識学の『無料セミナ―情報』はこちらから

スローガンの効果的な作成方法と従業員の心に響かせる成功事例

スローガンの作成方法と成功事例

企業が掲げるスローガンは、組織目標や理念をひと言でまとめたメッセージであり、かつ人の心に深く響くものでなくてはいけません。

しかし、スローガンを作るときには「どんなメッセージがいいのかわからない」「組織内で浸透させるのが難しい」など、悩むことも多いでしょう。

この記事では、効果的なスローガンを作る方法や、組織内で浸透させる方法を解説しています。

目的別で効果的なスローガン例も紹介していきますので、ぜひ自社組織でスローガンを作るときの参考にしてください。

ビジネス書としては異例の30万部突破!
書籍『リーダーの仮面』の図説資料
をプレゼント!
リーダーの仮面図解

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍「リーダーの仮面」は、結果の出せるリーダーになるために必要なテクニックをまとめたリーダーシップ本の決定版!

優れたマネージャーに、才能・人間力・経歴は一切必要ありません!

誰でも実践できるマネジメントの原理原則PDF17ページにググっと凝縮!

ぜひ、DL頂き、皆さまの日々のマネジメントに生かしてください!

スローガンとは?重要性と目的

組織内の従業員や社外のステークホルダーに向けて、スローガンを掲げる場合も多いでしょう。

スローガンがなくても組織の運営はできます。

しかし、一致団結して組織全体が同じ方向に向かって進むには、メッセージ性のあるスローガンを掲げるのがおすすめです。

まずは、スローガンの基本的な定義や、組織に与える影響について考えていきましょう。

スローガンの定義「組織の理念や目標を簡潔に表したメッセージ」

スローガンは、組織の理念や目標を簡潔に表現したメッセージのことです。

組織が大きくなればなるほど、意思統一は難しくなります。

メッセージ性のあるスローガンがあれば、核心的な目標を伝えることができ、組織の一体感が生まれます。

また、効果的なスローガンは組織文化を形成し、ブランドイメージを強化する意味でも重要な役割を果たすでしょう。

例えば、Nikeが掲げたスローガン「Just Do It」には、単なるキャッチフレーズではなく、積極的な生き方を推奨する意味も込められています。

このスローガンを聞いたユーザーは、購買意欲が掻き立てられるだけではなく、自身の生き方について見直すきっかけを得られるのです。

スローガン作成の目的と組織に与える影響

スローガンの主な目的は、組織のビジョンやミッション、価値観を明確に伝えることです。

自社組織の事業や風土に合ったスローガンがあれば、従業員は組織の目標に向かって一丸となれるでしょう。

社外のステークホルダーに対しても、企業の目指すべき方向性を効果的に伝えることが可能になります。

また、従業員間で共有されるスローガンは、チームワークを促進し、組織全体のモチベーション向上にも役立ちます。

消費者やクライアントに対しても、スローガンを通じて起業の信頼性や専門性のアピールも可能となります。

効果的なスローガンの特徴

効果的なスローガンには、共通したある特徴があります。

自社でスローガンを作る場合は、次の2つのポイントを参考にしてください。

【効果的なスローガンに共通する2つの特徴】

  1. 記憶に残る言葉を使っている
  2. 簡潔で響きが良い

記憶に残る言葉を使っている

効果的なスローガンは、独特で印象に残るフレーズを使用しています。

例えばNikeの「Just Do It」やAppleの「Think Different」のようなスローガンは、シンプルでありながらも強力なメッセージ性があり、ブランドイメージを内外に深く根付かせる効果があります。

スローガンを作る際は、「心に響くか」「共感を得られるか」を考えながら作るのがおすすめです。

簡潔で響きが良い

スローガンを作るときは、簡潔で響きが良い言葉を使うのが理想です。

簡潔で響きが良いメッセージなら、聞き手に強い印象を与え、組織が目指す理念や目標を効果的に伝えられるでしょう。

また、簡潔なスローガンは繰り返し口にされることも多く、自社のブランディング向上にも役立ちます。

【簡潔で響きが良いスローガンの例】

  • ソニー「Be Moved」……「Be Moved」は、技術と創造性の融合を通じ、ユーザーに深い感動を提供することを強調している
  • ユニクロ「Made for All」……「Made for All」は「どんな人にも似合う普遍的なファッションを提供する」というユニクロのブランド哲学を表現している。シンプルでありながら、包括性とアクセシビリティを強調するメッセージで響きがよいのが特徴

