識学の『無料セミナ―情報』はこちらから

甘露寺蜜璃の「人たらし術」とは?組織マネジメントで必要なスキルを解説【鬼滅の刃】

派手な容姿、ずば抜けた明るさ、「柱」としての強さ。

『鬼滅の刃』の読者なら、甘露寺蜜璃の魅力は、改めて説明するまでもないでしょう。

そして、彼女の魅力はその容姿やキャラクターに収まるものではありません。

本記事では、作品内でも異質の存在感を放つ甘露寺蜜璃を題材に、組織マネジメントで重要となる「人たらし術」について解説していきます。

<<あわせて読みたい>>

【鬼滅の刃】伊黒小芭内とは?柱になれた理由をマネジメントの視点から解説!
ビジネス書としては異例の30万部突破!
書籍『リーダーの仮面』の図説資料
をプレゼント!
リーダーの仮面図解

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍「リーダーの仮面」は、結果の出せるリーダーになるために必要なテクニックをまとめたリーダーシップ本の決定版!

優れたマネージャーに、才能・人間力・経歴は一切必要ありません!

誰でも実践できるマネジメントの原理原則PDF17ページにググっと凝縮!

ぜひ、DL頂き、皆さまの日々のマネジメントに生かしてください!

目次

鬼滅の刃とは?

※本記事はネタバレを含みます。

『鬼滅の刃』は、週刊少年ジャンプにて2016年〜2020年にかけて連載された、吾峠呼世晴先生による大人気漫画です。

本作品の主人公「竈門炭治郎」は、炭焼きを生業とする家の長男。街へ炭を売りに出たある日、知り合いから「今日は鬼が出るから泊っていきなさい」と勧められ、そのまま一晩を過ごしました。

翌朝家へ帰ってみると、家族は鬼に襲撃されており、妹の禰豆子以外は殺されてしまっていました。

唯一生き残った禰豆子ですが、その時には既に、鬼に変えられていたのです。

そんな妹を人間に戻すための手がかりを探しに、炭治郎は鬼を殲滅するための組織「鬼殺隊」に入隊するのです。

鬼である妹の存在を隠しながら挑んだ任務の中で、炭治郎は相手を倒した後、意識を失ってしまいます。気づいた時には周りにいるのは鬼殺隊の幹部である柱たち。

その中のひとりが「甘露寺蜜璃」でした。

鬼滅の刃はなぜヒットしたのか?

本作品がヒットした理由は、主に

  • 鬼を倒していく「スカッと」する話であること
  • 様々な世代に分かりやすく、また受け入れられやすい話であったこと

の2点が挙げられます。

鬼滅の刃が流行り始めたのは、ちょうど新型コロナウイルスが発生した頃。

鬱々とした日々を過ごす中、「鬼」という空想上の生き物と、「未知のウイルス」を重ね合わせ、鬼を倒すという爽快な話に、どこか現実世界の好転を願う気持ちが反映されていたのかもしれません。

また鬼滅の刃では、額に怒りを示す「💢」マークや、焦りを表現する「💦」など、実に記号的な表現が多用されています。

登場人物の心情が分かりやすく、子供でもわかりやすい作品に感情移入しやすいというのも、ヒットした理由のひとつでしょう。

<<あわせて読みたい>>

【鬼滅の刃】「煉獄杏寿郎」とは?よもや管理職が杏寿郎を見習わないなんてありえないワケ

鬼滅の刃が日本社会に与えたもの

鬼滅の刃が日本社会に与えたのは「有限への熱狂」です。

鬼滅の刃のストーリーは「鬼になった妹を元に戻す方法を探して旅に出る」ことから始まります。

すなわち、禰豆子が人間に戻ることで物語が完結することを、読者は事前に想定して読み進めます。

これがもし「鬼を倒すために強くなる」というような、終わりのない目的の旅であったらどうでしょうか。

登場人物が強くなるたびに、また強い敵が現れる、というような、終わりの見えない作品となっていたでしょう。

人は「終わりが見えないストーリー」には、段々と飽きてしまいます。

ゴールがあるからこそ、その過程を楽しめるのです。

本作品は、そういった「終わりあるストーリーへの熱狂」を、私たちに与えてくれました。

「柱」内でずば抜けて感情表現が豊かな甘露寺蜜璃

鬼を倒すことを目的として結成された組織「鬼殺隊」。

甘露寺蜜璃は、その中でも最高位の「柱」と呼ばれる存在です。

「鬼を殺す」という殺伐とした目的で活動している組織において、甘露寺蜜璃はある種異様と思われるほどに明るく、人懐っこい性格をしています。

好戦的な者や冷徹な者、感情の乏しい者が大半を占める鬼殺隊で、隊員同士のコミュニケーションを円滑にする役割を担う蜜璃について掘り下げながら、組織において最も重要な「ヒト」のマネジメントについて、解説していきます。

