識学の『無料セミナ―情報』はこちらから

リーダーとは?果たすべき役割から必要なスキルや能力を解説

どのようなチームでも、優秀なリーダーがいることで生産性は向上し、目標の達成確率を高められます。一方で、どんなにメンバーが優秀だろうとリーダーが悪ければ、そのチームは効果的な活動はできないでしょう。

どのような人物でもリーダーが務まるわけでなく、求められるスキルや能力を身につけていなければなりません。しかし、リーダーとしての資質は必ずしも先天的なものだけではなく、学ぶことで身につけられるものです。

また、あなたはリーダーとマネージャーの違いを性格に理解しているでしょうか? その違いを理解していなければ、リーダーとして役割を果たすことはできないでしょう。

本記事では、リーダーの基本的な知識から、果たすべき役割や必要なスキルを解説していきます。

<<あわせて読みたい>>

バスケットボール日本女子代表を銀メダルへ導いたホーバス監督に学ぶ、優れたリーダーシップとは
ビジネス書としては異例の30万部突破!
書籍『リーダーの仮面』の図説資料
をプレゼント!
リーダーの仮面図解

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍「リーダーの仮面」は、結果の出せるリーダーになるために必要なテクニックをまとめたリーダーシップ本の決定版!

優れたマネージャーに、才能・人間力・経歴は一切必要ありません!

誰でも実践できるマネジメントの原理原則PDF17ページにググっと凝縮!

ぜひ、DL頂き、皆さまの日々のマネジメントに生かしてください!

リーダーとは

リーダーとは、チームや組織の目標を実現させたり問題を解消するために、メンバーを正しい方向に導く存在を指します。英語では「Leader」といい、先導者や指導者、統率者という意味となります。

その具体的な役割は、メンバー一人ひとりの個性や強み、弱みを把握して適材適所な活用をしていくことや、自らが模範となるように振る舞ってメンバーのモチベーションを高めることなどが挙げられます。

また、チームや組織になにか問題が生じた際は、率先して解決することもリーダーの役割です。

リーダーの能力やスキルは身につけられる

このようにリーダーには多くの役割があり、誰でもこなせるものではありません。しかし、リーダーに相応しい能力を先天的に持っている人でなくても、必要なスキルや振る舞いを学ぶことで後天的にリーダーになることも多くあります。

したがって、会社においては中堅社員にリーダーシップを発揮できるように研修を受けさせることで、次期リーダーとなる従業員を育てることが可能です。実際に、リーダーシップを発揮できる人材を増やそうとする動きは活発に行われています。

リーダーとマネージャーはどのように違う?

チームや集団にはリーダーと同じように、マネージャーが置かれることが多いですが、両者はどのように異なるのでしょうか?

リーダーの役割は、進むべき方向性やビジョンを示してメンバーを引っ張っていったり、課題の解決をすることが主です。

一方でマネージャーの役割は、メンバーが仕事に対して円滑に取り組んでいけるように、管理や育成をすることです。つまり、マネージャーはリーダーが示した方向に進むためには具体的に、「何を」「いつ」「どのように」やっていけばよいのかを管理することが仕事になります。

場合によってはリーダーとしての役割も務めるケースもありますが、一般的には仕事は異なります。したがって、基本的には両者は別物と考えるようにしましょう。

<<あわせて読みたい>>

【リーダー必見】「モラール」とは?その意味やモラールアップの方法について解説

チームや集団におけるリーダーの役割とは

リーダーにはいくつもの役割があり、それを同時にこなしていかなければならないため、容易な仕事ではありません。

リーダーの主な役割は下記の4つです。

  • 達成するべき目標を設定する
  • 目標を設定し、生産性を上げる
  • メンバーを育てる
  • チームを束ねる

冒頭でも少し触れましたが、ここではリーダーの役割をさらに深堀りして具体的に見ていきましょう。

達成するべき目標を設定する

まず、リーダーはチームや集団が達成するべき目標を設定します。このとき、曖昧な目標ではメンバーの足並みが揃わないため、数値を用いた定量的で明確な目標にすべきでしょう。

さらに、ただ明確な目標にするだけではなく、「この目標を実現できた際に、このチームはこうなっている」という自分たちの未来の姿も見えるようにしておきます。つまり、ビジョンを掲げることで目指すべき方向性が定まり、メンバーの足並みを揃えることができるのです。

しかし、チームとしての方向性を決めるときにリーダーの独断で決めてしまうと、メンバーの共感が得られなくなってしまいます。そういったことを防ぐためにも、メンバーの意見を聞きながら設定することが重要です。

その後、チームの目標と連携した個人的な目標をメンバー一人ひとりに設定します。また、方向性を決めるだけではなく、チームがちゃんとその方向に向かっているかどうかをチェックし、もし軌道がずれていた場合は修正することもリーダーの役割の1つです。