スローガン作成3つのステップ

スローガンを作成する際には、次の3つのステップを踏むといいでしょう。

  1. 伝えるべき対象と目的を考える
  2. ブレインストーミングとアイデアの収集
  3. キーワード選定~仕上げ

思いつきでスローガンを決めてしまうと、組織内やステークホルダーからの共感も得られにくくなります。

順を追って、きちんと目的に合ったスローガンを作り上げていくことが大切です。

スローガンで伝えるべき対象と目的を考える

スローガンを作る際は、はじめに「伝えるべき対象と目的」を明確にしておきましょう。

メッセージを伝える対象は「自社の従業員か?」「社外のステークホルダーなのか?」など、対象を設定し、それに合わせて適切なメッセージを考えるのがポイントです。

例えば、自組織を対象にしたスローガンであれば、従業員のモチベーションを第一にして考えるといいかもしれません。

社会全体に発信するスローガンなら、普遍的で公共性のあるメッセージが理想的です。

ブレインストーミングとアイデアの収集

対象や目的が決まったら、次にブレインストーミングセッションを通じて、アイデアを収集します。

多様な視点からの意見を促していけば、組織の価値観や風土にふさわしいメッセージが思いつくでしょう。

アイデアを収集する段階では、創造性を刺激するために制限は設けず、すべてのアイデアを受け入れることが重要です。

キーワード選定~仕上げ

最終的には、ブレインストーミングで集めたキーワードを選定し、スローガンを仕上げていきましょう。

メッセージの明確さや簡潔さ、響きの良さを重視し、組織のアイデンティティにもっとも合致するフレーズを選ぶのが理想です。

目標や価値観を効果的に伝えられるように、また、選定されたキーワードやフレーズに磨きをかけていくことも大切です。

視認性や記憶への残りやすさも考慮しながら、最終的なスローガンを決めていきましょう。

スローガンを組織内に浸透させる方法

スローガンは、掲げるだけでは意味がありません。

スローガンを組織内に浸透させ、場合によっては社外のステークホルダーに周知していく活動が重要です。

ここからは、スローガンを社内で浸透させるための方法や、成功事例などについて詳しく解説します。

ただし、下記の方法には限界があります。すべての従業員がスローガンを理解し、自分の行動に当てはめるのは難しいでしょう。

スローガンを浸透させる取り組みは行いつつ、スローガンや理念に基づく目標やアクションを具体的に落とし込むことが大切です。

関連記事:識学総研「【識学式】会社の経営理念は浸透させなくていい | 部下が経営理念に基づいて行動できない理由とは?」

社内の研修プログラムを通じてスローガンの意味や価値を共有する

スローガンの意味や価値を従業員に理解させるためには、社内の研修プログラムを活用するのが効果的です。

新入社員研修など、社歴が浅い社員を対象にする研修では、スローガンに秘められた組織のビジョンや価値観を伝えるようにしましょう。

従業員がスローガンの意味を深く理解することで、自然とスローガンに基づいた行動をとるようになります。

社内ツールやメールなどでスローガンを絶えず強調する

スローガンは、日常のコミュニケーションツールに組み込むようにしましょう。

社内のメールや掲示板・会議での発言など、さまざまな場面でスローガンを繰り返し使用し、従業員の意識に定着させていくのがポイントです。

オフィスの壁にスローガンを掲示するなど、スローガンを目にする機会を増やすのも効果的です。

成功事例を共有してスローガンの実践を促進する

スローガンに基づいた行動が組織にどのような影響を与えたのか、成功事例を共有する方法も効果的です。

例えばチームワークの重要性を唱えたスローガンにより、困難な課題を克服し大きな成果を上げた事例を紹介するといいかもしれません。

また、イノベーションを促すスローガンを掲げた部門が、市場に新しい製品を投入し成功を収めた事例なども効果的です。

身近な成功事例があれば、スローガンをもとに具体的に行動できますし、組織全体にポジティブな影響を与えます。

目的別|効果的なスローガンの具体例

「目標を達成させたい」「職場環境を改善したい」など、目指す目標によってスローガンは変わってきます。

最後に、目的別でどのようなスローガンがいいのか見ていきましょう。

