突然ですが、このようなことを感じてはいませんか?
- 「マネージャーってどんな仕事をするの?」
- 「マネージャーとリーダーはどのように違うの?」
- 「マネージャーに必要なスキルを知りたい」
効率的な目標達成や生産性を向上させるためにはマネージャーの存在が欠かせません。しかし、マネージャーの明確な定義は難しく、企業によっても業務が大きく異なることがあります。また、リーダーと混同している人も多いため、両者の違いをよく理解したうえで業務に反映させることが重要です。
本記事では、マネージャーについて基本的な知識から、求められる役割、身につけておくべきスキルなどを解説していきます。
<<あわせて読みたい>>
コンサル歴20年超の講師が明かす 伸びる企業の共通点とは目次
マネージャーとは?
マネージャーは英語で「Manager」といい、マネジメント(Management)をする人のことを指しています。マネジメントとは、会社の経営や管理、操縦といった意味があります。
マネージャーの仕事は、何らかの目標の達成を目指すために、部下やメンバーのパフォーマンスを最大限引き出すことです。つまり、自分自身が目標達成のために業務に取り組むのではなく、誰かに仕事を適切に行わせることがマネージャーの役割です。
一般的な企業でいえば「部長」や「係長」といった役職で呼ばれていたものが、最近ではマネージャーという肩書きを用いる企業が多くみられます。また、芸能事務所においては所属する芸能人の仕事を管理する場合もあり、マネージャーと一口で言っても幅広い世界で用いられているのです。
したがって、マネージャーの明確な定義をしているところは少なく、役割が曖昧になっているケースも少なくありません。しかし、マネージャーが本来何をするべきかを理解しておかなければ、マネージャーとしての役割・責任を果たすことはできないでしょう。
マネージャーの必要性
一般的に、チームにはリーダーが存在しますが、リーダーだけでは全てのメンバーの強みや弱みを把握することが難しいため、適材適所な仕事の割り振りを完全に行うのは困難でしょう。
そこで、マネージャーがメンバーに対して適切な管理をすることで、メンバーそれぞれのスキルや強みを適切に把握・活用できるようになるため、チームとしての生産性が向上します。
マネージャーと混同されがちなリーダーとの違い
リーダーはマネージャーと混同されがちですが、その役割や仕事は異なっているため注意しましょう。
ここでは下記の2つのポイントに沿って両者の違いを見ていきましょう。
- 役割
- 権限
それでは1つずつ解説していきます。
役割
まず役割という観点で見てみると、リーダーは、チームが進むべき方向性を示すためにチームの目標やビジョンを設定し、先頭に立ってチームを引っ張ることがその役割です。
対してマネージャーは、リーダーが示した方向性に沿って仕事を進めるために、メンバーを管理して効率的に目標の達成を目指すことが役割です。
また、リーダーはメンバーのモチベーションや士気を上げる役割がありますが、マネージャーは目標達成のためにメンバーをどのように活用すればよいのかを考えることが役割となります。
権限
マネージャーは目標を実現させるために、経営資源をどのように使うかを決める権限があります。一方でリーダーは、経営資源の具体的な使い道を決めるよりも、長期的なビジョンをもとにメンバーを引っ張ることが役割なので、その権限は必要ありません。
<<あわせて読みたい>>
リーダーとは?果たすべき役割から必要なスキルや能力を解説マネージャーのタイプや種類
マネージャーというポジション名は幅広い意味で用いられており、さらに細かくその役割が分かれていたり、さまざまな役割を担っている場合もあります。ここでは、下記のマネージャーのタイプを見ていきましょう。
- プレイングマネージャー
- ゼネラルマネージャー
- プロジェクトマネージャー
- エリアマネージャー
- ミドルマネージャー
それでは1つずつ解説していきます。
プレイングマネージャー
マネージャーとして仕事を進めながら、自らもプレイヤーやリーダーとしての役割を担います。2つの役割を担うため、現場を支えて業績に大きく貢献する存在として重宝されます。
しかし、マネージャーとリーダーという異なる2つの役割を担うためには、どちらにも精通したスキルや考え方を身につけておかなければなりません。また、その分だけ仕事の負担も増すため、大きなストレスがかかったりトラブルに巻き込まれやすくなります。
したがって、メンバーや上司が適宜フォロー・サポートをしていくことが重要です。
ゼネラルマネージャー
