識学の『無料セミナ―情報』はこちらから

マネジメントTips「報連相編」ダウンロード

「部下や管掌部署が多く、報告会議だけで時間を使ってしまう…」
「報告をしてこない部下の仕事が心配で細かい管理をしてしまう …」

こんな経験はありませんか?

ひょっとすると、その原因は「報連相」にあるかもしれません。

ダウンロードはこちらをクリック

基本にして最も難しい「報・連・相」

「『報連相』はできている」
「そんなの今更説明されなくても、わかってるよ」

「報連相」はビジネスの基本として、広く知られていますから、このように思われる方も少なくないと思います。

しかし、自らを振り返っても、部下の振る舞いを見ても、「完璧にできている」と言い切れる方は少ないのではないでしょうか?

ダウンロードはこちらをクリック

あなたは「報・連・相」の意味を本当にわかっていますか?

「報連相」とは、部下がするもの。

あなたは、そんな誤解にとらわれていませんか?

実は、「報連相」は、 「報告・連絡・相談ができるような風通しの良い環境を作りなさい」という意味なのです 。

そもそも、「ほうれんそう」は、元山種証券社長である山崎富治氏が社内キャンペーンとして始めたものでした。

当時の山種証券は、1000人を超える規模へと拡大を進める真っ最中。組織内のコミュニケーションがうまくいかないという実感を伴う中で、優秀な中途社員の引き抜きなど、様々なトラブルに直面しました。

山崎富治氏 は、その原因を「報告・連絡・相談」が適切に行われる環境・仕組み作りができていないないことにあると考えたのです。

その後、著書である「ほうれんそうが会社を強くする」がベストセラーとなり、広く知られるようになりました。

ダウンロードはこちらをクリック

最も効率的な報連相に共通するたった一つの原則とは

とはいえ、上司の立場として、「報連相」をどのように仕組み化するか?というのは、中々難しい問題です。

要領の得ない内容や、要旨がつかめない、そんな「報連相」で時間を無駄にしたくはありません。

今回は、最も効率的な「報連相」に共通する原則と、それに則った詳しい手法を解説します。マネジメントにおいて、部下とのコミュニケーションは最初のステップです。是非正しい「報連相」の手法をご覧ください。

※PDF12ページの資料です。

無料資料ダウンロード


お役立ち資料一覧ページ

識学のマネジメントノウハウをわかりやすいグラフィックとともに、ホワイトペーパーにまとめました。
以下一覧ページよりご覧ください。