<<あわせて読みたい>>

七海健人(ななみん)はなぜ慕われる?社内で愛されるためのマネジメントを徹底解説!【呪術廻戦】

甘露寺蜜璃はどんなキャラクター?【ネタバレあり】

誕生日 6月1日
年齢 19歳
身長 167cm
体重 56kg
出身地 東京府 麻布區 飯倉
声優 花澤香菜

甘露寺蜜璃は、声優の花澤香菜さんが演じる鬼滅の刃の「恋柱」です。

花澤香菜さんといえば、『化物語』の千石撫子や、『STEINS;GATE』の椎名まゆりなど、かわいらしさと芯の強さを併せ持つキャラクターを演じることが多いです。

甘露寺蜜璃も例に違わず、誰にでも明るく接するかわいらしさと、鬼の前では毅然とした態度を取る意志の強さを兼ね備えたキャラクターです。

柱になった理由を「添い遂げる殿方を見つけるため」と言い放ち、炭治郎を困惑させたことからもネタ的要素の強い人物かと思いきや、確かな実力を持つ立派な「柱」です。

尚、彼女は「筋繊維が常人の8倍ある特異体質」であり、そのせいでお見合い相手に酷い罵りを受けたことから、自分より強い男性を見つけるために柱を目指したという経緯があります。

鬼殺隊における甘露寺蜜璃の役割

甘露寺蜜璃は、 鬼殺隊において潤滑油的な役割を担っています。

柱の中では比較的新参者ながらも隊員とはしっかりと打ち解けており、蜜璃のコミュニケーション能力の高さが窺えます。

彼女はその惚れっぽい性格から、男女問わずあらゆる行動、言動にときめき「素敵!」「かわいい!」「かっこいい!」という発言を繰り返しています。

口が悪い、あるいは攻撃的な人物が多い中で、彼女のポジティブな発言は隊の雰囲気を明るくさせ、他の隊員同士のコミュニケーションの向上に一役買っているといえるでしょう。

また「甘露寺蜜璃は竈門兄妹を応援してるよ~」と励ましの言葉をかけたり、同じ柱の不死川玄弥とその弟の不仲を心配したりするなど、面倒見が良く戦闘でも頼りになる理想の上司のような存在です。                          

かわいいだけじゃない!甘露寺蜜璃の戦い方と日輪刀

 

甘露寺蜜璃は、先天性の疾患で得た異様な筋密度が誇る強靭な肉体と、女性ならではの柔軟な身体裁きを併せ持つ、まさに「剛柔一体」な戦い方を繰り広げます。

そんな彼女だからこそ扱える日輪刀や、彼女が独自に編み出した「恋の呼吸」について、解説していきます。

独自に編み出した「恋の呼吸」の使い手

甘露寺蜜璃が柱になる前は、「炎柱」である煉獄杏寿郎の弟子でした。

蜜璃も当然、炎の呼吸を学んでいましたが、彼女の身体の特性をより活かすため、また彼女自身の動きに独自性がありすぎたために、炎の呼吸から独立した「恋の呼吸」を編み出しました。

恋の呼吸は、密度が高く女性特有の柔軟さを併せ持った筋力を備える彼女だからこそできる、アクロバティックな動きから斬撃を繰り出す攻撃法です。

そのあまりの早さは、肉眼で捉えるのが難しいとされるほどのもの。

また恋の呼吸は、蜜璃の「胸のトキメキの感じるがままに動く」ことで変幻自在な動きを可能にしているため、彼女自身がトキメキを抑えることで、動きが鈍ってしまう弱点を持っています。

刀身が極端に薄い特殊な日輪刀で戦う

彼女が使う日輪刀は、刀鍛冶の里の長が直々に打った特殊な刀で、刀身は布のように薄くしなやかな動きを見せ、剣の達人が扱えばまず折れることのない、「傑作」とされています。

