識学の『無料セミナ―情報』はこちらから

なぜ必要?組織で求められるマネジメントとは

組織で求められるマネジメント

企業を支えるのが人であれば、人の集合体で形成されるのが組織です。企業を継続して運営していくためには経営資源の根源である人をどのように動かし、効果的な戦略を打ち立てていくことが重要です。

企業経営に組織マネジメントは不可欠な存在であり、経営者や上司は社員の役割を明確にしながら目的達成までの先導役にならなければなりません。

マネジメントの基礎となるPDCA、管理能力を上げるための取り組み例、経営者や上司に求められるマネジメント能力について解説していきましょう。

<<あわせて読みたい>>

メタバースとは?メタバースの語源や意味、具体例をわかりやすく解説!

DXとは?デジタルトランスフォーメーションの意味や定義をわかりやすく解説

ビジネス書としては異例の30万部突破!
書籍『リーダーの仮面』の図説資料
をプレゼント!
リーダーの仮面図解

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍「リーダーの仮面」は、結果の出せるリーダーになるために必要なテクニックをまとめたリーダーシップ本の決定版!

優れたマネージャーに、才能・人間力・経歴は一切必要ありません!

誰でも実践できるマネジメントの原理原則PDF17ページにググっと凝縮!

ぜひ、DL頂き、皆さまの日々のマネジメントに生かしてください!

マネジメントの概要

マネジメントは広い意味で「管理すること」を指しますが、経営におけるマネジメントの場合は組織マネジメントとして称され、企業が用いる根本的な経営概念でもあります。

組織マネジメントは人材、商品、お金などの企業資源、資産、ビジネスを管理し、企業経営を最適化するためのメソッドとされています。その中で「組織を円滑に運営すること」「目標を達成するために運営・管理をすること」が大切とされます。企業活動において重要な資源である人を管理、統括していくことは組織マネジメントの中心的要素である、という考え方に基いているのです。

マネジメントの基本となるPDCAとは

組織をマネジメントする際の手法として、PDCAサイクルの構築と管理が一例としてあげられます。PDCAの目的はP=計画、D=実行、C=評価、A=改善を意味します。計画を絞り出し、失敗を恐れず挑戦し、結果を振り返りギャップを知ることで新しいアイデアを見つけ出します。

PDCAを続けながら顧客の満足度を上げていくことで、より良い結果を生み出していこうという狙いがあります。顧客の特徴やニーズ、優先順位を把握するのに有効的なのもPDCAの特徴です。チームの成長と共に、顧客へのより良いサービスを提供していくための効果的なマネジメント方式であると考えられるでしょう。

経営者や上司に求められる5つのマネジメント能力

PDCAをベースとしてチームを率いていく際に、経営者や上司に求められる能力とは、どのようなものでしょうか。一般的には、以下の5つが挙げられることが多いようです。

リーダーシップ能力

リーダーシップは組織を先導し、的確な指示と説得力のある行動や言動を必要とします。経営者や上司には仕事に対しての理論や専門的な知識、組織をまとめる統率力や高い業績によるカリスマ性を持ち合わせていることが求められます。

コミュニケーション能力

取引先や顧客、管理職にとっては経営者に対し、コミュニケーションを円滑に行える能力は必須です。コミュニケーションとは相手の真意をとらえ、相手の立場に立って物事を考えること。相手との連絡を密にとりながら、企業経営での潤滑油的な役割を果たす能力が求められます。

人材をマネジメントする能力

社員のスキルや才能を見極め、適材適所に人材を配置する能力です。これには新人研修を含め、スキルアップ講座の参加、上司との個人面談、メンタルヘルスチェックの実施などが挙げられますが、どの社員にどのような教育やサポートが必要なのかを判断する能力は、経営者や上司に必要な能力です。

計画を遂行する能力

組織やグループの目標をかかげ達成するための計画を練り、社員一人ひとりの役割を把握しながら業務への動機づけを行う能力です。経営者や上司は社員のモチベ―ションを高める努力をし、生産性の向上に努めます。

問題を解決する能力

企業運営ではさまざまな課題や問題に直面するため、組織の知恵や考えを収集し、解決策を絞り出す能力が求められます。異なる意見を上手に調整したり、最終的に合意が得られるように説得できるテクニックも求められます。

人(社員)という歯車が上手く回ってこそ、企業の健康は維持できると言えます。経営者や上司は組織が円滑に運営できるように適切なマネジメントを行い、それに伴う能力をしっかり身に着けることが重要といえるでしょう。

トップマネジメントに必要な目線とは

それでは、こうした能力を身につけPDCAサイクルを回しながらチームを率いることが出来れば、完成されたマネジメントと言えるのでしょうか。必ずしもそれで必要十分とは言えません。真のリーダーにとって重要なのは未来に責任を持つ、という観点です。

日々の問題解決に取り組むことはもちろん重要ですが、リーダーにとって重要なのは時間軸を将来に設定し、そのために必要な具体的な期待を部下に伝え、動かしていくことです。

こうした目線も常に忘れず、組織のリーダーとしての研鑽を続けて行きましょう。

 

<<あわせて読みたい>>

ブロックチェーンとは?技術の仕組みやメリット・デメリットをわかりやすく解説

『GAFA』とは?注目の理由や規制強化の背景などを解説

書籍『数値化の鬼』の要約解説図をプレゼント!
書籍『数値化の鬼』図解要約資料

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍『数値化の鬼』が、なんと発売後 約1か月で12万部を突破しました!

この感謝を皆様にも還元すべく、株式会社識学では、『数値化の鬼』の図解解説資料を作成いたしました!

一度書籍をお読みになった方も、まだお手元にない方もどなたでも満足いただける完成度となっています!

眺めるもヨシ、印刷して目の付くところに飾るもヨシ、使い方は自由自在!

是非、こちらからDLしてくださいね!

関連コラム