識学の『無料セミナ―情報』はこちらから

リーダーシップ教育の重要性と教育方法について徹底解説!

社員のリーダーシップを育てる取り組みをリーダーシップ教育と言います。これまでリーダーシップ教育は、一部の管理職やマネージャーに対して行うことが一般的でした。

しかし現在のリーダーシップ研究では、リーダーシップは特定のリーダーだけでなく、組織の全員が身に付けるべき能力だと考えられています。

本記事ではリーダーシップ教育の重要性や、リーダーシップ教育の方法や流れなどについて解説していきます。

ビジネス書としては異例の30万部突破!
書籍『リーダーの仮面』の図説資料
をプレゼント!
リーダーの仮面図解

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍「リーダーの仮面」は、結果の出せるリーダーになるために必要なテクニックをまとめたリーダーシップ本の決定版!

優れたマネージャーに、才能・人間力・経歴は一切必要ありません!

誰でも実践できるマネジメントの原理原則PDF17ページにググっと凝縮!

ぜひ、DL頂き、皆さまの日々のマネジメントに生かしてください!

リーダーシップとは?

リーダーシップとは、組織やチームの目標を達成するため、他のメンバーに及ぼす影響力のことを指します。リーダーシップと言えば、リーダー(指導者)がイニシアチブを発揮し、チームを引っ張っていく能力を連想するかもしれません。

しかし、これはリーダーシップの枠組みの一部でしかありません。現代のリーダーシップ論では、チームを率いたりまとめたりする能力だけでなく、チームを影で支える能力やメンバーの行動をサポートする能力もリーダーシップに含まれます。

そのためリーダーシップは特定のリーダーだけでなく、全員が発揮するべき能力という考え方が普及しつつあります。

リーダーシップは全員が発揮できるもの

リーダーシップ論の世界的なベストセラー本、『リーダーシップ・チャレンジ(The Leadership Challenge)』には、「リーダーシップは全員の仕事(“Leadership is everyone’s business”)」という言葉が出てきます。(※)

現代のリーダーシップ論では、リーダーシップはリーダーだけが発揮するものではなく、全員が身に付けなければならない能力です。

例えば以下のような場合、リーダーがトップダウンで指示を出すよりも、全員がリーダーシップを発揮できる方が高い成果を生むことにつながります。

  • 新しいものを生み出したり、新しいことに挑戦したりする場合
  • 現場レベルの迅速な意思決定が求められる場合
  • 高い専門性が求められる仕事の場合

入社して間もない新入社員であっても、小さなことから挑戦したり、提案したりすることで、チームに好影響をもたらします。リーダーシップを全員が学ぶべき資質として捉えて、リーダーシップ教育に取り組むことが大切です。

※参考:ジェームズ・M・クーゼス、バリー・Z・ポズナー.「リーダーシップ・チャレンジ」.原書第五版

リーダーシップ教育の重要性とその理由

リーダーシップは、先天的な才能やカリスマがなくても、後天的に身に付けられます。実際に大企業などでは、管理職やマネージャーにリーダーシップ研修を受けさせるケースが多いです。

しかし前述のとおり、リーダーシップは全員が身に付けるべき能力です。リーダーシップを開発するには、短期間の研修よりも新入社員の段階からリーダーシップの基礎に触れ、少しずつ実践していくリーダーシップ教育が大切です。

リーダーシップ教育は、実際にリーダーシップを発揮する経験と、自らの行動を振り返ったり、他者からフィードバックを受けたりする内省との要素で成り立っています。

全員がリーダーシップを発揮できる組織づくりに向けて、リーダーシップ教育を拡充しましょう。

問い合わせバナー

リーダーシップは若い頃から学んでおくべき能力

リーダーシップの発達には、幼少期や青年期の経験が大きく影響します。例えば、リーダーシップを構成する主体性や共感力、責任感などの資質は、年齢が若い方が学ぶスピードが早いと言われています。

こうした問題意識を受けて、中学校や高校を対象としたリーダーシップ教育プログラムも増えてきました。

今後、入社前にワークショップなどに参加し、きちんとリーダーシップを学んだ新入社員が増える可能性があります。企業側も改めてリーダーシップ教育の在り方を見つめ直すことが必要でしょう。

リーダーシップを高めるために必要な4つの要素

リーダーシップを高めるために必要な要素には、以下の4つがあります。

  • リーダーシップに関する考え方への理解
  • 自己理解
  • 倫理性・市民性
  • 専門的な知識・スキル

まずはリーダーシップに関する考え方への理解を深めましょう。また自分の強みと弱みを知り、得意分野を伸ばすことも大切です。ここからは4つの要素について詳しくみていきましょう。

