識学の『無料セミナ―情報』はこちらから

オフショアとは?IT・金融・投資業界における意味や類似のビジネス用語を解説

経営者

オフショアってなんなの?
業界によって意味が変わるので、本記事で確認しましょう。

専門家

オフショアとは、直訳すると「岸から離れた」「沖」などを意味し、ビジネスにおいては「海外」を指すことの多いワードです。

IT業界や金融・投資業界で頻繁に使われますが、それぞれ持つ意味は異なります。

本記事ではオフショアの意味や語源、似ている言葉との意味の違いを解説します。

さらにオフショアのメリット・デメリットやオフショアに成功した企業事例も紹介しているので、今後オフショアを検討している方は参考にしてください。

ビジネス書としては異例の30万部突破!
書籍『リーダーの仮面』の図説資料
をプレゼント!
リーダーの仮面図解

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍「リーダーの仮面」は、結果の出せるリーダーになるために必要なテクニックをまとめたリーダーシップ本の決定版!

優れたマネージャーに、才能・人間力・経歴は一切必要ありません!

誰でも実践できるマネジメントの原理原則PDF17ページにググっと凝縮!

ぜひ、DL頂き、皆さまの日々のマネジメントに生かしてください!

IT業界におけるオフショアの意味

「オフショア」は海外、中でも新興国を指す用語です。

グローバル化の発展や価格競争が進むにつれ広まっている用語で、特にIT業界で好んで使用されています。

具体的には、コスト削減などを目的に海外へ業務委託を実施することを「オフショアを実施する」という意味で「オフショアリング」と表現します。

日本で高い人件費を支払って開発を進めるよりも、人件費が安いところに依頼をした方が安く済むため、オフショアリングが活用されることが増えました。

上記に付随して、アプリやシステム開発といったプログラミング開発を国外に業務委託することは「オフショア開発」と呼ばれています。

<<あわせて読みたい>>

【弁護士が解説】業務委託は法律違反?偽装請負を防ぐための判断基準とペナルティ 【弁護士が解説】業務委託は法律違反?偽装請負を防ぐための判断基準とペナルティ

金融・投資業界におけるオフショアの意味

金融業界におけるオフショアは、自国以外での金融取引を指します。

日本より税制や規制面で優遇された国際金融市場での投資や運用には、金利で優遇を受けやすいというメリットがあります。

その他、タックスヘイブンと呼ばれる租税優遇国へ資産を移すという意味合いで「オフショア」という言葉が使われることもあります。

「金融業界で使うオフショア」と「IT業界などで利用されるオフショア」とは意味が異なるため、混同しないよう注意が必要です。

本記事ではより一般的な意味である「IT業界で使用されるオフショア」を解説していますので、ご留意ください。

専門家

オフショアの語源と広義

オフショアの語源は英語の「offshore」です。

直訳すると「shore(岸)からoff(離れた)」、すなわち「沖」「沖に向かって」となります。

このため、英語を直訳する際は「海外」と表現されることがあります。

したがってオフショアはビジネスシーンにおいて、海外を意味する用語として使われています。

現在は英語のoffshoreも海外を意味する用語と扱われていますが、ビジネス上の意味と広義の両方を押さえておくと役立ちます。

専門家

オフショアのメリット

オフショアを上手く活用することで、自社に以下のようなメリットをもたらします。

  • コストを削減できる
  • 人材不足の解消につながる
  • 短納期が実現しやすい

それぞれの内容、オフショアによって実現できる理由について詳しく解説します。

コストを削減できる

開発を進める際にかかるコストのうち、人件費(固定費)を削減できるのがオフショアのメリットです。

新興国の人件費は日本に比べて安価なケースが多く、新興国の企業へ委託する方が人件費を抑えやすくなります。

そのため開発にかかる期間が長くなるほど、オンショアとオフショアの人件費の差額は大きくなるでしょう。

オフショアを実施するにあたり、オペレーションコストなど新たに発生する費用もありますが、内製化した場合と比較すると、総額が安くなることが一般的です。

人材不足の解消につながる

人材不足により開発が困難な企業においても、オフショアが役立ちます。

IT関連の開発にはエンジニアが必要ですが、日本国内は需要に対して供給が間に合っていない状態です。

したがって人材不足が原因で開発が進まないケースも少なくありません。

オフショアを実施すれば、日本国内に限らずエンジニアを探せるので、依頼候補先となるエンジニアの選択肢が一気に広がり、人材不足が解消され、滞っていた開発が進む可能性が高まります。