扱いが非常に難しく、下手をすれば自身や仲間を傷つける可能性もある諸刃の剣です。

しかし蜜璃はまるで新体操のリボンかのように自在に振り回し、全方位からの鬼の攻撃を防ぐなど、その実力の高さが伺えます。

宿敵・鬼舞辻無惨の腕をもぎ取り負傷させるも死亡

甘露寺蜜璃は、鬼を生み出す因縁の相手「鬼舞辻無惨」との最終決戦に参戦していました。

圧倒的な強さの前に、攻撃をかわすのも精一杯の状況の中、蜜璃は重傷を負ってしまいます。

同じく柱で、彼女が思いを寄せる伊黒小芭内は、傷ついた彼女を隊員に預け、戦いに戻っていきました。

これまでの戦闘で、既に多くの仲間を失っていた蜜璃は、伊黒に対して「行かないで」と泣き叫びます。尚も続く戦闘で、炭治郎が窮地に追いやられた際、蜜璃の怒りは頂点に達しました。

「もういい加減にしてよぉ!馬鹿ァ!」と、渾身の力で無残の左腕を引きちぎり、動きを鈍らせます。

蜜璃は無残から受けた反撃で瀕死の重傷を負ってしまいますが、彼女が動きを止めたことで、ついに諸悪の根源「鬼舞辻無惨」を倒すことができたのです。

<<あわせて読みたい>>

マネージャーとは?求められる役割や身につけておくべきスキル、リーダーとの違いを解説

甘露寺蜜璃に見た「組織マネジメント」に必要な人物像とは?

組織マネジメントとは、組織に重要な以下の4つの資源

  • ヒト
  • モノ
  • 情報

を適切に管理し、組織を滞りなく運営するためのマネジメント方法です。

中でも「ヒト」は最も大切な資源でありながら、同時に最も管理の難しいものとされています。

ヒトを管理する上で重要なのは、従業員のモチベーションを高める、理念を共有し同じ方向へ進むために団結させるなど、組織に関わる人々の機微を理解し、適切にコントロールすることです。

本記事では、これを「人たらし術」と定義し、組織マネジメントにおいて必要な能力を

  • コミュニケーション能力
  • 人材マネジメント力
  • 計画遂行力

の3つに分類しました。

鬼滅の刃において最も優れた「人たらし術」を持つ甘露寺蜜璃から、組織マネジメントの肝となる「ヒトの管理」を学んでいきます。

参考:組織マネジメントとは~基本的なポイントやメリットを解説~|Apiste

【甘露寺蜜璃から学ぶ組織マネジメントに必要な人物①】感情を素直に表現する

コミュニケーション能力は、組織マネジメントにおいて非常に大きな役割を担っており、組織全体の骨格を形成していると言われるほど、重要な要素です。

部下とコミュニケーションを取る際、まず必要なのは「親しみやすさ」です。いかに部下想いで有能な上司でも、感情が全く読めないようであれば、信頼関係を築くのに時間がかかります。

自分から積極的に感情を露わにし、部下にもならってもらうことで、信頼関係のベースができていきます。

これこそが、コミュニケーションマネジメントの第一歩です。

甘露寺蜜璃は鬼殺隊内で、まさに「親しみやすく実力がある」理想の上司と言えます。

参考:組織マネジメントとコミュニケーションマネジメント|UNISYS TECHNOLOGY REVIEW

【甘露寺蜜璃から学ぶ組織マネジメントに必要な人物②】部下を適切に褒める

組織マネジメントにおける「ヒト」は、文字通り「組織に属する従業員=人間」です。

人間は、褒められれば更なる結果を出す努力をしますが、逆にいつまでも認められなければ、段々とやる気を失い、会社へ貢献しようとする気持ちも薄れていきます。

部下を適切に褒め、時には激励し、最大限の能力を発揮してもらうために必要なのが「人材マネジメント力」です。

当然、なんでもかんでも褒めればいい訳ではありません。過剰な褒賞はときに部下をつけあがらせる危険性があります。

また、部下に動機付けを行うだけではなく、上司である自分自身がお手本を示し、部下の自発的な行動を促す必要もあります。

甘露寺蜜璃は、強敵と戦った際に「大したことができなかった」と落ち込む炭治郎に「 今の炭治郎くんは前よりもっとずっと強くなってる」と、成長した姿を率直に褒めています。

同時に、件の戦いでは自ら身を挺して彼らを守り、柱として鬼殺隊隊士のあるべき姿を示していました。

炭治郎はそんな蜜璃の姿に奮い立ち、その後も成長を続け、活躍していくのです。

【甘露寺蜜璃から学ぶ組織マネジメントに必要な人物③】定めた目的にこだわる

突然ですが、あなたの上司がこのような方だとしたら、どう思いますか?

