識学の『無料セミナ―情報』はこちらから

システム思考

テーマ:組織マネジメント
理論(コンセプト)名称:システム思考
提唱者:明確ではない
時期:明確ではない

理論の紹介:
「システム思考」とは、物事を、要素と要素が関連しあって形づくられている「システム」と捉え、システム全体を理解することによって、全体の中の一部で起こっている問題の解決を図ろうとする考え方のこと。

<<あわせて読みたい>>

半導体不足はなぜ起きた?いつまで続く?半導体不足の影響や原因、解消の見込みについて

ビジネス書としては異例の30万部突破!
書籍『リーダーの仮面』の図説資料
をプレゼント!
リーダーの仮面図解

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍「リーダーの仮面」は、結果の出せるリーダーになるために必要なテクニックをまとめたリーダーシップ本の決定版!

優れたマネージャーに、才能・人間力・経歴は一切必要ありません!

誰でも実践できるマネジメントの原理原則PDF17ページにググっと凝縮!

ぜひ、DL頂き、皆さまの日々のマネジメントに生かしてください!

システム思考について

物事を分析し、要素に切り分けて考える論理的思考(ロジカルシンキング)とは対称的に、システム思考では複雑なシステム全体を複雑なまま捉え、物事が時間の経過とともにどのように変化していくのか、その仕組みを明らかにし、全体としてのつながり・相互作用などの“ふるまい”に着目する。

組織マネジメントで直面するさまざまな問題の一つ一つを局地的に見ていては、「木を見て森を見ず」の状態に陥り解決できない。組織というシステム全体の構造や挙動を理解すれば、「組織が思うような結果を生み出さないのはなぜか」「よりよい挙動を組織にさせるにはどうすればよいか」の根本的な解決策を見いだせると考える。

システム思考の起源とされる「一般システム理論」は、L.フォン・ベルタランフィにより1930年頃に誕生した。自然科学、工学などの分野で使われる考え方だが、90年代に「学習する組織」の要としてのシステム思考が紹介され、ビジネスの世界にも広まった。

 

<<あわせて読みたい>>

経営課題の問題解決に使われる5つのフレームワークを紹介【事例つき】

 

関連書籍リンク:
世界はシステムで動く ― いま起きていることの本質をつかむ考え方(ドネラ・H・メドウズ著)
http://www.eijipress.co.jp/book/book.php?epcode=2180
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00SUT1ODK/
学習する組織 ― システム思考で未来を創造する(ピーター・M・センゲ著)
http://www.eijipress.co.jp/book/book.php?epcode=2101
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071WR7XMH/
一般システム理論――その基礎・発展・応用(L.フォン・ベルタランフィ著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4622025221/

関連外部記事リンク:
https://globis.jp/article/1347

書籍『数値化の鬼』の要約解説図をプレゼント!
書籍『数値化の鬼』図解要約資料

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍『数値化の鬼』が、なんと発売後 約1か月で12万部を突破しました!

この感謝を皆様にも還元すべく、株式会社識学では、『数値化の鬼』の図解解説資料を作成いたしました!

一度書籍をお読みになった方も、まだお手元にない方もどなたでも満足いただける完成度となっています!

眺めるもヨシ、印刷して目の付くところに飾るもヨシ、使い方は自由自在!

是非、こちらからDLしてくださいね!