識学の『無料セミナ―情報』はこちらから

リーダーシップを高めるために必要な8つの行動とは? リーダーシップを養う3つの方法も紹介


組織やチームの目標を達成するためには、リーダーの存在が必要です。リーダーがいることで、組織やチームがどのように動けばよいのかが分かるため、方向性がぶれることなく業務がスムーズに進みます。

本記事ではリーダーシップを高めるために必要な8つの行動や、養う方法について詳しく解説していきます。

 

ビジネス書としては異例の30万部突破!
書籍『リーダーの仮面』の図説資料
をプレゼント!
リーダーの仮面図解

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍「リーダーの仮面」は、結果の出せるリーダーになるために必要なテクニックをまとめたリーダーシップ本の決定版!

優れたマネージャーに、才能・人間力・経歴は一切必要ありません!

誰でも実践できるマネジメントの原理原則PDF17ページにググっと凝縮!

ぜひ、DL頂き、皆さまの日々のマネジメントに生かしてください!

リーダーシップとは?

リーダーシップとは、組織を目標達成に導く能力です。リーダーシップは限られた人に備わっているものだというイメージを持たれがちですが、近年ではどのような人にも備わっていると考えられています。

なおリーダーシップは社会学者や心理学者などによって、複数のタイプが提唱されています。

例えば、組織の全ての意思決定や判断をリーダーが行う専制型リーダーシップや、意思決定をリーダーとメンバーが行う民主型リーダーシップなど、考え方によってさまざまです。

リーダーシップのタイプに応じて、メリット、デメリットがあるため、一つのタイプに絞るのではなく、組織の状況に応じて変化させていくようにしましょう。

またリーダーシップの目的や重要性、種類については「リーダーシップとは?定義や種類、必要な9つのスキルについて徹底解説」で詳しく解説しています。リーダーシップについて詳しく知りたいという方はぜひチェックしてみてください。

マネジメントとの違い

リーダーシップと混同されやすいのがマネジメントです。どちらも組織やチームを管理する立場に求められる能力ですが、それぞれ違いがあります。

リーダーシップは組織やチームを目標達成まで導く力であるのに対して、マネジメントは目標達成のための手段を考え、組織を管理する力です。

またマネジメントは基本的には組織、チームを管理する立場の者に求められますが、リーダーシップは管理者だけでなく、一般従業員にも求められる能力でもあります。

問い合わせバナー

リーダーシップを高めるために必要な8つの行動

リーダーシップを高めるために必要な行動は次の8つです。

  • 自分から進んで動く
  • メンバーと積極的にコミュニケーションを取る
  • 他人との違いを強みに変える
  • 問題意識を常に持つ
  • 明確な目標設定をする
  • 素早い意思決定をする
  • 部下に役割を与える
  • ● 積極的に人脈を作る

リーダーシップを高めることで組織の生産性も高まり、業績の向上が期待できます。

1. 自分から進んで動く

リーダーの中には人を惹きつける強烈な魅力や指示を出す権限がある人もいます。しかし先述のように、リーダーシップは全ての人に備わっており、強烈な魅力、権限がない人であってもリーダーシップを発揮することが可能です。

リーダーシップを発揮するためには、まずは率先して行動することが重要です。目標を明確にしてメンバーに共有したら、リーダー自身が模範的に行動することでメンバーへ行動を促せます。

組織の中には「業務に不安がある」「進め方が分からない」など、さまざまな理由で行動に移せないメンバーがいるかもしれません。そのようなメンバーに対してはリーダーとしてフォローをすることも大切です。

2. メンバーと積極的にコミュニケーションを取る

組織やチームにおいて、コミュニケーションは重要な要素です。コミュニケーションが取れていれば業務の円滑化につながります。そのため、リーダーは自分から積極的にメンバーとコミュニケーションを取るようにしましょう。

コミュニケーションを取ることで組織やチーム全体が抱えている問題、従業員個人が抱えている問題に早めに気付けるようになります。

またリーダーから積極的にコミュニケーションを取ることで、メンバーもリーダーに話しかけやすくなり、業務上の悩みを相談しやすくなるでしょう。

3. 他人との違いを強みに変える

他人との違いをリーダーシップの強みとして変えることも可能です。

リーダーシップの理論の一つにPM理論というものがあります。PM理論はP(Performance:目標達成機能)とM(Maintenance:集団維持機能)という2つの軸でリーダー像を分析する方法です。

例えば、Pm型は目標を達成する力には優れているが、集団をまとめる力には劣るリーダー、pM型は目標達成の力は劣るが、集団を維持する力には優れているリーダーです。

PM理論に基づくことで、自分の特性に応じたリーダーシップを高められます。自分の長所、短所を分析して、他人と違う点を強みに変えていきましょう。

4. 問題意識を常に持つ

業務に対して常に問題意識を持つことも、リーダーシップを高めるために必要な行動です。与えられた仕事をこなすだけでは、リーダーシップは発揮されません。

目標達成のために、どのようにメンバーのモチベーションを維持させるか、メンバーのモチベーションを妨げるような業務や課題はないかなど、問題意識を持って業務に臨みましょう。

