識学の『無料セミナ―情報』はこちらから

組織全員がリーダーシップを発揮するメリットとは?必要な能力や行うべきことについて解説

トップダウン方式によるマネジメントではなく、リーダーだけでなくチームメンバー全員がリーダーシップを発揮できるような組織づくりを進める企業も増えてきました。

本記事では、チームメンバー全員がリーダーシップを発揮するメリットや、必要な能力、リーダーシップを発揮するために行うべきことなどについて解説します。

ビジネス書としては異例の30万部突破!
書籍『リーダーの仮面』の図説資料
をプレゼント!
リーダーの仮面図解

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍「リーダーの仮面」は、結果の出せるリーダーになるために必要なテクニックをまとめたリーダーシップ本の決定版!

優れたマネージャーに、才能・人間力・経歴は一切必要ありません!

誰でも実践できるマネジメントの原理原則PDF17ページにググっと凝縮!

ぜひ、DL頂き、皆さまの日々のマネジメントに生かしてください!

リーダーシップはメンバー全員に必要な能力

リーダーシップは、リーダーに限らず、チームメンバー全員が習得すべき能力です。

優秀なリーダーを育成したいと考える企業もありますが、組織力を高めたりチームの生産性を向上させたりするためには、チームメンバー全員にリーダーシップを発揮してもらう必要があります。

リーダーシップとリーダーの違い

そもそもリーダーシップとリーダーの違いとはどのようなものなのでしょうか。

リーダーシップとは、目標を達成するためにチームメンバーを取りまとめ、行動を促す能力です。一方でリーダーという言葉は、単に役割やポジションを意味しています。

2つの言葉は異なるものであり、リーダーの役割を与えられたからといって、すぐにリーダーシップを発揮できるとは限りません。逆にリーダーの役割を担っていなくても、リーダーシップを発揮して成果を出せる人もいるでしょう。

メンバー全員にリーダーシップが必要な背景

チームメンバー全員にリーダーシップが求められている背景には、社会の変化が激しくなってきていることが挙げられます。

たとえ優秀なリーダーであっても、チームメンバーの積極的な行動や協力がなければ、状況の変化に臨機応変に対応したり、複雑な課題を解決したりするのは難しいでしょう。

それぞれのメンバーがリーダーシップを発揮して主体的に行動を起こし、強く柔軟な組織へと成長できます。

また従来のようなトップダウンの組織マネジメントの場合、リーダーが指示を出してメンバーを動かすことはできますが、そればかりではメンバーの主体性が育ちません。

指示待ちのような状態が多く発生して、チーム全体の生産性が低下してしまうケースも考えられるでしょう。社会的な人材不足の影響もあり、リーダーに頼らなくても組織が動くような仕組みの構築が求められています。

問い合わせバナー

メンバー全員がリーダーシップを発揮するメリット

メンバー全員がリーダーシップを発揮することには、チームの生産性が向上する、団結力が高まる、といったメリットがあります。それぞれのメリットについて詳しくみていきましょう。

組織やチームの生産性が向上する

メンバー全員がリーダーシップを発揮することで、組織やチームの生産性が向上します。各メンバーが自分で考えて行動できれば、リーダーが一人ひとりに細かく指示を出す必要はありません。指示待ち状態が減るため、チームの生産性は大幅に向上するでしょう。

また、新しいアイデアや解決策が生まれやすくなることもメリットの一つです。いつもリーダーに頼っていると、どうしても同じような方法でタスクを処理しがちです。

メンバー全員がリーダーシップを発揮して意見を出し合うことで、斬新なアイデアや難しい課題の解決方法が見つかる場合もあるでしょう。

団結力が高まる

メンバー全員がリーダーシップを発揮すれば、チームの団結力が高まることも期待できます。各メンバーが何らかの行動を起こすためには、他のメンバーの協力が欠かせません。

リーダーが無理に働き掛けなくても、各メンバーが行動を起こして協力し合えばチームの団結力が高まっていきます。最終的にはチーム全体のモチベーションアップにもつながるでしょう。

リーダーが指示や命令をし過ぎると、チームメンバーの不満が溜まりやすく、働く意欲が低下してしまうケースもあります。各メンバーが主体的に行動すれば、当事者意識が生まれ、モチベーションも高まるでしょう。

メンバー別リーダーシップのスタイル(SL理論)

リーダーシップには指示型・コーチ型・援助型・委任型といった4つのスタイルがあり、メンバーや状況に応じてそれぞれのスタイルを発揮していきましょう。このリーダーシップの考え方をSL理論と呼びます。それぞれのスタイルの特徴は以下のとおりです。

指示型

指示型は、主に新入社員や業務経験が浅いメンバーに対するリーダーシップです。最終的な目標を示すだけではなく、目標へ至るための具体的なプロセスやタスクの処理方法を細かく伝えます。

まだ成熟していないメンバーは、チームへ貢献したいという気持ちは強いものの、何をしてよいか分からない状態にあるため、具体的な指示を出して成長をサポートするとよいでしょう。

メンバーの状態を的確に把握したり、悩んでいる部分を聞き出して助言したりすることも重要です。

コーチ型

コーチ型は、チームメンバーと1対1の関係性を構築し、コーチのようにサポートするリーダーシップです。メンバーごとの性格や得意・不得意などを詳しく理解した上で、目標設定をサポートしたり、モチベーションを高めたりします。

コーチ型リーダーシップにおいては、全てを指示するのではなく、メンバーと一緒に考えることが重要です。それぞれのメンバーの考えや悩みなどを聞きながら、行動を促さなければなりません。

