識学の『無料セミナ―情報』はこちらから

目標管理の5つのコツ | 組織の目標達成とメンバーのモチベーション向上を図る方法を紹介

メンバーのモチベーション向上や組織の生産性向上につながるのが、目標管理の導入です。目標管理の導入によって組織のメンバーのモチベーションが向上する他、公平な評価をできるようになります。

本記事では目標管理がもたらすメリットや導入の際に押さえておきたい5つのコツについて解説します。

ビジネス書としては異例の30万部突破!
書籍『リーダーの仮面』の図説資料
をプレゼント!
リーダーの仮面図解

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍「リーダーの仮面」は、結果の出せるリーダーになるために必要なテクニックをまとめたリーダーシップ本の決定版!

優れたマネージャーに、才能・人間力・経歴は一切必要ありません!

誰でも実践できるマネジメントの原理原則PDF17ページにググっと凝縮!

ぜひ、DL頂き、皆さまの日々のマネジメントに生かしてください!

目標管理とは?

目標管理(Management by Objectives)とは、MBOの呼び名でも知られているマネジメント方法の一つです。

1950年代に経営学者のピーター・ドラッカーが提唱したとされており、具体的には組織のメンバーが目標を設定して、その進捗や達成度合いなどを自身で管理していきます。

目標管理では上司から目標を設定されるのではなく、メンバー自らが目標を設定することが特徴です。そのためメンバーの行動に主体性が生まれ、大きな成果につながると考えられています。

目標管理の目的

目標管理の導入は、メンバーの成長と公平な人事評価の実施が目的としてあります。繰り返しになりますが、目標管理における目標はメンバー自身が設定したものです。目標達成のためにメンバーが試行錯誤を繰り返すことで、自身の成長につながります。

また明確な目標があることで、目標の達成や未達成、進捗度合いの判断をしやすい他、評価者の主観や考え方に左右されない公平な人事評価が下せます。

目標管理のメリット

目標管理をするメリットとして挙げられるのは、主に以下の5点です。ここからはそれぞれのメリットについて詳しく解説していきます。

・組織の理念や方向性の浸透につながる
・客観的な評価制度を作れる
・メンバーの業務の方向性が明確になる
・メンバーのモチベーション向上につながる
・目標に対する進捗を把握できるようになる
・評価しやすくなる

組織の理念や方向性の浸透につながる

上司はメンバーに対して、組織やチームで定めた目標がどのように経営理念や企業としての方向性につながるのかを、具体的に説明しましょう。こうすることで、メンバーは企業の経営理念や方向性に基づいた目標を設定できるようになります。

客観的な評価制度を作れる

目標管理の目的である公平な評価制度の構築という点は、メリットの一つとも言えます。人事評価が主観的もしくは不透明では、メンバーは腹落ちせず、仕事に対するモチベーションが下がってしまうでしょう。

不透明な評価制度ではなく、目標の達成度合いに対する客観的な評価制度を築くことでメンバーにも納得してもらえる可能性が高いです。

メンバーの業務の方向性が明確になる

メンバーそれぞれに目標が生まれることで、業務の方向性が明確になります。方向性が明確になれば、目標達成のための計画を立てやすくなるだけでなく、どのような行動をとればいいかが理解できるため、成果が出しやすくなるでしょう。

メンバーのモチベーション向上につながる

メンバーが目標を意識して自主的に動くことで、それぞれのモチベーション向上や維持につながります。メンバーのモチベーションが向上すれば、より主体的に行動するようになるため、個人や組織における業務の効率化や業績アップを期待できます。

目標に対する進捗を把握できるようになる

漠然とした目標だけでは、自身がその目標にどこまで近づいているか把握できません。現状からのリカバリーが必要かどうか、期日までに目標が達成できそうかの判断がしづらいでしょう。

一方、目標管理によって目標を明確に設定すれば、目標達成に向けていつまでにどんなアクションをすべきか、目標達成のために他のメンバーからの協力が必要かなどが判断しやすくなります。

評価しやすくなる

目標管理はメンバーだけでなく、人事評価者にもメリットがあります。目標管理では「〇カ月で〇%売上をアップさせる」といった定量的な目標が設定されることが一般的です。

そのため目標が達成できていないのであれば、何%足りていなかったのかを簡単にかつ明確に算出可能です。評価がしやすくなることで、評価者の負担が軽減される他、客観的な評価を行えます。

問い合わせバナー

目標管理の5つのコツ

目標管理を成功させるためには、以下に挙げる5つのコツを押さえておきましょう。

・メンバー全員の目標が組織の目標につながるようにする
・メンバー自身に目標を考えてもらう
・各目標に対して具体的なアクションや期日を設定してもらう
・メンバーの能力に合わせて目標を定める
・定期的にフィードバックする

目標管理における目標はメンバー自身が設定する必要があります。管理者はメンバーが適切な目標を設定できるように導き、目標を達成するためのフィードバックを行ってください。