短納期が実現しやすい

納期の短縮を実現しやすい点も、オフショアのメリットです。

こちらはコストの削減・人材不足の解消とも関連する内容です。

短納期を実現するためには、費用の上乗せや人材確保が求められます。

しかし日本国内における人件費の高さや慢性的なエンジニア不足状態では、納期を短くするのは困難です。

新興国は人件費が安価かつエンジニアが多く存在するため、オフショアを実施すれば予算を抑えつつ人材確保ができる可能性が上がります。

したがって日本国内のみの開発では難しい納期でも、オフショアであれば実現できる可能性が高いのです。

<<あわせて読みたい>>

会社経営にとってコストなど、大した話ではないという事実について 会社経営にとってコストなど、大した話ではないという事実について

オフショアのデメリット

オフショアは非常に魅力的な手段ですが、以下のようなデメリットもあります。

  • 言語の壁がある
  • 文化や習慣の違いによるトラブルが起こりやすい

オフショアをスムーズに導入するためには、デメリットの把握が欠かせません。

それぞれのデメリットを理解し、適切に対処する必要があります。

言語の壁がある

オフショアの大きなデメリットが、言語の壁です。

業務委託を実施する新興国は、当然ですが日本と異なる言語を使います。

英語でやりとりするケースが一般的ですが、ビジネスシーンで求められる英語力は比較的難易度が高く、それがエンジニアとのやりとりであれば特に精密な指示が必要です。

また、業務委託の候補先となる企業やエンジニアが、英語に精通しているとも限りません。

オフショア成功のためには、自社が使える言語は何か、協力企業は何の言語が理解できるのかを理解した上で、業務を遂行する必要があります。

文化や習慣の違いによるトラブルが起こりやすい

外国と日本の大きな違いは使用する言語だけではなく、文化や習慣にも多くの相違点があります。

オフショアを含む海外企業とのやり取りでは、文化などの違いによりトラブルに発展する場合も見受けられます。

例えばベトナムは比較的ゆったりとした生活習慣の人が多い国です。

家族や仲間との関係など、プライベートを重視する傾向もあるため、日本の基準で業務委託を行うと、進捗や成果物に不完全さを感じることもあります。

異なる国同士で文化などの違いが大きいのは当然です。

その事実を前提とせずにオフショアを進めると、トラブルが発生する恐れがあります。

<<あわせて読みたい>>

海外進出するなら「日本式」を捨てるべき3つの理由 海外進出するなら「日本式」を捨てるべき3つの理由

コスト削減効果が期待できない場合も

オフショア開発は人件費を削減できるのが大きなメリットですが、オフショア先の発展途上国のなかには著しく経済成長を遂げている国も少なくありません。

そのような国に進出していると、徐々に現地の人件費などが上昇していき、コスト削減効果があまり期待できなくなってくるのがデメリットです。

コスト削減を目的とするなら、工数と費用のバランスを考えながら、何をどこにオフショア開発するのか検討する必要があります。

オフショアと誤解しやすい用語と違い

響きが似ているので、オフショアと混同されることがあるのが以下2つの用語です。

  • オンショア
  • ニアショア

それぞれについて、わかりやすく解説します。

オフショアとオンショアとの違い

オンショアは自国内・自社内を意味し、オフショアの対義語となる用語です。

