計画な採⽤だったことが分かり、不信感を持っている。 (千葉県/⼥性/32歳/卸売業・⼩売業)
  • 給料が⾼いけど、働かない⼈が多い (東京都/男性/47歳/⾦融業・保険業)
  • 転職サービスを利用した際、うたい文句と実態が違ったのは「やりがいのある仕事」と「成長できる環境」

転職時に多くの方が転職サービス・エージェントサービスを利用する機会があることでしょう。

転職サービスを実際に利用した中で、うたい文句と実態が違っていたことは「やりがいのある仕事」、「成長できる環境が整っている」がそれぞれ20%を超えていました。

これらの結果から、やりがいと成長環境がきちんと備わっている企業を見極めることが難しいことが伺えます。

数値化できない表面的な条件・うたい文句を基に転職をすることは、もはや“ガチャ”状態と言えるでしょう。

Q.転職時に利⽤した「転職サービス・エージェントサービス」で使われている⾔葉の中で、 「うたい⽂句と、実際の職場環境・条件が違っていた」と感じたことを以下からお選びください。(n=1000 複数回答)

<次の転職先選びで重視することは「給与」と「経験やスキルが活かせるか」のほかに、「働きやすい上司」と「職場内での良好な関係」も重視される>

次の転職先選びの際に重視することを聞いたところ、「給与が上がるか」「経験やスキルが活かせるか」を重視するほか、「一緒に働きやすい上司がいるか」「職場の人と良好な関係を築くことができそうか」が上位に挙がってきました。

転職先の企業に満足できていない20代・30代男女において、「働きやすい上司」と「職場での良好な関係」は特に重視される項目となっています。

若手が求める条件として、働くうえでの組織環境がとくに大切です。

Q. もしまた転職する機会があれば「次の会社選びの際に重視すること」として当てはまるものをすべてお選びください。(n=1000 複数回答)

​Q. もしまた転職する機会があれば「次の会社選びの際に重視すること」として当てはまるものをすべてお選びください。 20代・30代男⼥ n=99 複数回答

調査結果まとめ

本調査において、転職することによる給与などの待遇や職場環境への期待に反して、不満や後悔が⼤きく、幸福度は⾼くない結果となりました。

「曖昧な評価制度」と「不必要な恐怖」

まず、転職を検討する理由のトップは「給与」ですが、⽬先の給与ではなく、給与を上げるための仕組みが不透明なことが⼤きな課題の1つです。

満⾜度が低く後悔を感じるような会社の多くは給与と連動する評価制度が曖昧であることが分かっています。

評価する項⽬が定性的で評価がしにくい、評価する⼈の采配によって左右されるなど、評価制度が曖昧だと、評価を受ける側にとっては⽬標とする⾏動がぼやけてしまい適正な評価を受けにくくなってしまいます。

また、仕事をするうえでの「不必要な恐怖」も転職者の幸福度に⼤きく影響します。

不必要な恐怖とは、相談したい⼈が忙しそうにしていて相談しにくい、社内チャットで聞くチャンネルが分からない、特定の⼈に気を使わなければならない等、客観的にみると不必要だが、社内で暗黙のルール化しているような習慣のことを指します。

この不必要な恐怖は、リモートワークが主流になりお互いが同じ空間にいないことで察することがより困難になるだけでなく、理解するまでに多くの時間がかかってしまっています。

このような「不必要な恐怖」は企業側も認識していないケースも多いため、転職者はルールや⽂化が明⽂化されているかどうかを調べたり、気になっていることとして⾯接時に率直に聞いてみることをお勧めします。

「機能する組織」

企業の多くは事業活動における⽬標と戦略を掲げますが、「機能する組織」であるかどうかも転職者の満⾜度に影響します。

社内組織とそれぞれのメンバーの役割が明確になり、その役割を全うしていると、ポジションの認識のずれ=「位置ずれ」が起こることなく組織が機能し円滑に業務を⾏うことができます。

しかし、それぞれの役割に求められる業務領域や責任が広かったり不明瞭になってくると「位置ずれ」を起こし、個々がやるべき業務をできていない状態になり不満や後悔につながります。

こうした位置ずれをしていない組織を「機能する組織」と定義しています。

表層的な条件”で選ばざるを得ない転職業界の仕組み

採⽤担当者や⼈材紹介会社の多くは「条件に合致した⼈材の⼊社」が⽬的になり、⼊社後に起こるミスマッチを課題として理解し、対応している企業はまだまだ少ないのが現状です。

これは企業側にとってリスクが⼩さい成果報酬型モデルが主流なことで、⽿ざわりの良い⾔葉や可能性レベルの条件(募集要項)によって採⽤をゴールとしてしまい、転職希望者の真の不安や期待に寄り添えていないのが実態です。

識学ではこうした課題にとりくみ、ギャップをなくしていくことで、企業と転職者の幸福度を⾼めていくことを⽬指してまいります。

ニッポンの転職後を、幸せに。渋谷エリアを屋外広告でジャック!