1. メンバー全員の目標が組織の目標につながるようにする

メンバーそれぞれが設定する目標は、組織の目標につながるようなものにしましょう。

例えば、組織の目標が「前年より〇万円売上を上げる」だとしたら、メンバーは「売上につながる顧客に1日〇件の架電をする」といったように全体の目標達成につながる目標を設定することが大切です。

もしメンバーが組織の目標と離れた目標を設定しているのであれば、管理者は軌道修正をするようにしましょう。メンバーは管理者とともに一緒に考えながら新たな目標を設定します。

メンバーと管理者が一体となって新たな目標を設定することで、距離感が近づき信頼感が生まれるケースもあります。

2. メンバー自身に目標を考えてもらう

目標管理ではメンバーの自主性を尊重することがポイントです。そのため、目標管理における目標はメンバー自身に考えてもらうのが重要です。上司から与えられた目標ではメンバーの自主性やモチベーションが向上しません。

しかし先述のとおり、メンバーが全体の目標とかけ離れた目標を設定してしまう可能性があります。また、目標の方向性が間違っていると誤った業務に時間を割いてしまい、時間とコストを浪費してしまうかもしれません。

このようなロスを減らすためにも管理者はメンバーと話し合いつつ、あくまでメンバーの自主性を尊重しながらも適切な目標を設定してもらいましょう。

3. メンバーの能力に合わせて目標を定める

目標を設定する際は、メンバーの能力に合わせることが大切です。中には、自分の能力に対してあまりにも高い目標を設定するメンバーがいるかもしれません。

あまりに高い目標を設定してしまうと、過労やメンタルの不調の原因となってしまいモチベーションが低下する可能性があります。

同様に低すぎる目標でも、モチベーションの向上やメンバーの成長にはつながりにくいです。そのため管理者は日頃からメンバーの様子や仕事ぶりを伺い、能力やスキルを把握しておきましょう。

また管理者が目標設定時にメンバーと話し合い、現状よりも少し高い目標を促すといったコントロールをすることが大切です。

4. 各目標に対して具体的なアクションや期日を設定してもらう

目標が定まったら、どのようなアクションで目標を達成するか、いつまでに達成するかといった具体的なプランをメンバーに設定してもらいます。

目標の数字を月、週単位に分解することで、具体的なアクションプランが立てやすくなります。漠然とした目標では具体的なアクションプランが立てにくいため、定量的かつ具体化できる目標を設定することがポイントです。

5. 定期的にフィードバックする

目標設定後、管理者はメンバーに定期的なフィードバックを実施しましょう。目標達成のための手段に悩んでいる、目標達成までの進捗が悪いといったことがメンバーに起こっている可能性があります。定期的なフィードバックをして、解決へのアドバイスやモチベーションの維持を行いましょう。

また定期的なフィードバックを実施しないと目標が達成されない上に、メンバーの自社に対する満足度やモチベーションが低下する恐れがあります。

満足度やモチベーションの低下はメンバーの離職につながりかねません。そのためにも、メンバー全員への定期的なフィードバックが必要です。

フィードバックを実施する際は目標をメインに据えるのではなく、メンバーをメインに据えることがポイントです。「〇〇君はどう思う?」や「〇〇君はどうしたい?」といったように、メンバーを主語にしてフィードバックを行います。

また、次の3つの目標について話し合いましょう。

・結果目標:売上や利益についての目標を具体的な数値に基づいて話し合う
・行動目標:訪問件数のように、結果を生むための行動目標を具体的に話し合う
・自己目標:年度末の自分がどのような姿になっていたいかを話し合う

フィードバックによって目標を見直すことになったら、メンバーに再度目標を設定してもらいます。メンバーが再度目標を設定することで、当初の目標の反省を促せる上に、修正した目標に対しての具体的なアプローチもしやすくなります。

問い合わせバナー

目標管理を導入してチームの生産性向上やメンバーのモチベーション維持につなげよう

目標管理は組織のメンバーが自身の目標を設定して、自主的に管理していくマネジメント方法です。目標管理を導入することで、メンバーのモチベーション向上や公平な人事評価制度の構築などが可能になります。

目標管理を導入する上では、メンバーの能力に応じた目標を設定してもらう、定期的なフィードバックを実施するといったポイントを押さえておきましょう。

株式会社識学では組織のマネジメントを担う経営者や管理者向けに、組織マネジメントのコンサルティングを提供しています。

無料マネジメント相談や組織づくりに役立つ無料の資料ダウンロードも可能です。従業員のモチベーション向上や人事評価制度でお悩みの方は、お気軽にご利用ください。

書籍『数値化の鬼』の要約解説図をプレゼント!
書籍『数値化の鬼』図解要約資料

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍『数値化の鬼』が、なんと発売後 約1か月で12万部を突破しました!

この感謝を皆様にも還元すべく、株式会社識学では、『数値化の鬼』の図解解説資料を作成いたしました!

一度書籍をお読みになった方も、まだお手元にない方もどなたでも満足いただける完成度となっています!

眺めるもヨシ、印刷して目の付くところに飾るもヨシ、使い方は自由自在!

是非、こちらからDLしてくださいね!

関連コラム