問題が発生してから対応していては目標達成までの進捗が遅れてしまう可能性があります。日頃から問題になりそうな種を摘み取るように意識しておくことが大切です。

5. 明確な目標設定をする

リーダーは組織やチームを目標に到達させるために、明確な目標を設定する必要があります。目標が曖昧では進むべき方向を見誤ってしまうかもしれません。

明確な目標を設定する際に役立つフレームワークがSMARTです。SMARTは次のような要素で構成されています。

  • S:Specific(具体的な)
  • M:Measurable(測定可能な)
  • A:Achievable(達成可能な)
  • R:Related(経営目標に関連する)
  • T:Time-bound(時間に限られている)

例えば以下がSMARTに基づく目標です。

● 〇年〇月までに〇〇万円の売上げ目標を達成する

SMARTのフレームワークを元に上記のような目標に対して、「売上を増加させる」「一生懸命仕事に取り組む」などの曖昧な目標は、メンバーが業務に優先順位を付けづらく、管理者が評価しにくくなるデメリットにつながってしまいます。

またSMARTに基づく目標を設定したら、合わせて目標に対してどのようなアクションを取るかも設定しておきましょう。具体的なアクションが定まっていることでメンバーを行動に促せます。

6. 素早い意思決定をする

リーダーとして組織やチームを牽引していると、意思決定が求められる場面が多く出てきます。

その際に意思決定が遅れてしまうと、業務に支障が出てきてしまう恐れがあります。そのためリーダーには素早い意思決定が必要です。意思決定をする際には次のポイントを意識しておきましょう。

  • 先送りにしない
  • 曖昧な決定を下さない
  • 明確なルールを設けておく
  • 臨機応変に対応する

7. 部下に役割を与える

リーダーには部下の能力を伸ばすことも求められます。部下に役割を与えて自分自身で考えて行動するように促しましょう。部下が自分自身で考えて行動できるようになることで、一人ひとりの視座が高まり能力の向上が期待できます。

また部下の能力が向上することで、組織全体の能力向上や生産性の向上にもつながるでしょう。

8. 積極的に人脈を作る

リーダーシップを高めるためには積極的な人脈作りを意識しましょう。

リーダーに求められる人脈は指示を出すメンバーだけではありません。上司や同僚、他部署の従業員、さらには外部の人脈なども含まれます。豊富な人脈を作ることで多様なアイデアに触れられるため、組織やチームにイノベーションを起こすきっかけになります。

問い合わせバナー

リーダーシップを養う3つの方法

リーダーシップを養うためには次の3つの方法を実践してみましょう。

  • 外部研修や講座を受ける
  • ビジョニングを磨く
  • チームビルディングを取り入れる

1. 外部研修や講座を受ける

リーダーを対象にリーダーシップを養う外部研修や講座が開催されています。外部研修や講座に参加することでプロの意見や考えを学べるため、リーダーシップを養えるでしょう。ロールプレイで実践力を身に付けられるケースもあります。

また外部研修や講座は対面型だけでなく、オンラインでの受講も可能です。オンラインでの受講は、参加場所の融通が効くため、仕事で忙しい人にも便利です。

2. ビジョニングを磨く

組織やチームを目標に導く際に求められる力がビジョニングです。ビジョニングを磨くことで、より高いリーダーシップを発揮できます。ビジョニングを磨くためには次のようなステップを意識しましょう。

  • 組織が成功しているイメージを抱く
  • 成功イメージからチーム像やメンバー像、リーダー像を導き出してテキストに書き出す
  • テキストに基づき、客観的な評価基準を設定する
  • 評価基準を毎日の行動に取り入れて自己評価をする
  • ビジョンが組織に浸透しているかどうか毎日チェックする

3. チームビルディングを取り入れる

チームビルディングとは、組織やチームの連帯感を強め、メンバーのスキルや経験を活かして目標を達成しようとする取り組みです。チームビルディングに取り組むことはリーダーシップを養う一つの方法です。

チームビルディングには、次のような方法が挙げられます。

  • 社員旅行やレクリエーションで体験を共有する
  • チームビルディングを目的とした研修を受ける
  • 定期的なミーティングを設ける

問い合わせバナー

リーダーシップを高めるためには自ら積極的な行動を心掛けよう

リーダーシップにはさまざまな種類があり、それぞれにメリットやデメリットがあるため、一つのリーダー像に縛られずに組織の状況に応じて使い分けるようにしましょう。

リーダーシップを高めるためには、自分から進んで動く、メンバーと積極的にコミュニケーションを取るといった行動を心掛けることが大切です。また外部研修やチームビルディングの導入も、リーダーシップを養うのに効果的です。

株式会社識学では、リーダーシップが求められる経営者や管理者の方向けに組織マネジメントコンサルティングを行っています。

無料マネジメント相談も受け付けているので、リーダーシップを高めたい、リーダーシップについてのノウハウを学びたいという方はぜひご相談ください。

書籍『数値化の鬼』の要約解説図をプレゼント!
書籍『数値化の鬼』図解要約資料

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍『数値化の鬼』が、なんと発売後 約1か月で12万部を突破しました!

この感謝を皆様にも還元すべく、株式会社識学では、『数値化の鬼』の図解解説資料を作成いたしました!

一度書籍をお読みになった方も、まだお手元にない方もどなたでも満足いただける完成度となっています!

眺めるもヨシ、印刷して目の付くところに飾るもヨシ、使い方は自由自在!

是非、こちらからDLしてくださいね!