1. リーダーシップに関する考え方への理解

優れたリーダーになるには、リーダーシップ研究に基づいて、リーダーシップに関する考え方を学ぶことが大切です。

リーダーシップと一口で言っても、さまざまなスタイルが存在します。例えば以下に挙げる内容は、心理学者のダニエル・ゴールマンが提唱した6つのリーダーシップモデルです。違いに注目して知っておきましょう。

リーダーシップの種類 特長
ビジョンリーダーシップ 自分のビジョンや価値観を言語化する能力に長け、チームメンバーを巻き込んでいくタイプのリーダーシップ
コーチングリーダーシップ チームがポテンシャルを発揮できるよう、コーチングによってメンバーの行動をサポートしていくタイプのリーダーシップ
調整リーダーシップ 面倒見がよく、メンバーの意見を調整するのが得意なタイプのリーダーシップ
仲良しリーダーシップ トップダウン型のリーダーではなく、チームメンバーと同じ目線で友好関係を築くタイプのリーダーシップ
実力リーダーシップ 高い業務遂行能力や専門性を持ち、頼れるリーダーとしてチームを牽引していくタイプのリーダーシップ
指示命令リーダーシップ トップダウンでチームメンバーに指示を出し、短期間で成果を出すのに向いたリーダーシップ

2. 自己理解

自分にどのリーダーシップのスタイルが向いているかを調べるには、自己理解を深め、自分の強みと弱みを発見することが大切です。

例えば、周囲と友好関係を築くのに長けたコミュニケーション能力の高い人が、ワンマン型の指示命令リーダーシップを学んでもうまくいきません。

自分の強みと弱みを知り、どのスタイルのリーダーシップであれば、他のメンバーにより良い影響を与えられるかを考えましょう。

3. 倫理性・市民性

リーダーシップを高める要素に、倫理性・市民性があります。倫理性・市民性とは、メンバーの意見に耳を傾け、周囲の利益を優先する姿勢です。

例えば、企業を地域社会に置き換えてみると、自分の利益ばかり優先する住人には、地域の人々の支持はほとんど集まりません。地域社会で支持を集められるのは、所属するコミュニティの利益を第一に考えて、自分よりも公のために行動できるリーダーです。

優れたリーダーになりたい人は、組織やチームという一つのコミュニティを大切にする意識を持ち、周囲の人のために行動する倫理観を獲得しましょう。

4. 専門的な知識・スキル

どのスタイルのリーダーシップを育てる場合も、自分の専門性や得意分野を伸ばしていくことが大切です。『リーダーシップ・チャレンジ』においても、信頼を集めるリーダーの特長の一つとして、実力がある(Competent)ことが挙げられています。

全ての分野に精通する必要はありませんが、自分の好きなことや得意なこと、苦手なことについて深く学び、周囲に頼れるリーダーだと印象付けることが大切です。

問い合わせバナー

リーダーシップ教育の方法

リーダーシップ教育の方法は、リーダーシップ研修やセミナーを実施する方法と、OJTなどで実際に経験を積む方法の2つに分けられます。それぞれの違いやメリットを解説します。

リーダーシップ研修やセミナーを実施する

前述したとおり、リーダーシップを高めるには、まずリーダーシップに関する基本的な考え方を知ることが大切です。リーダーシップの基礎を学ぶ場合、自社で実施するリーダーシップ研修や、外部の講師によるセミナーなどの教育方法が適しています。

こうした研修・セミナー形式の教育方法をOff-JTと呼びます。しかし短期間の座学だけでは、なかなかリーダーシップは身に付きません。社員が実際にリーダーシップを発揮できる機会を設けることが大切です。

OJTなどで実際に経験を積む

近年、注目を集めるリーダーシップ教育の一つに、経験学習型リーダーシップ教育と呼ばれるものがあります。経験学習型リーダーシップ教育とは、リーダーシップを実際に発揮し、その行動の良し悪しを誰かにフィードバックしてもらう教育方法です。

OJTなどを通して、社員が実際にリーダーシップを発揮する機会を設けましょう。社員の行動をマネージャーや他のチームメンバーが振り返り、良かった点や改善点を指摘することで、自分のリーダーシップの在り方を客観的に見つめ直せます。

リーダーシップ教育がうまくいかない理由

リーダーシップ教育がうまくいかない場合、以下の4つの原因を考えてみましょう。

  • 組織内での優先順位が低くなりやすい
  • 組織内で教育体制が整っていない
  • 誰をリーダーに選ぶべきか分からない
  • 効果が出ているのか分かりづらい