転職後も待遇や職場環境に不満を抱えている⽅に、識学転職を知っていただきたく、今回の転職後の幸福度調査を活⽤した交通広告で渋⾕エリアをジャックするほか、新聞広告を展開します。

転職後もすぐに迷いなく仕事に集中することができ、会社と⼀緒に成⻑していけるよう、ビジネスマンの⽅々を識学転職は応援します。

交通広告 概要:

  • 掲出場所:渋谷駅周辺エリア
  • 掲出期間:2022年9月1日(木)~9月15日(木) ※一部広告は9月14日(水)までとなります。
  • 掲載日:2022年9月1日(木)日本経済新聞(全国版)朝刊
  • 掲出期間は予告なく変更される可能性がございます。
  • 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、中止・延期などの可能性がございます。 予めご了承ください。
  • 本件に関して、ビル・店舗・メディア元へのお問い合わせはご遠慮ください。
  • 撮影の際は、安全に注意し交通の妨げにならない様宜しくお願い致します。
  • 万が一交通環境で安全面に支障をきたしてしまう場合は、中止・撤去させて頂く場合がございます。

識学転職について

他の転職サービスと異なり、どんな企業でも利⽤できるわけではなく、識学を導⼊している企業だけが利⽤できるサービスです。

社員全員が成果を出すことに集中し、正当に評価される環境が整っているため転職後も迷いなく仕事に集中し会社と⼀緒に成⻑することができる、識学が運営する「成⻑したい⼈のための転職スカウトサービス」です。

識学転職の最⼤の特徴

会員の皆さんにお願いしている「識学サーベイ」のオンライン受験(無料)です。

識学サーベイとは、識学を導⼊した企業がきちんと理論に基づいて運営されているかを、そこで働く個⼈の⾏動や思考から明らかにするために作られ、普段仕事をする上で⾃分でも気づかないような「思考の癖」「意識の状態」を判定する識学オリジナルの⼈材評価システムです。

直近 1 年間でも 500 社以上で実施され、磨き抜かれた分析ノウハウがスカウトを送る企業 と転職者とのマッチングに活⽤されています。

株式会社識学(SHIKIGAKU. Co., Ltd.)会社概要

  • 代表取締役社⻑︓安藤 広⼤
  • 設⽴︓2015年3⽉
  • 従業員数︓243名(契約社員、パート・アルバイト含む) ※2022/7/4 時点
  • 売上⾼︓3,823百万円(2022年2期)
  • 本社所在地︓東京都品川区⼤崎2-9-3 ⼤崎ウエストシティビル1階
  • ⼤阪⽀店︓⼤阪府⼤阪市中央区安⼟町3-3-9 ⽥村駒ビル3階
  • 名古屋⽀店︓愛知県名古屋市中区錦1-20-30 伏⾒フロントビル10階
  • 福岡⽀店︓福岡県福岡市博多区博多駅前3-4-25 アクロスキューブ博多駅前

事業内容︓「識学」を使った経営、組織コンサルティング、「識学」を使った従業員向け研修。

「識学」をベースとしたwebサービスの開発、提供、「識学」関連書籍の出版。

ホームページ︓https://corp.shikigaku.jp/

書籍『数値化の鬼』の要約解説図をプレゼント!
書籍『数値化の鬼』図解要約資料

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍『数値化の鬼』が、なんと発売後 約1か月で12万部を突破しました!

この感謝を皆様にも還元すべく、株式会社識学では、『数値化の鬼』の図解解説資料を作成いたしました!

一度書籍をお読みになった方も、まだお手元にない方もどなたでも満足いただける完成度となっています!

眺めるもヨシ、印刷して目の付くところに飾るもヨシ、使い方は自由自在!

是非、こちらからDLしてくださいね!

関連コラム