少子高齢化が進み、慢性的な人手不足は現代社会において大きな課題となっています。
さらに働き方改革も求められる中、少ない人手で、いかに生産性の向上を図るか、頭を悩ませている企業も多いでしょう。
しかし、生産性向上を具体的にどう行なっていくべきなのか、明確に道筋をたてられていない、という声もよく聞きます。
本記事では生産性向上の成功事例を5つ紹介すると共に、生産性向上の必要性と具体的な施策を解説します。
事例集は大企業や中小企業をはじめ、ジャンルはさまざまです。
各企業の生産向上に対する施策を通して、自社にも利用できるアイデアがないか、検討してみてください。
目次
生産性向上・取り組みの成功事例集(大企業・中小企業)
大企業と中小企業の生産性向上・取り組み成功事例は3つあります。
- 自動車製造工場での成功事例(トヨタ工場での事例)
- 製造業の成功事例(製紙加工製造業の事例)
- ITでの成功事例(株式会社エアグラウンドの事例)
関連記事:生産性向上を実現する方法とは?必要性や向上しない企業の共通点を解説
自動車製造工場での成功事例(トヨタ工場での事例)
生産性向上の成功事例を解説する際に欠かせないのが、トヨタの「カイゼン方式」です。
カイゼン方式を導入する前、トヨタは車を生産するラインで問題を抱えていました。
問題 | 施策・成功後 |
|
|
カイゼン方式のポイントは、現場からの意見を元に業務の見直しを図った点です。
今まで日本企業の主流として、業務の改善を図る際は現場からでなくトップからの意見を取り入れていた状況でした。
トヨタは現場からの意見を採用し、工場の問題を解決して生産性向上を成功させています。
その後、トヨタの「カイゼン方式」は、ほかの企業でも採用され、世界でも通用する方法となったのです。
製造業の成功事例(製紙加工製造業の事例)
高知県にある製紙加工製造業は、機械を導入することで生産性向上を成功させた企業です。
この工場では旧式な機械を使ってティッシュを生産しており、従業員を多く配置せざるを得ない状況でした。
問題 | 施策・成功後 |
|
|
製紙加工清掃業の主力商品であったローションティッシュが旧式の機械を使っていたことにより、人件費がかかり生産性が低下していたのです。
そこで、今まで手作業で行なっていた部分を機械化した結果、人件費が削減でき、生産性向上に成功しています。
ITでの成功事例(株式会社エアグラウンドの事例)
株式会社エアグラウンドは映像コンテンツ・HP制作を行なう会社で、マーケティングを一部IT化し、生産性向上を成功させた企業です。
エアグランドの問題は、すべての人間がコンテンツ制作・マーケティング・営業を行なっており、コンテンツ制作の質が低い状態でした。
問題 | 施策・成功後 |
|
|
少数精鋭の企業のため、制作から運営までのすべてを自分たちで対応しなければならず、時間外労働が慣習になっていたのです。
そこで、マーケティングを一部自動化できるようにITを導入し、時間外労働を無くすことで生産性向上を実現しました。
生産性向上・取り組みの成功事例集(個人・チャレンジ)
個人・売上アップへのチャレンジとしての生産性向上の取り組み成功事例は2つあります。
- 個人レストランの成功事例(貝の家の事例)
- 売上アップへのチャレンジ(土佐山田ショッピングセンターの事例)
個人レストランの成功事例(貝の家の事例)
貝の家は個人経営のレストランで、フードロス・店舗レイアウトを改善し、生産性向上を成功させた事例です。
問題 | 施策・成功後 |
|
|
個人経営のため、すべての業務を一人で行なう必要があり、生産性が非常に低い状態でした。
顧客の嗜好変化を組み入れたメニューの見直しまで手が回らず、フードロスが大量発生した結果、コストも大幅にかかっていたのです。
そこで、一部メニューの撤廃・店舗の改装によって、生産性向上・コスト削減に成功しています。
売上アップへのチャレンジ(土佐山田ショッピングセンターの事例)
土佐山田ショッピングセンターは、売上アップのために生産性向上を図り、成功した事例です。
ショッピングセンターの抱えていた問題は、惣菜を作る際に各店舗が作っていたため、人件費・材料費の管理ができていない、という点でした。
問題 | 施策・成功後 |
|
|
各店舗任せだったため、人件費や材料費の管理があいまいだったのです。
そこで、惣菜作り専門の工場を作り、自動化して人件費を無くし、材料費を固定化することで、売上を10%伸ばすことに成功しています。