組織内での優先順位が低くなりやすい

リーダーシップ教育は、成果が出るまで時間がかかることが一般的です。またリーダーシップ教育を実施する上で、管理職やマネージャーなど、自社のリーダーとして活躍している人材の協力が必要になります。

このようにリーダーシップ教育には、時間や労力、コストがかかることから、ついつい後回しにされ、組織内での優先順位が低くなりやすいのが現状です。

組織内で教育体制が整っていない

中小企業などでは、リーダーシップ教育を実施するためのリソースが不足しがちです。組織内で十分な教育体制を整えられない場合は、外部のリーダーシップ研修の受講も検討しましょう。

人選を間違えてしまう

リーダーシップは組織の全員が学ぶべきものですが、新しいチームやプロジェクトを始める際に、公的なリーダーを選定する必要があります。しかし、リーダーシップ教育の経験が浅い組織の場合、誰をリーダーに選ぶべきか分からず、人選を間違えてしまう可能性もゼロではありません。

リーダーシップ教育において、チームの模範となるリーダーを育てることが重要です。自社にとって理想となるリーダーの要件を定義し、マッチする人材をリーダーに選びましょう。

効果が出ているのか分かりづらい

リーダーシップ教育を始めたばかりの頃は、なかなか効果が現れません。また何を持ってリーダーシップを開発できたとみなすのか効果検証のしにくさも、リーダーシップ教育の課題の一つです。こうした課題を解決するため、リーダーシップ教育の効果を高めるポイントを学びましょう。

リーダーシップ教育で押さえておきたいポイント

リーダーシップ教育で押さえておきたいポイントは2つあります。

  • 教育の目的とゴールを明確にする
  • リーダーの選定基準や方法を明確にする

まずは自社にとって理想のリーダー像を分析し、リーダーシップ教育のゴールを明確にしましょう。また理想のリーダー像から逆算し、リーダーに求める条件や選定基準をはっきりさせることも大切です。

教育の目的とゴールを明確にする

前述のとおり、リーダーシップの開発には時間がかかる上に、全社的な協力体制をつくり上げることが大切です。そのためには、なぜリーダーシップ教育を実施するのかを明確にし、問題意識を組織全体で共有する必要があります。またリーダーシップ教育の目的とゴールを明確化すれば、リーダーシップ教育の効果検証がしやすくなります。

リーダーの選定基準や方法を明確にする

自社にとって理想的なリーダー像をまとめることも大切です。リーダーシップと言っても、判断力や決断力、コミュニケーション力、問題解決能力、業務遂行能力など、さまざまなスキルセットが関わっています。自社のカラーやチームの特徴に基づいて、理想のリーダー像を設定しましょう。

理想のリーダー像から逆算することで、リーダーに求められる条件やリーダーにふさわしい人材の選定基準がはっきりします。リーダーの選定基準や方法を明確化すれば、より計画的にリーダーシップ教育のプランを考えられます。

問い合わせバナー

リーダーシップが重要な理由を知り、リーダーシップ教育を実践しよう

次世代のリーダーを育てるため、リーダーシップ教育に取り組む企業が増えています。リーダーシップ教育とは、管理職やマネージャーのリーダーシップを開発する取り組みだけではありません。

現在のリーダーシップ研究では、リーダーシップは特定のリーダーだけでなく、組織の全員が身に付けるべきものだと考えられています。リーダーシップ研修や外部のセミナーの受講、OJTを中心とした実践を積み重ねていき、社員全員のリーダーシップを育てましょう。

株式会社識学では、組織におけるリーダーシップやマネジメント、組織づくりなどに関するお役立ち資料を無料で提供しています。管理職の方やマネージャーの方向けに無料マネジメント相談も受け付けているので、「組織を成長させたい」「リーダーシップを向上させるための方法を詳しく学びたい」といった方はお気軽にご利用ください。

リーダーシップを育成する6つの方法を徹底解説!

書籍『数値化の鬼』の要約解説図をプレゼント!
書籍『数値化の鬼』図解要約資料

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍『数値化の鬼』が、なんと発売後 約1か月で12万部を突破しました!

この感謝を皆様にも還元すべく、株式会社識学では、『数値化の鬼』の図解解説資料を作成いたしました!

一度書籍をお読みになった方も、まだお手元にない方もどなたでも満足いただける完成度となっています!

眺めるもヨシ、印刷して目の付くところに飾るもヨシ、使い方は自由自在!

是非、こちらからDLしてくださいね!