チームの生産性を上げる

そして、目標を設定したらその目標を達成するためにメンバーを導かなければなりません。つまり、チームの生産性を上げて効率的な目標達成を目指すのです。

そのためにリーダーはメンバーの能力を把握し、強みに適した仕事や役割を割り振っていきます。適材適所なチームにすることで、効率や生産性だけではなくチームのモチベーションを上げることも可能です。

生産性を上げるためにも、先程のチームのビジョンや方向性を定めてきちんとメンバーに共有することが重要な意味を持ちます。目標が明確ではない場合は、メンバーがそれぞれ自由に行動してしまい、チームとしての生産性が低下してしまいます。

メンバーを育てる

メンバー一人ひとりには強みと弱みがあり、得意なこともあれば苦手なこともあります。したがって、業務を割り振る際はその仕事が得意な人に割り振るのが生産性向上のカギです。

しかし、メンバーがただ単にその業務にやり慣れていない場合には、早めに慣れてもらう必要があります。したがって、そのようなメンバーにも積極的に仕事を与えて育てていくことがリーダーの役割です。

このとき、「やればわかるから」というように仕事を投げっぱなしにするのではなく、丁寧にサポートしながら仕事を任せていきましょう。最初は簡単なものから頼み、少しずつ難しくしていくことが効果的です。

チームを束ねる

チームを束ねることもリーダーが力を入れるべきポイントです。

チームの士気が下がっている際には、リーダーが率先してチームの団結力や士気を高める必要があります。そのためにもメンバーのパフォーマンスを引き出せる環境を用意したり、チーム内の信頼関係を強化することが重要です。

チームを束ねる際に最も必要なのが綿密なコミュニケーションです。チームのなかで親しい人と親しくない人がでてきたり、いつも一緒にいるグループが存在するようであれば、チームの団結力が下がってしまいます。

したがって、メンバーがチームに対して不満を抱いていないかなどを確認して、メンバーの動きを把握することが求められます。

<<あわせて読みたい>>

プライドが邪魔をして軌道修正できない人はリーダー失格である

良いリーダーの特徴

リーダーとして良い結果を出す人、リーダーに相応しい人には下記のような特徴があります。

  • 目標達成に真剣に取り組み、成果をあげられる
  • 人の個性を把握し、適切な接し方をしている
  • メンバーから信頼されている
  • 自分で意思決定できる

それでは1つずつ解説していきます。

目標達成に真剣に取り組み、成果をあげられる

良いリーダーは、仕事に取り組む姿勢が真剣そのものです。リーダーにとって最も重要なことは、チームの目標を達成し成果をあげること。したがって、目標を実現するためには何をするべきかを考え、それを正しく実行できるのが良いリーダーとなります。

リーダーとしての振る舞い方に正解はありません。メンバーと積極的に接して温和なリーダーとしてチームを率いるか、厳しくメンバーを管理して目標達成を目指す厳格なリーダーとなるかは自由です。

大切なのは、目標を達成するために真剣になれることや、成果をあげることです。成果をあげられなければどんなに優しいリーダーでも、どんなに厳しいリーダーでもリーダーとしてはふさわしくありません。成果がでなければメンバーのモチベーションも下がってしまいます。

リーダーが厳しくても、きちんとチームとして成果をあげられるのであれば、メンバーはリーダーを信じて仕事ができますし、目標達成という経験を通し、その後のモチベーション向上にもつながります。

人の個性を把握し、適切な接し方をしている

良いリーダーは、メンバーの個性や状況を把握して適切な接し方ができます。このように相手やシチュエーションに合わせてコミュニケーション方法を変えることで、相手を自分の思うように動かすことができるのです。

例えば、いつも1人で突っ走るような仕事をしている人に対してはチームとして協力するように促します。また、仕事で失敗した人に対しては、その人が全力でやったのであれば励まし、手抜きをしたのであれば厳しく接するといったように、対応の仕方を適切に変えていきます。

また、メンバーの仕事がうまくいっていないようであれば、強みを活かした仕事に切り替えるなど常に状況を把握する能力が欠かせません。苦手なことを無くすよりも得意なことを伸ばしたほうが生産性が上がります。

メンバーから信頼されている

良いリーダーはメンバーから信頼されています。

一方で悪いリーダーはメンバーとの関係性が悪く、協力して仕事ができないため生産性が低下してしまいます。良いリーダーであればメンバーからの信頼があるため、厳しい言葉をかけたとしてもその関係性が悪くなることはありません。

成果を出せるリーダーは信頼されますが、これからこのチームで協力して成果を出していこう、というタイミングでは、別の面で信頼を勝ち取っていかなければなりません。そのためには、常日頃からメンバーとの積極的なコミュニケーションが重要になります。

自分で意思決定できる

良いリーダーは自分で考えて意思決定ができます。

なにか重大な意思決定をする際に誰かに相談することもありますが、それが過剰になりすぎてしまうと良いリーダーとは言えません。つまり、誰かの意見や周りの目を気にしすぎて自分の意見がコロコロ変わってしまうと、それにあわせてメンバーも振り回されることになるのです。

