「リーダーシップがなく、チームメンバーを上手くまとめられない」「メンバーの成果が上がらない」などの悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。
リーダーシップを発揮できない人には共通する特徴があります。諦める前に改善点を見つけ、今からでもできることを試してみましょう。
本記事ではリーダーシップがない人が今から行うべき5つの対処法を中心に解説していきます。
目次
リーダーシップがないと感じる人の共通点
リーダーシップがないと感じる人やリーダーに不向きと思われる人には、共通点があります。自分では向いていないと諦める前に悪い部分に気付き、できる限り改めてみましょう。
周りを頼れない
リーダーは一人きりではなく、チームのメンバーや部下がいて初めて存在できます。独断や個人プレーばかりでは、周りを振り回すだけになり、リーダーシップを発揮できません。
また「自分がやった方が効率的だ」「頼れる上司になりたい」という考えから、全て自力で解決しようとする行動もリーダーシップには欠けます。部下の成長やチーム全体の士気まで考えて、業務の割り振りや共有をする必要があります。
メンバーに任せきり
「周りを頼る」ということは他人任せと同義ではありません。メンバーに業務を割り振る場合も、進捗を把握して責任を持つ必要があります。業務を任せきりにしてしまう人は、リーダーシップがないと思われかねません。
他人任せにする行為は、目標達成やプロジェクトの成否にも大きく影響します。周りを頼ることと、任せきりにすることの違いを押さえておきましょう。
話を最後まで聞かない
他人の話を真剣に聞かなかったり途中で分かったつもりになったりする行為も、リーダーにふさわしくありません。
どのような些細なことや個人的なことでも、真摯な態度で向かい合って相手の意見や思いを受け止めましょう。相手はあなたを選び、あなたを信頼して話してくれていることを忘れてはいけません。
話を最後まで聞かない人は、報告を正確に認識できなかったり、チーム内の不和に気付けなかったりしがちです。そのようなリーダーではメンバーからの信頼感もなくなり、誰もついてこなくなってしまうでしょう。
ネガティブな発言が多い
マイナスの意味が強い発言や愚痴をリーダーが発信すると、チーム全体のモチベーションが下がります。リーダーのネガティブな発言は、チームや部下の頑張りを否定した、あるいは失望したように受け止められやすいためです。
発言ではなくても、溜息や暗い表情などもメンバーには伝わります。自分の言動がチームの士気に影響することを十分に理解し、前向きに引っ張る意欲がない人はリーダーシップを取れません。
リーダーシップがないと感じた場合の5つの対処法
より信頼されるリーダーを目指したい場合は、ここからお伝えする5つの対処法を心がけましょう。自分に足りていないと思う部分や取り組みやすい部分から始めるだけでも、チーム内の空気が変わる可能性があります。
1. ポジティブ変換する癖をつける
リーダーのネガティブな発言は何も生みません。悪い内容の報告でも、ポジティブに変換する癖をつけましょう。ポジティブな発言にはチームのモチベーションやエネルギーを高め、ストレスを減少させる力があります。
例えば、想定外のトラブルで業務が遅れてしまったとしましょう。その際に「なぜこのようなことが起こったのか」と発言するのは、ネガティブです。ポジティブに変換するには、「なぜ」ではなく「どうするべきか」を考えることが重要です。
発生したトラブルをチームで共有した上で、「こうしてみよう」「こうすればチャンスに変わる」など、問題に対して前向きに取り組むようにしましょう。
また、普段の発言の中でもポジティブな言動を心がけるとリーダーシップが高まります。「難しい」は「やりがいがある」、「その方法はダメだ」は「別の方法を試してみたらどうか」など、言い換える癖をつけてみましょう。
2. メンバーと積極的にコミュニケーションを図る
メンバーとの良好な関係もリーダーシップには欠かせない要素です。そのためにはコミュニケーションをしっかりと取り、一人ひとりのメンバーに気を配ることが必要です。
優秀なリーダーの多くは傾聴力が高く、巧みに話を聞きだして潜在的な問題や個人的な悩みも把握しています。自分だけが話すのではなく、相手の話を聞きだすコミュニケーションを意識しましょう。
なお傾聴力の高い人の会話では以下のような特徴があるため、会話の参考にしてみてください。
- 柔和な表情や笑顔で話す
- ボディランゲージを取り入れる
- 自分の弱みも見せる
- 適度な相槌と共感をする
- 相手の名前を意識的に呼ぶ
- 相手が7割、自分が3割程度で話す
3. 細かく目標を立ててメンバーと共有する
明確な目標の提示は、リーダーの重要な役割です。大雑把な目標では、なかなかメンバーの意識はついていきません。数値や具体的なビジョンと達成時期を細かく設定し、チーム全体の目標意識を高めることが大切です。
また目標とする地点が高すぎると、反感やモチベーションの低下を招きます。目標設定は前回や現在の成果から、少し上の達成可能な範囲で設定しましょう。大きな最終目標を掲げた上で、細かい小目標を作って成功経験を積み重ねていく方法もおすすめです。
どのような目標であっても、設定した本人であるリーダーがまずは率先して行動で示すことを忘れてはいけません。チーム全体の模範になれるように、目標に向かう姿勢を見せてください。
4. 自分の中のリーダー像を見つめ直す
自分がチームのリーダーになると決まったとき、多くの人は「こんなリーダーになりたい」というリーダー像を持ちます。そのリーダー像と、今の自分にどれくらいのギャップがあるか見つめ直してみましょう。
支配的になりすぎていたり、部下任せになっていたりしないか、あるいは感情で人を評価していないかなど、俯瞰的に自分を見ることが大切です。
リーダーという立場は責任が重く、上司と部下に挟まれてストレスを抱えることも多いでしょう。そのような状況では少しずつ余裕がなくなり、気付かないうちに自分の中のリーダー像からかけ離れてしまいやすいです。
時々足を止めて、今の自分とチームの状況を見つめ直してみましょう。
5. 上司や同僚に相談する
リーダーという立場になると、悩みを抱えていても相談しにくくなることが多いです。しかしチーム内ではトップの立場でも、会社規模でみれば上司や同僚がいます。
自分一人で解決できない場合は、チーム外の人間にも相談してみましょう。特に経験豊富な上司やリーダー経験のある同僚の意見は参考になります。
弱みを見せることに抵抗があるかもしれませんが、頑張っている人を応援したいと思う人は多いはずです。頼ることもリーダーには必要な行動です。相手との信頼関係を深めるきっかけにもなるため、行き詰まったときは頼ることも考えてみましょう。
リーダーシップは今からでも伸ばせる
チームがうまく機能していない、成果がなかなか上がらない、そのような状況になると自分のリーダーとしての資質を疑ってしまうかもしれません。リーダーシップがないと感じる人には、周りを頼れない、メンバーに任せきりにしてしまうなどの共通点があります。
しかし、諦めるのは早いです。まずは仲間であるメンバーとコミュニケーションをしっかりと取り、前向きに問題に取り組むように意識してみましょう。
株式会社識学ではリーダーシップやマネジメントに関連した、組織やチームが抱える問題を解決できる資料やセミナーを提供しています。
無料デモトレーニングや無料マネジメント相談も行っているため、一人で解決できない悩みを抱えているマネジャーの方やリーダーとしての能力を高めたい方はぜひご活用ください。
リーダーシップを育成する6つの方法を徹底解説!