海外への業務委託をせず、開発をすべて自国内で完結させることを示します。

オフショアが「言語や文化の違いがある」リスクを孕んでいるのに対し、オンショアでは上記の問題が発生しません。

オフショアとニアショアとの違い

ニアショアも外部への業務委託の実施を意味しますが、業務委託を行う先が、オフショアと大きく異なります。

ニアショアは、国内の地方都市に対して業務委託を実施する際に使われる用語です。

言語や文化の壁がない上に、都心部よりも人件費を抑えられる可能性があるため、オンショアと同様に、ニアショアも国内で活用されることがあります。

業務委託を行う先が海外(特に新興国)の場合はオフショア、国内の地方都市である場合はニアショアと表現されると理解しておきましょう。

業務委託を行う先が海外(特に新興国)の場合はオフショア、国内の地方都市である場合はニアショアと表現されると理解しておきましょう。

専門家

オフショアを成功させるコツ

オフショアを行う際はメリット・デメリット両方の理解が必要です。

その上でぜひ押さえておくべきポイントを3点紹介します。

  • コストとスキルのバランスに注意する
  • 違いを理解し歩み寄る意識をとる
  • こまめなコミュニケーションを行う

それぞれ具体的に解説します。

コストとスキルのバランスに注意する

先述したように、新興国は日本に比べ人件費が安価なケースが多いため、コストを抑えられる可能性が高いです。

しかしあまりにも予算を下げてしまうと、求めるレベルのスキルを持つ人材が得られない恐れがあります。

費用を抑えることを重視しすぎてしまうと、肝心の質が損なわれがちです。

新興国の人件費が比較的安価なのは事実ですが、それでも下げられる予算には限界が存在します。

また、開発には一定レベルのスキルが求められるものです。

予算削減の目標を立てること自体には問題ありませんが、スキルのあるエンジニアに依頼するためにも、コストとスキルのバランスに注意しましょう。

両者の違いを理解し歩み寄る意識をとる

繰り返しになりますが、オフショアのデメリットとして、文化・習慣に関する相違点の多さが挙げられます。

国が歩んできた歴史や宗教などに由来するものであり、無理やり合わせようと思っても困難なケースもあるのが現実です。

オフショアを成功させるには、違いの存在を理解した上で、歩み寄る意識が必要です。

業務に関してお互いに異なる認識のままでは、業務の進捗に悪影響を及ぼす恐れが大きいため、認識の共有が欠かせません。

その際、文化や習慣による違いを無視して強制するのではなく、歩み寄りの姿勢を見せた上でお願いする形が効果的です。

相手を理解しようとする姿勢は、オフショア成功のために欠かせません。

こまめなコミュニケーションを行う

オフショアでは歩み寄る姿勢を示しながらも、理想的な成果物についてしっかり伝える必要があります。

したがって国内で業務委託を行う際よりも、こまめなコミュニケーションが大切です。

信頼関係の構築および相互理解を深めるには、コミュニケーションが必要不可欠です。

とはいえ短期間のやり取りでは、言語の壁や文化の違いを超えられません。

一気に関係を構築しようとするのではなく、長期にわたる頻繁なコミュニケーションが求められます。

<<あわせて読みたい>>

【メラビアンの法則】とは?ビジネスに応用できる2つのメラビアンの法則を解説! 【メラビアンの法則】とは?ビジネスに応用できる2つのメラビアンの法則を解説!