生産性向上に必要な目的と目標
生産性向上を目指す際には、目的と目標を定める必要があります。
具体的には、以下の3つです。
- 企業の利益の拡大
- コスト削減
- 従業員満足度の向上
関連記事:目標設定の重要性やメリットとは?方法や注意点、フレームワークを解説
企業の利益の拡大
生産性の向上は企業利益の拡大につながります。
生産性が上がれば、より多くの製品を製造することも、製品自体の質向上も可能です。
さらに、製品の質が向上すれば会社自体の評判も良くなり、売上の伸びが見込まれます。
生産性が低い状態では、ビジネスチャンスの機会損失になりかねません。
生産性を向上し、売上・利益の拡大に努める姿勢が重要です。
コスト削減
生産性向上により人件費などを削減できるため、無駄なコスト削減が可能です。
また、作業を効率化できれば、時間外発生による残業代の圧縮にもつながります。
以上の点から、人件費を無くすことで作業にかかる分母が減り、利益増大を見込めるようになります。
関連記事:長時間労働とは?4つの基準や原因、企業が被るデメリット、対策を解説
従業員満足度の向上
生産性の向上は従業員満足度の向上にもつながります。
これは、生産性向上によって、今まで人の手がかかっていた部分の自動化・削減によるものです。
作業が簡素化されると、別の業務に着手できたりと、効率的な業務推進が可能になります。
また、時間外労働も削減できるため、結果として従業員満足度が向上するのです。
生産性向上には多方面からのアプローチが必要
生産性向上には、それぞれの分野に適したアプローチが必要です。
具体的には以下の3つが挙げられます。
- 設備への投資
- ITの活用
- 現場のやり方を変える
設備への投資・ITの活用は、現場作業を見える化・自動化することによって生産性向上につながります。
また、見える化によって現場の問題点が浮き彫りになれば、自動化あるいはやり方を変えるなどの改善が可能です。
もちろん、現場とのコミュニケーションが必須のため、問題点を浮き彫りにしたあとは現場との密な連携が必要になります。
生産性向上の具体的な施策
生産性向上の具体的な施策は3つあります。
- 作業を見える化する
- 作業の自動化・従業員のオンオフを明確にする
- 現場主体で問題提起・改善を行なう
作業を見える化する
生産性が低い多くの企業は、従業員の作業工程を把握していません。
生産性を向上させるためにはまず、従業員の業務を見える化して問題点を洗い出し、共有するのが大切です。
見える化を行なえばタスクが明確になり、従業員・経営陣にとっても働きやすい環境になります。
たとえば、タスクを明確にするための方法として有効なのが、従業員へのアンケート調査です。
回答を集計して見える化すれば、作業の問題点が明らかになり、職場環境の改善が可能になります。
作業の自動化・従業員のオンオフを明確にする
生産性を向上させるためには無駄な作業を無くしたり、従業員が行なう作業の範囲を決めたりする必要があります。
たとえば、時間外業務を発生させる作業はITや機械を導入して自動化すれば削減可能かもしれません。
どうしても人の手が必要な場合は、自動化によって時間が空いた従業員を配置転換すれば生産性を向上できます。
作業の自動化により従業員の手が必要・不必要な場面が生じるので、従業員のオンとオフの明確化が可能です。
作業時間が短縮され、適切な休憩を取ることもできるでしょう。
現場主体で問題提起・改善を行なう
現場と経営陣とのコミュニケーションの円滑化は、生産性向上に欠かせません。
また、従業員同士で話し合いの場を設け、問題を自発的に言い合える環境を作れば、トラブルやミスが少なくなり、生産性向上にも有効です。
現場の改善を行なう際、経営陣が一方的に行なうのではなく、現場の従業員と一緒に行なうのが重要です。
現場の作業員は経営陣よりも実作業を熟知している人が多く、具体的な問題提起や改善方法を提案してもらえます。
現場と経営陣で定期的なミーティングを実施すれば、双方向のコミュニケーションを円滑にできるでしょう。
生産性向上は積極的に導入すべき
生産性向上は利益の拡大やコスト削減にもつながるため、積極的に施策を取り入れるべきです。
特に中小企業の場合、政府からの助成金もあり、機械・ITを導入して作業の自動化が実現しやすい環境が整っています。
生産性向上は従業員と経営陣にとって有意義な施策なので、ぜひ、具体化に向けて検討してみてください。