日本の企業においては管理職のなかでも上位、または中間管理職と呼ばれる中間層に位置する事が多いマネージャーです。対して海外であれば、役員やさらに上の立場に位置する役職を示すことが多いです。
役割としては一般的なマネージャーよりも、マネジメントする対象の規模が大きく、個人よりも組織の管理を担います。企業の経営層に属する場合は、会社の経営に関する意思決定をすることもあります。
プロジェクトマネージャー
文字通り、プロジェクトを管理する人物や責任者を示すマネージャーです。プロジェクトの進み具合や状況をチェックし、トラブルが発生しないようにPDCAサイクルを繰り返して生産性や効率を向上させ、利益をあげていきます。
また、プロジェクトの成果物を計画通り納品するために、予算や納期のマネジメントや調整も行います。
エリアマネージャー
サービス業や小売業など、地域ごとに複数店舗を展開している企業で設置されるマネージャーです。エリアマネージャーは担当するエリア内のいくつかの店舗を管理し、売り上げを最大化させることが役割となります。
ミドルマネージャー
日本においてミドルマネージャーは部長や課長が該当し、部署内を管理します。具体的な役割としては、部下のモチベーションを上げたり、部下の育成、部署内のコミュニケーションの促進などが挙げられます。
また、経営層と現場で働く従業員をつなぐ橋渡しのような役割もあり、現場の状況や改善策を経営層に伝える重要なポジションです。
<<あわせて読みたい>>
プロジェクトマネジメントとは何?基本的なフレームワークやポイント、資格を解説マネージャーが果たすべき役割とは
ここまで見てきたようにマネージャーには実にさまざまな業務があり、企業によって大きく異なることもあります。とはいっても、マネージャーには共通して果たすべき役割というものがあります。
その役割が下記の4つです。
- ビジョンや方向性を定める
- 人材の最適な活用
- やる気や意欲の管理
- 人材を育てる
それでは1つずつ解説していきます。
ビジョンや方向性を定める
マネージャーが果たすべき最も大きな役割は、ビジョンや方向性、目標を定めることです。大まかな目標や方向性はリーダーが掲げますが、そこからブレイクダウンして、それを達成するためにはどうすれば良いのかをマネージャーが改めて目標として定めます。
リーダーは大まかにどこに向かうのかを示しますが、そこに向かうために具体的な目標として落とし込むのがマネージャーの役割です。
人材の最適な活用
設定した目標を効率的に達成するためには、メンバーの能力が最大限活かせるように仕事を割り振らなければなりません。メンバーは一人ひとり得意や不得意があるため、いい加減に仕事を与えていては非効率的です。
したがって、マネージャーにはメンバーの能力を観察し、把握したうえで適切な仕事の割り振りをすることが求められます。メンバーが自分の能力を活かして仕事に取り組むことができれば、モチベーション向上にもつながるでしょう。
やる気や意欲の管理
自分の強みを発揮して仕事に取り組めば、モチベーションの向上につながると解説しました。しかし、それはあくまでも本人の意志によって行われている場合に限られます。例えば、「あなたはこれが得意だからこれをやってください」と押し付けても、本人がやりたくない仕事であればモチベーションは上がりません。
したがって、いかに本人に「やりたい」と思わせるかが、マネージャーの腕の見せどころです。可能な限り働きやすい環境を整えたり、インセンティブを用意するなどの動機づけを行うことが重要になります。
人材を育てる
人材を育てることも重要な役割です。初めから才能があり経験豊富なメンバーだけで仕事を進めれば結果を出しやすいかもしれません。しかし、能力のある人物だけだとコミュニケーションに問題が出たり、メンバーが辞めると仕事が止まってしまいます。
このようなことを避けるためにも、人材育成や能力開発に注力することが重要です。
マネージャーが身につけておくべき能力やスキルとは
マネージャーとして活躍するには、いくつか身につけておくべき下記のようなスキルや能力があります。
- 人と適切な関係をつくるスキル
- 人を見定めるスキル
- 物事を見極めるスキル
- メンバーへの適切な評価をする能力
それでは1つずつ解説していきます。
人と適切な関係をつくるスキル
マネージャーに限ったことではありませんが、どのような業種や役職であろうと1人で完結する仕事はなく、他者との連携や意思疎通によって行われるものです。したがって、人と適切な関係を構築するスキルはどのような場面でも求められます。