オフショア実施の際に取るべき行動とは

オフショアを実施する際には、以下に留意して行動する必要があります。

  • オフショア実施の目的・必要性を明確化
  • 業務委託をする範囲の設定
  • オフショアを進める国の選定

オフショアにはさまざまなメリットがありますが、見切り発車で進めては成果を得られません。

目的や必要性を明確にし、業務委託を行う範囲も細かく設定します。

オフショアを行う国選びも重要です。オフショアを進める際は、現地の特性を理解した上で提携先を決定することをおすすめします。

オフショアを行う国選びも重要です。オフショアを進める際は、現地の特性を理解した上で提携先を決定することをおすすめします。

専門家

オフショアの成功事例

ビジネス用語や手法について理解を深めるには、企業事例の確認が有用です。

ここでは、以下3社のオフショア成功事例を紹介します。

  • レックスバート・コミュニケーションズ
  • 株式会社アイエフヴイアジア
  • リアルシス株式会社

事業内容やオフショアを導入した成果などを解説します。

レックスバート・コミュニケーションズ

レックスバート・コミュニケーションズは、システム開発や開発関連のコンサルティングなどを中心に事業を展開する会社です。

同社はA・B・Cパートナーズ株式会社と共に、2011年からアフリカのルワンダにおいてオフショア事業を展開しています。

ルワンダは開発のスタイルに日本と共通点が多い上、エンジニアのレベルが高いなどの特徴を持ちます。

オフショアで選ばれる諸外国と同様に、人件費も比較的低い傾向があります。

このため、低コストで高品質な開発をスピーディーに実現させるべく、ルワンダでのオフショア事業を開始しました。

結果として、安価なアプリ開発の実現など多くの実績を挙げています。

株式会社アイエフヴイアジア

アイエフヴイアジアはサイト制作やマニュアル制作、Webサービスサポートなどの事業を展開する会社です。

オフショア開発に関連するサポートも実施しており、多くの成功事例を有しています。

同社はラボ型のオフショアを導入しています。

結果として、日本国内ですべて対応していた頃に比べ、クライアントからの依頼をよりスピーディーかつ高品質で納品できるようになったのだそう。

外注コストの50%削減やレベルの高いエンジニアの確保が実現しました。

株式会社アイエフヴイアジアは長い歴史と豊富な実績により、十分なノウハウを有する会社です。

オフショアに関する詳細な資料の提供やトライアルプランの用意もしています。

リアルシス株式会社

リアルシスは幅広いジャンルのシステム開発や、コンサルティングを含むサポート事業を展開する会社です。

クライアントからの依頼に対して、短納期・高品質を実現させるべくオフショアを採用しています。

オフショアを実施したことで、短納期で約60画面の開発を実現。

予算内に収めながらも高品質な成果物を作り上げ、高評価と継続受注という結果を出し続けています。

オフショア開発成功の理由や失敗例についても細かな分析を実施しており、オフショアへの深い知見が伺えます。

まとめ

IT業界におけるオフショアとは、海外に業務の一部または全部を委託することを意味します。

人件費などのコスト削減や人材確保、短期縮小など、開発においてさまざまな効果を発揮する反面、言語や文化の違いによる壁や人件費高騰によるコスト削減効果の縮小などの課題もあります。

オフショアを成功させるには、費用対効果を見極めることや互いの文化の違いを認め歩み寄る姿勢が重要です。

また、メリット・デメリットについても充分に理解しておきましょう。

企業事例も参考にしながら、オフショアへの理解を深め、自社に導入する価値があるかどうかを検討し、効果的に進めてください。

<<あわせて読みたい>>

加速する「IT人材」争奪戦 自社にあった人材調達のために欠かせないこととは 加速する「IT人材」争奪戦 自社にあった人材調達のために欠かせないこととは
書籍『数値化の鬼』の要約解説図をプレゼント!
書籍『数値化の鬼』図解要約資料

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍『数値化の鬼』が、なんと発売後 約1か月で12万部を突破しました!

この感謝を皆様にも還元すべく、株式会社識学では、『数値化の鬼』の図解解説資料を作成いたしました!

一度書籍をお読みになった方も、まだお手元にない方もどなたでも満足いただける完成度となっています!

眺めるもヨシ、印刷して目の付くところに飾るもヨシ、使い方は自由自在!

是非、こちらからDLしてくださいね!

関連コラム