  • 自分から指示を出した目標に対して、上司自身に達成する意志がない
  • 言っていることが次々に変わり、目標が定まらない

多くの方は「そんな上司にはついて行けない」と感じたのではないでしょうか。

部下を管理する立場において、一貫性や自身の発言に対する責任の無さは、死活問題です。

そのような上司には当然部下がついて行きませんし、同じ目標に向かったチームワークなど発揮されるはずもありません。

この点、甘露寺蜜璃は徹底しています。

「自分より旦那を探すために鬼殺隊に入った」という、一見ふざけて見える動機で入隊しましたが、隊員が次々と脱落していく煉獄杏寿郎の試練にも耐え、鬼殺隊最高位の「柱」に就任しました。

定めた目標をぶれさせることなく、達成に向かって一心に努力する姿を見せることで、チームはまとまり、組織の目標を達成するためのシステムが生まれるのです。

<<あわせて読みたい>>

【知っておくべき】フラット型組織とは?メリットやデメリット、その他の主流な組織形態を解説 【知っておくべき】フラット型組織とは?メリットやデメリット、その他の主流な組織形態を解説

甘露寺蜜璃の名言から学ぶ組織マネジメント力

「人たらし術」に優れる甘露寺蜜璃は、発言の端々にも、組織マネジメントに必要な要素を表しています。

ここからは、蜜璃の残した数々の名言から厳選して、組織マネジメントにおいて重要な要素を解説していきます。

お館様がこのことを把握してないとは思えないです

鬼になった竈門禰豆子を、妹は人間だと言って庇う炭治郎。鬼殺隊員からすれば、鬼自体も鬼を庇う人間も、生かしておくわけにはいきません。

柱が集結した会議で、2人を殺せという意見が圧倒的に多い中、蜜璃はふと疑問を抱きます。

鬼殺隊の領地内で発生しているもめ事を、主である「お館様」が把握していないわけがない。把握していながら処刑を言い渡さないのには、理由があるはずだ、と。

彼女の発言により炭治郎たちは処刑されず済むのですが、組織を俯瞰し、論理的思考を元に状況を判断する力も、組織マネジメントには重要です。

様々な資源の管理が求められる組織マネジメントにおいて、一部の人やチームだけの意見で物事を判断するのは、いささか思慮に欠けます。

全体像をしっかりと把握し、適切な処置を下す能力は、組織全体のマネジメントをする上で欠かせません。

今度また生きて会えるかわからないけど 頑張りましょうね

この台詞は、甘露寺蜜璃の師である煉獄杏寿郎が死亡したあとのエピソードです。

夕食を共にした炭治郎への別れの言葉ですが、自身の師が死亡した直後という「死」を改めて身近に感じている状況だからこそ、重みのある言葉として炭治郎の心に響きます。

この台詞からは、失意に飲まれず凛とした姿勢で部下への優しさを見せる、蜜璃の柱としての自覚が見て取れます。

「上司」という立場であっても、同じ人間であることに変わりはありません。しかし、職場においては、上司という存在は部下にとっての指針です。

仕事の苦悩や失敗による重圧を抱えていながらも、上司然とした振る舞いを見せることで自身への人望を高め、チームの団結力をより強固なものにする姿勢もときに必要です。

遅れてごめんなさい!みんなすぐ倒しますから!