しかし、マネージャーは特に多種多様な人を管理しなければならないため、特にコミュニケーション能力が重要な意味を持つでしょう。コミュニケーション能力が低い人がマネージャーになると、従業員の能力や考えがわからず、適切な管理ができなくなってしまいます。
また、管理する対象が多くなると、さまざまな価値観をもった人々を相手をしなければなりません。そのような場合において人と適切な関係をつくるスキルは必要不可欠となるでしょう。
人を見定めるスキル
マネージャーにはメンバーの強みや弱みを把握して、それぞれに適切な仕事を割り振る役割があります。したがって、メンバーがどのような個性で、どのような考え方をしているのかを見定めるスキルが必要です。
ネガティブな考え方をするのか、またはポジティブな考え方をするのかなど、考え方の違いによって接し方も変わるため、まずは相手を観察することが重要です。また、なかにはチームの目標達成を阻害するような考え方をしている人がいる可能性もあります。
例えば、チームの成果よりも自分で成果を出して個人的な評価を高めたいと思っている人物がいると、チームの和を乱しかねません。そのような人物を見定めて適切な評価を下していく必要があります。
物事を見極めるスキル
マネージャーが見極めるべきなのは、人物だけではありません。物事も見極める必要があります。さまざまな要素が複雑に絡み合った物事をシンプルに解釈したり、整理することで課題やトラブルを解決することができます。
昨今では、DX(デジタル・トランスフォーメーション)の導入が進み、最新のシステムやソフトウェアなどが活用されるようになってきています。しかし、ただIT化を進めればよいわけではなく、それがどのような業務に使えるのかを考えられる力が必要です。そのとき、物事を見極めるスキルが役に立つでしょう。
<<あわせて読みたい>>
DXとは?デジタルトランスフォーメーションをわかりやすく解説【なぜDXと略すのか】
メンバーへの適切な評価をする能力
マネージャーにはメンバーを一人ひとり適切に評価するという重要な仕事があります。しかし、何人もいるメンバー全ての仕事ぶりや成果に対して適切な評価を下すことは困難です。
数字で明確に評価を下すことができれば評価しやすく、部下も納得できるかもしれませんが、数字に置き換えられない仕事も数多く存在します。また、数字だけで評価を下すことにも限界があるでしょう。
したがって、マネージャーにはメンバーに対して適切に評価を与えられる能力が求められます。もし、誤った評価をしてしまったら、メンバーのモチベーションが大きく損なわれるかもしれません。
<<あわせて読みたい>>
人事評価の不満要因、圧倒的1位は「基準の不明確さ」48.3%「納得感ある人事評価実現の要は “基準”と“待遇”の仕組み化にあり」マネージャーを育成する方法
優れたマネージャーを育成するには下記のような方法を用いるのが良いでしょう。
- 研修を行う
- 他のマネージャーと交流できる機会をつくる
それでは1つずつ解説していきます。
研修を行う
マネージャーを育成するために効果的なのが研修です。マネージャーを任される前は優秀なプレーヤーとして仕事をしてきた従業員でも、適切なマネジメントを行うために必要な知識や業務がなければ、マネージャーとして活躍することは困難です。
したがって、まずはマネージャーに求められる業務や知識を身につけてもらうためにも、研修を行いましょう。すでにマネージャーとして優秀な人材が存在するのでれば、その従業員を講師とする研修を開くのも効果的です。
他のマネージャーと交流できる機会をつくる
初めてマネージャーを務める人にとっては、自身の仕事の仕方が正しいのかどうかなどを判断することが難しいため、他の経験豊富なマネージャーと交流できる機会をつくることがよいでしょう。
研修でも理論や知識は身につきますが、実践的なノウハウを学ぶならすでにマネージャーをしている人物から学ぶのが効果的です。したがって、マネージャー同士のつながりをつくれる交流の場を用意することで、優秀なマネージャーの育成ができます。
まとめ
この記事では、マネージャーの定義から、混同されやすいリーダーとの違い、またさまざまなタイプごとのマネージャーの役割などを解説しました。
マネージャーはチームとして目標を達成するために重要なポジションでありながら、企業によって担うべき役割には違いがあることも多い役職です。
しかし、求められる役割が理解できてこそ職をまっとうでき、必要なスキルも把握することができるでしょう。
この記事を参考に、適切にメンバーを管理することのできるマネージャーを目指していただければと思います。
<<あわせて読みたい>>
リーダーシップとマネジメントの違いとは?必要なスキルや習得方法を解説