テーマ:リーダーシップ
理論(コンセプト)名称:SL理論(状況対応型リーダーシップ)
提唱者:ポール・ハーシィ(行動科学者、企業家)、ケン・ブランチャード(作家、企業家)
時期:1969年に原題「Life Cycle Theory of Leadership」を発表、その後「Situational Leadership Model」へ改題
理論の紹介:
SL理論(状況対応型リーダーシップ)とは、メンバーの成熟度により、有効なリーダーシップスタイルが異なるという理論である。
<<あわせて読みたい>>
メタバースとは?メタバースの語源や意味、具体例をわかりやすく解説!
DXとは?なぜDXと略すの?デジタルトランスフォーメーションの意味や定義をわかりやすく解説
SL理論(状況対応型リーダーシップ)について
リーダーシップの有効性を高めるためにはどうすれば良いかを、4つの区分(状況)で示している。4つの区分は、縦軸をリーダーとのコミュニケーションの必要性、横軸をリーダーによる業務指示の必要性として分ける。4つの区分は、次のようにS1からS4に分かれ、メンバーの成熟度合によりS1からS4へ遷移する。
S1:教示的リーダーシップ(メンバーの成熟度が低い段階で用いる)
(コミュニケーション必要性:低い、業務指示必要性:高い)
仕事のゴールを明示し、仕事の方法を詳細に指示する
S2:説得的リーダーシップ(メンバーが成熟度を少し高めてきた段階で用いる)
(コミュニケーション必要性:高い、業務指示必要性:高い)
仕事が必要な理由を説明し、仕事の価値や意義を共有する
S3:参加的リーダーシップ(メンバーが成熟度を更に高めた段階で用いる)
(コミュニケーション必要性:高い、業務指示必要性:低い)
仕事の懸念事項を話し合い、十分なサポートがあることを理解させる
S4:委任的リーダーシップ(メンバーの成熟度が高く、自立した段階で用いる)
(コミュニケーション必要性:低い、業務指示必要性:低い)
仕事遂行の責任を委ね、業務過程をモニターする
S2、S3の成熟度が中間段階で、コミュニケーションの必要性が高く、S1、S2の成熟度が高くない段階で、業務指示の必要性が高くなる。
[adrotate group=”15″]
関連書籍リンク:
新1分間リーダーシップ
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478029288/diamondinc-22/
関連外部記事リンク:
キャリアパーク!ビジネス 究極のリーダーシップ!考え方が180度変わるSL理論とは?
https://careerpark.jp/64827