良いリーダーは常に自分の意見や考えを持ち、一貫した行動や意思決定ができるため、メンバーも安心して指示に従うことができます。しかしそのためには、どのようなことに対しても論理的に考えている必要があり、感情的に物事を判断する人はリーダーには向いていません。

揺るぎない姿勢がリーダーにあれば、メンバーが安心して仕事ができるため、チームの生産性も上がるでしょう。

リーダーとして身につけておくべき能力やスキル

ここまで見てきたように、リーダーはいくつもの役割を果たしつつチームを率いて目標の達成を目指さなければなりません。したがって、必然的にリーダーに必要なスキルも多くなります。しかし、先に触れたように、リーダーとして必要なスキルは後天的に学び身につけることもできます。

リーダーとして身につけておくべき能力やスキルは下記の4つです。

  • コミュニケーション能力
  • 感情やメンタルの管理
  • 心理的安全性
  • 誠実性

それでは1つずつ解説していきます。

コミュニケーション能力

まず、最も基本的な能力としてコミュニケーション能力は欠かせません。リーダーとしてチームを引っ張っていくには、メンバー一人ひとりの個性を把握してそれぞれに合わせて適切な接し方をし、パフォーマンスを最大化させる必要があるからです。

コミュニケーション能力が低いと、リーダーが考えていること・してほしいことがメンバーにうまく伝わらず、生産性低下を招きます。また、チームの問題やメンバーが抱えている悩みや課題を聞き出すことができなければ、チームを束ねられません。

したがって、リーダーにはメンバーと信頼関係を築けるコミュニケーション能力が必要です。

感情やメンタルの管理

リーダーには自身の感情やメンタルの適切な管理能力が求められます。もしリーダーが感情的に不安定で、日によって不機嫌なときと機嫌がいいときがあると、メンバーからは腫れ物のように扱われるでしょう。

また、リーダーはチームの責任者でもあるため、ときには上司から手ひどく叱責を受ける可能性もあります。さらに、メンバーから受け入れてもらえず孤立するときもあるでしょう。このようなとき、毎回激しく動揺して仕事が手に付かない状態になっていると、リーダーとしての役割を果たすことができません。

そのため、リーダーはメンタルコントロールや感情を制御する方法を身につけておくべきでしょう。また、それらの感情の表現方法も重要です。

心理的安全性

心理的安全性とは、チームや組織においてどのような発言をしても、メンバーから否定されたり罰せられることがないことを確信でき、安心して発言ができる状態を指しています。Googleの調査によると、チームの創造性やパフォーマンスを向上させるには、この心理的安全性が不可欠だということが明らかになっています。

つまり、リーダーはチームにおける心理的安全性を確保する能力が求められます。

逆に心理的安全性が損なわれている職場やチームだと、何か失敗をしても「報告すると罰せられるかもしれない」と恐怖を感じて、報告が遅れる可能性があり、これにより後々大きな損失につながるかもしれません。

また、せっかくいいアイデアがあってもそれを共有できないままになってしまうこともあるでしょう。

誠実性

リーダーはどのような人物に対しても常に平等・公平に評価し、別け隔てなく接する誠実性が必要になります。

自分より目上の人に対しては顔色を伺っているのに、部下に対しては偉そうにしたり、特定の人物だけに良い待遇を与えたりするようなことはリーダーとして失格です。

もちろんこれは、どんな人に対してもまったく同じ対応をするということではありません。誰に対しても誠実に向き合うことが重要なのであり、信頼を得ることにつながります。メンバーを育成するにあたっては、その人の特性や状態をきちんと把握したうえで、適切な接し方をする必要があるでしょう。

まとめ

リーダーはメンバーをまとめ、先導することでチームとしての目標を達成させることが大きな目標です。そのためには、自らで判断し、真摯に仕事に打ち込み結果を出す姿勢に加え、コミュニケーション能力など、人をしっかり見て、信頼を得るといった部分も非常に重要です。

このようにリーダーの役割は大きく、また必要な能力も多岐にわたりますが、後天的に身に着けることも可能なので、適切な研修を受けることや、書籍などを通して学ぶことも効果的です。

ぜひ、この記事を通してリーダーの役割を全うできる能力を身に着けていただければ幸いです。

<<あわせて読みたい>>

OLPの意味とは?Amazonの全く新しいリーダーシップ理論を徹底解説!
書籍『数値化の鬼』の要約解説図をプレゼント!
書籍『数値化の鬼』図解要約資料

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍『数値化の鬼』が、なんと発売後 約1か月で12万部を突破しました!

この感謝を皆様にも還元すべく、株式会社識学では、『数値化の鬼』の図解解説資料を作成いたしました!

一度書籍をお読みになった方も、まだお手元にない方もどなたでも満足いただける完成度となっています!

眺めるもヨシ、印刷して目の付くところに飾るもヨシ、使い方は自由自在!

是非、こちらからDLしてくださいね!