目標達成を促したい

目標達成を促すスローガンを考える場合は、具体的かつ動機づけの要素を含むといいでしょう。

「目標を超えて、さらなる高みを拓いていこう!」といったスローガンは、従業員のモチベーションを奮い立たせるのに効果があります。

ほかにも、次のようなスローガンもおすすめです。

  • 一歩先へ、常に挑戦!……常に前進し新しい挑戦を恐れない姿勢を促す
  • 小さな一歩から大きな変化を生みだそう……どんな小さな進歩も重要であり、大きな成果につながることを強調
  • 限界なき挑戦!目標をさらに超える成長を!……成長には限界がなく、目の前の目標の先にあるゴールを目指すメッセージ
  • 夢を現実に!全員で創造しよう……個人の夢や目標をチームの力で実現することの重要性を訴える

職場環境を改善したい

職場環境を改善するためのスローガンは、協力と尊重を促すメッセージが理想的です。

社内のポジティブな関係構築を促し、組織に属する全員が協力できるようなスローガンを作るといいでしょう。

例えば、次のようなスローガンがあります。

  • 相互尊重と全員協力!……職場での相互尊重の重要性と協力が、チームの繁栄に不可欠であることを強調
  • 一人一人が輝く!共に創る理想の職場……個々の貢献とチームワークの重要性を示し、理想的な職場環境の創造を目指す
  • 安全と健康!働きやすい明日へ……職場の安全と従業員の健康を重視し、より良い労働環境を目指す
  • 個性を大切に!多様性を受け入れ新たな価値を創造……多様性の受け入れとそれによる新しい価値の創造を促す

チームワークを改善したい

チームワークを改善したいなら、団結と協力の精神を表現するメッセージを考えましょう。

例えば、「一致団結、共に目指す高みへ」というスローガンは、メンバー間の連携と一体感を強化します。

ほかにも、次のようなスローガンがあります。

  • 全員で夢を現実に!……チームの力を合わせて目標を達成する重要性を強調
  • 一人じゃない!チームで一致団結……個々の力ではなく、チームとしての一体感と協力を促す
  • 多様性を力に!共に未来を創る……チーム内の多様性を受け入れ、それを強みとして共に成長することを促す
  • 協力は私たちの最大の力……チームワークの力を最大の強みとして位置づけ、協力することの価値を強調

イノベーションを起こしたい

イノベーションと創造性を奨励するスローガンを決める場合は、新しいアイデアと変化を促すメッセージが理想です。

例えば、「革新を恐れず、未来を創造しよう」というスローガンは、従業員に対して既存の枠を超えた思考と行動を促します。

そのほか、次のようなスローガンがあるかもしれません。

  • 未来を変える!一歩を踏み出そう……小さな一歩が大きな変化を生むことを示唆し、イノベーションへの第一歩を促す
  • アイデアは無限!可能性を探求しよう……創造性の無限の可能性を強調。常に新しいアイデアを探求する重要性を伝える
  • 変化を恐れず新たな道を切り拓こう!……変化を恐れず新しい方向への挑戦を促す
  • 革新は私たちのDNA……イノベーションが組織の根本的な特性であることを示し、常に追求する文化を促す

まとめ

スローガンは、組織のビジョンと価値観を伝え、従業員の行動と心に影響を与える強力なツールです。

効果的なスローガンは、記憶に残るような響きが良いメッセージが理想です。スローガンを決めるときは、トップダウンで経営層が決める方法もあるでしょう。

しかし、組織目標などを掲げたいときには、社員全員からアンケートを取るなど、全員参加型でスローガンを決めるのがおすすめです。

書籍『数値化の鬼』の要約解説図をプレゼント!
書籍『数値化の鬼』図解要約資料

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍『数値化の鬼』が、なんと発売後 約1か月で12万部を突破しました!

この感謝を皆様にも還元すべく、株式会社識学では、『数値化の鬼』の図解解説資料を作成いたしました!

一度書籍をお読みになった方も、まだお手元にない方もどなたでも満足いただける完成度となっています!

眺めるもヨシ、印刷して目の付くところに飾るもヨシ、使い方は自由自在!

是非、こちらからDLしてくださいね!

関連コラム