識学の『無料セミナ―情報』はこちらから

KGIの意味とは?KPI・OKRとの違いやメリット、設定方法、注意点を解説

KGIとは、ビジネスにおいて達成すべき最終目標を定量的に表した指標です。

しかし、KPIやOKRなど混同されがちな言葉も数多く存在するため、それらとの違いや、KGIの効果的な設定方法をきちんと把握している人は多くありません。

そこで本記事ではKGIについて、

  • 意味
  • KPIやOKRとの違い
  • メリット
  • 設定方法とポイント
  • 失敗する原因
  • 達成におけるポイント

を解説していきます。

ビジネス書としては異例の30万部突破!
書籍『リーダーの仮面』の図説資料
をプレゼント!
リーダーの仮面図解

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍「リーダーの仮面」は、結果の出せるリーダーになるために必要なテクニックをまとめたリーダーシップ本の決定版!

優れたマネージャーに、才能・人間力・経歴は一切必要ありません!

誰でも実践できるマネジメントの原理原則PDF17ページにググっと凝縮!

ぜひ、DL頂き、皆さまの日々のマネジメントに生かしてください!

KGIの意味とは

KGIとは「Key Goal Indicator」の略称で、日本語では「経営目標達成指標」と呼ばれます。

企業の経営戦略や事業戦略を達成する際に、何をもってゴールと見なすのかを定める指標のことです。

例えば「来年度末に利益額1億円を達成する」などは、わかりやすいKGIの例と言えます。

成果の指標を定量的に定めるので、一般的に売上高や利益率などがKGIとして設定されることが多いです。

設定する意義

KGIを設定する意義は、ゴールを明確にすることにあります。

企業が達成するべき目標を明確化することで、従業員に対して戦略を提示し、後述するKPIで具体的な目標を設定することができます。

また、KGIを設定することで、外部のステークホルダーにとっても、企業がどのような方針で経営されているのか把握しやすくなるのです。

関連記事:目標設定の重要性やメリットとは?方法や注意点、フレームワークを解説

KGIと混同されがちな言葉との意味の違い

ここでは、KGIと混同されがちな言葉との違いをみていきましょう。

KPIとは

KPI(Key Performance Indicator/重要業績評価指標)とは、事業やプロジェクトにおいて、目標達成のためのプロセスが適切に行われているか、定量的に評価するための指標です。

例えば、セールスの場合は売上目標を達成するための訪問回数や成約数、成約率などがKPIとして設定されます。

KGIは結果をみる指標でありゴールで、KPIはゴールまでの過程をみる指標と言えるでしょう。

関連記事:KPI管理のポイントは?営業やマーケティング部門の活用例と管理方法、おすすめツールも紹介

KSFとは

KSF(Key Success Factor/重要成功要因)とは、事業を成功させるために不可欠な要因のことです。

KSFは一度設定したらそのままにするのではなく、テクノロジーの発展や経済状況など、外部環境の変化に応じて日々変更していきます。

ゴールであるKGIを達成するために、必要な条件や成功要因を分析して設定したものがKSFとなります。

関連記事:KSFとは?メリットや具体例をわかりやすく解説!

OKRとは

OKR(Objectives and Key Results/目標と主要な結果)は、達成目標とその達成度を測る成果を設定することで、企業やチーム、個人の足並みを揃えて同じ課題に取り組めるようになる目標管理手法です。

KGIやKPIは部署ごとに定められますが、OKRは会社全体で設定されます。

関連記事:OKRとは?Googleやメルカリも採用している目標の設定方法や成功への道筋

KGIのメリットとは

ここではKGIのメリットを見ていきましょう。

会社の意図を示すことができる

KGIを設定することで、従業員に会社の意図を示すことができます。

つまり、これからどのような会社を目指すのか、会社としてどのような目標を掲げているのかを従業員が理解しやすくなるのです。

もしこれらが曖昧なままだと、従業員は会社や経営層への信頼感が持てなくなってしまいます。

従業員の足並みが揃う

KGIが設定されていない場合、事業を進めるべき方向性がわからず、従業員の足並みが揃わなくなってしまいます。

しかし、KGIによって明確なゴールと、ゴールに基づいて細分化された目標を可視化することで、業務を効率的に進められるようになります。

事業の進捗状況が明確になる

KGIによってゴールが数値化されると、現時点でどの程度までゴールに近づいたのか、あとどれくらいでKGIを達成できるのかも可視化されます。

このように事業の進捗状況が明確になることで、軌道修正も容易になり、効率的な目標達成が可能になるでしょう。

KGIとKPIを設定する方法とポイントとは

ここでは、KGIとKPIを設定する方法とポイントを解説していきます。

目標を明確にする

KGI・KPIのどちらも、目標を明確にすることが重要です。

例えば「売上をあげる」という目標では曖昧で、どうすれば達成できるのかもわからず、また達成度も不明瞭で、モチベーションも保ちにくくなってしまいます。

そのため、「売上を◯%上げる」といったように数値化し、達成度合いを評価できるようにしましょう。

SMARTの法則を活用する

SMARTの法則とは、下記の5つを意識した目標設定の方法です。

  • Specific(具体性)
  • Measurable(計量性)
  • Achievable(達成可能性)
  • Realistic(関連性)
  • Time-bound(期限)

これらを意識することで、明確で効果的なKGI・KPIを設定することができます。

KPIとKGIの連携を意識する

中間目標であるKPIは、最終的な目標であるKGI達成につながる目標でなければなりません。

したがって、KGIにつながらないKPIを設定していないかに注意して、KPIをKGIに連携させることが重要です。

KGIを正しく設定しよう

KGIは事業を継続させるための最大目標です。

KGIからKPIへと目標がブレイクダウンされていくため、KGIの設定がズレてしまうと、KPIを達成しても事業が成功しない可能性があります。

そのため経営者や役員は、企業のKGIを正しく設定し、必要があれば修正をするなどの対処が必要です。

書籍『数値化の鬼』の要約解説図をプレゼント!
書籍『数値化の鬼』図解要約資料

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍『数値化の鬼』が、なんと発売後 約1か月で12万部を突破しました!

この感謝を皆様にも還元すべく、株式会社識学では、『数値化の鬼』の図解解説資料を作成いたしました!

一度書籍をお読みになった方も、まだお手元にない方もどなたでも満足いただける完成度となっています!

眺めるもヨシ、印刷して目の付くところに飾るもヨシ、使い方は自由自在!

是非、こちらからDLしてくださいね!