鬼に襲われ、為すすべもなく殺されかけていた刀鍛冶たちに向けて放った台詞です。到着直後、まだ敵の戦力も正確に把握できていない中、自信をもって「すぐに倒す」と言うのは、よほどの実力者でないと困難です。

突然のトラブルなど、想定外の事態に部下が戸惑っている際、上司であるあなたも同じく冷静ではいられないでしょう。しかし、部下と一緒になって慌てふためいていては、解決するものも解決しません。

内心では焦りや不安を抱きつつも「自らの力によって解決する」と宣言し、混乱を鎮められるかという点もまた、上司の人間力にかかっています。

組織マネジメントにおける「ヒト」の管理には、こうした突発的な状況に対応し、部下のリソース流出を避けるコントロールも必要です。

<<あわせて読みたい>>

名選手は名監督になれるのか? 高橋由伸さんとの対談で感じたこと

甘露寺蜜璃から学ぶ「ヒトたらし」マネジメント

組織マネジメントを行う人にはどのような人が多いでしょうか?

人と蜜に関わり、関係性を構築する必要性から、おそらく組織のリーダーでも、新参者に近い若手社員でもなく、いわゆる「中間管理職」と呼ばれる方々が担うことが多いでしょう。

中間管理職として必要な力として、

  • 信頼関係を築く力がある
  • 責任感がある
  • コミュニケーション力が高い

などが挙げられています。

「甘露寺蜜璃は人たらし」と解説していきましたが、これまで紹介してきたエピソードは、どれも上記の「中間管理職」に求められる能力を発揮しているものばかりです。

  • 持ち前の天真爛漫さから、親しみやすく信頼関係を築きやすい
  • 定められた目標に対して、確実に向かおうとする責任感がある
  • 積極的にコミュニケーションを取る姿勢を見せている

以上から、甘露寺蜜璃はまさに、組織マネジメントにおいて重要なスキルを兼ね備えた「人たらし」であると言えます。

参考:中間管理職に求められる役割やスキルとは? 優秀な中間管理職になるために必要なこと|スキルナビ

甘露寺蜜璃は「お手本となる上司」であると同時に「要注意な部下」でもある!?

甘露寺蜜璃が上司だった場合は全く問題ないのですが、もし彼女のようなタイプの部下がいた場合、少々注意をしておく必要があります。

生じうる問題として挙げられるのは、

  • 「人たらし」に人望が集中し、自分ではコントロールが利かなくなる
  • チームが「会社組織」ではなく「宗教化」する

以上の2点です。

これらの問題は、上司に対する部下たちの人望が集まりすぎても離れすぎても起こり得るため、非常にシビアなコントロールが求められます。

例えば自分に人望が無く、代わりに「人たらし」である部下の方が慕われていたとします。

それだけならばまだ良いのですが、件の部下の信頼までも勝ち取れていなかった場合、自分の指示を無視、あるいは蔑ろにする部下に他のメンバーが賛同し、自分をトップとしたチームは崩壊してしまいます。

逆に、メンバーが妄信的に上司に従うだけのチームも、健全とは言えません。

上司の言葉にただ付き従うだけのチームは、短期的に見れば統率力がある良いチームだと言えるかもしれませんが、段々と自分の頭で考えることをやめ、指示が無いと何もできない「指示待ち社員」を大量に生み出す恐れがあります。

もし甘露寺蜜璃のような部下がいた場合、適切な距離を測りながら、他の部下とのコミュニケーションも蔑ろにすることなく、バランスが取れたチームビルディングを心がける必要があります。

まとめ|甘露寺蜜璃は「鬼殺隊」における組織マネジメントの核だった

我が強く、個性あふれるメンバーが揃っている鬼殺隊の「柱」。

甘露寺蜜璃の「人たらし」が上手く作用していたことが、彼らがひとつにまとまっていた理由の1つであることは明白です。

組織マネジメントにおいて最も難しく、最も重要な「ヒト」の管理に困っているリーダーは、一度彼女に倣い、部下とのコミュニケーションを見直してみてはいかがでしょうか。

<<あわせて読みたい>>

マネジメントの種類や実施方法は?意味や必要なスキルを解説 マネジメントの種類や実施方法は?意味や必要なスキルを解説
書籍『数値化の鬼』の要約解説図をプレゼント!
書籍『数値化の鬼』図解要約資料

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍『数値化の鬼』が、なんと発売後 約1か月で12万部を突破しました!

この感謝を皆様にも還元すべく、株式会社識学では、『数値化の鬼』の図解解説資料を作成いたしました!

一度書籍をお読みになった方も、まだお手元にない方もどなたでも満足いただける完成度となっています!

眺めるもヨシ、印刷して目の付くところに飾るもヨシ、使い方は自由自在!

是非、こちらからDLしてくださいね!

関連コラム