チームメンバーが多い場合は時間が掛かりがちで、丁寧な対応が難しくなるため注意しましょう。

援助型

援助型は具体的な指示はあまり出さず、必要なサポートのみを行うリーダーシップです。ある程度のスキルと経験があり、自分で考えて行動できるチームメンバー向けのリーダーシップでしょう。

援助型リーダーシップを発揮するときは、付かず離れずの関係を維持することが大切です。新入社員と接するときのように細かく指示を出すと、メンバーの自立を妨げたりモチベーションを低下させたりしてしまいます。

とはいえ、メンバーは全て自分で決定することには不安を感じるため、話を聞きながら柔軟にサポートしなければなりません。

委任型

委任型は、指示やサポートをほとんど行わないタイプのリーダーシップです。ベテランメンバーや責任を取れるポジションのメンバーに対するリーダーシップでしょう。

基本的には指示やサポートを行う必要はありませんが、何もしなくてよいわけではありません。結果に対するフィードバックをしたり仕事をしやすい環境を整えたりすることで、モチベーションの低下を防ぐことが大切です。

問い合わせバナー

リーダーシップとして求められる能力

リーダーシップを発揮するためには、問題解決力・コミュニケーション力・意思決定力・実行力が求められます。それぞれのスキルについて詳しくチェックしておきましょう。

問題解決力

問題解決力とは、目標を達成するためにクリアすべき課題を把握して、適切な解決策を生み出すスキルです。難しい問題が発生したときでも落ち着いて原因を分析し、冷静な判断をしなければなりません。

コミュニケーション力

リーダーシップを発揮するためには、チームメンバーと関係を構築するためのコミュニケーション力も必要です。適切な指示を出すことはもちろん、相手の話をよく聞いて悩みを把握したり、新しいアイデアを引き出したりすることも意識しましょう。

意思決定力

意思決定力は、リーダーシップに必要な能力です。判断が遅れることで大きな損失が生まれるケースもあります。ベストなタイミングで適切な意思決定を行い、予想外の出来事が発生したときは柔軟な変更も大切です。

実行力

方針を決めるだけではなく、実際に行動を起こす実行力も必要です。率先して動くことでチームメンバーの主体性が高まり、生産性が向上するケースもあります。

メンバー全員にリーダーシップを高めてもらうために行うべきこと

メンバー全員にリーダーシップを高めてもらうためには、以下に挙げるような点を押さえておきましょう。

ビジョンや目的を共有する

チームのビジョンや目的の共有がなければ、メンバーはどのようにリーダーシップを発揮してよいのか分かりません。メンバーの主体的な行動を引き出すためには、チームのあるべき姿やゴールを明確に設定して共有することが大切です。

リーダーシップ研修を実施する

リーダーシップという言葉を聞いたことがあっても、具体的な意味を理解できていない人も多いです。リーダーシップの中にもさまざまな考え方やタイプがあるため、基礎知識からしっかり学んでおく必要があります。

リーダー候補だけではなく、メンバー全員が参加するリーダーシップ研修を実施し、理解を深めてもらうとよいでしょう。

権限を譲渡する

メンバー全員にリーダーシップを発揮してもらうためには、ある程度の権限を譲渡することも必要です。せっかく主体的に行動しようとしても権限がなくて実行できないと、チームメンバーのモチベーションが低下してしまいます。

メンバーごとに業務に必要な権限を適宜、付与するようにしましょう。ただし各メンバーが責任を取れる範囲の権限を見極めて付与することが重要です。

メンバーを都度フォロー・サポートする

各メンバーに主体的に行動してもらうことは大切ですが、放置しておくことは避けて都度フォローするようにしましょう。

特に業務に慣れていない新入社員などに対しては、定期的に細かくサポートしたりフォローしたりする必要があります。解決できない部分をヒアリングするなど、適切なサポートを行えば少しずつリーダーシップを高めていけるでしょう。

問い合わせバナー

メンバー全員のリーダーシップを高めて組織やチームの生産性を高めよう

本記事では、メンバー全員がリーダーシップを発揮することによるメリットや、リーダーシップに必要な能力などについて解説しました。

メンバー全員がリーダーシップを発揮すれば、組織の団結力が高まり、よりよい成果を生み出せるでしょう。リーダーシップ(SL理論)の4つのスタイルなども参考に、どのスタイルであればチーム内でリーダーシップを発揮しやすいか検討してみましょう。

なおメンバー全員にリーダーシップを発揮してもらうためには、チームのビジョンや目的を共有し、ある程度権限を付与することも必要です。研修を実施し、都度フォローやサポートができるよう心掛けましょう。

株式会社識学では、組織におけるリーダーシップやマネジメント、組織づくりなどに関するお役立ち資料を無料で提供しています。

管理職の方やマネージャーの方向けに無料マネジメント相談も受け付けているので、「組織を成長させたい」「リーダーとして組織やチームをどのように動かせばよいか分からない」といった方はお気軽にご利用ください。

リーダーシップを育成する6つの方法を徹底解説!

書籍『数値化の鬼』の要約解説図をプレゼント!
書籍『数値化の鬼』図解要約資料

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍『数値化の鬼』が、なんと発売後 約1か月で12万部を突破しました!

この感謝を皆様にも還元すべく、株式会社識学では、『数値化の鬼』の図解解説資料を作成いたしました!

一度書籍をお読みになった方も、まだお手元にない方もどなたでも満足いただける完成度となっています!

眺めるもヨシ、印刷して目の付くところに飾るもヨシ、使い方は自由自在!

是非、こちらからDLしてくださいね!

関連コラム