KFSとは、「Key Factor for Success」の略。事業を成功に導く際に重要となる要因のことです。
KFSを適切に抽出することができれば、事業や企業経営を軌道に乗せることが容易になるでしょう。
しかし、KFSを活用するには似たような用語との違いや、正しい抽出方法を把握しておかなければなりません。
そこで本記事ではKFSについて、
- 概要
- 似ている言葉との違い
- 重要性
- 見つける方法
- 抽出時の注意点
を解説していきます。
目次
KFS(重要成功要因)とは
KFSとは「Key Factor for Success」の頭文字をとった言葉で、日本語では「重要成功要因」と呼ばれています。
ビジネスを成功させるために重要な要因のことを指しており、事業戦略を立案する際は適切に把握しておかなければなりません。
もともとは経営用語でしたが、現在では「目標を達成するための要因」という広義の意味を持つようになりました。
事業の成功に欠かせない要因
事業の成功において重要なものはいくつか挙げられますが、なかでも欠かせないのがKFSです。
KFSを抽出する際はライバル企業や市場動向、自社の状況などさまざまな要素を考慮した上で、複数の要因を割り出します。
さらに、この要因のなかから成功するために必要不可欠だとされる要素を「KFS」として定義づけるので、成功においては重要な意味を持ちます。
KFSと混同されがちな言葉との違い・関連性とは
ここでは、KFSと混同されがちな言葉との違いを見ていきましょう。
CFSとは
CFSとは「Critical Success Factor」の略称で、日本語では「主要成功要因」と呼ばれます。
KFSとはほとんど同じ意味であり、大きな違いはありません。
KSFとは
KSFとは「Key Success Factor」の略称で、日本語では「重要成功要因」となります。
これも先程と同様に、KFSと同義です。
KGIとは
KGIとは「Key Goal Indicator」の略称で、日本語では「重要目標達成指標」と呼ばれます。
KFSは成功のための要因ですが、KGIは達成を目指す目標や最終的なゴールを数値化した指標です。
例えば、業績の場合は売上高や利益率、顧客に関しては顧客獲得件数がKGIに該当します。
KPIとは
KPIとは「Key Performance Indicator」の略称で、日本語では「重要業績達成指標」となります。
業績目標の達成のために、達成度を測ることを目的とした中間的な指標です。
KFSは最終的な目的達成に欠かせない要因ですが、KPIはそれを定量的に管理する指標という関係にあります。
関連記事:KPI管理のポイントは?営業やマーケティング部門の活用例と管理方法、おすすめツールも紹介
KFSの重要性とは
ここでは、なぜKFSの設定が重要なのか、その理由を見ていきましょう。
効果的な戦略立案が可能になる
適切にKFSを把握することで、企業の現状や実力と、目指すべき目標やゴールとのギャップをつかみやすくなります。
目標達成に必要な方針や施策が明確になり、効果的な事業戦略の立案が可能になります。効率的に事業を成功に導けるでしょう。
差別化につながる
KFSを明確にすることで、競合他社との差別化にもつながります。
差別化を図ることでライバル企業との価格競争に巻き込まれることがなくなり、自社の製品やサービスの付加価値を高め、効果的なブランディングを可能にします。
KFSの効果的な抽出方法とは
KFSの抽出には、市場の環境や動向、ライバル企業との差別化を図れるような自社の強みを把握していなければなりません。
したがって、まずは外部・内部の環境の構造を的確に理解することが求められます。
ここではKFSの抽出に役立つ、外部・内部環境を分析するためのフレームワークを見ていきましょう。
SWOT分析
SWOT分析とは、競合や法律、市場動向などの外部環境と、自社の資産やブランド力、価格・品質などの内部環境を、ブラス・マイナス面に分類して分析するフレームワークです。
プラス要因 | マイナス要因 | |
内部環境 | 強み(Strength) | 弱み(Weakness) |
外部環境 | 機会(Opportunity) | 脅威(Threat) |
外部環境の「機会」と「脅威」の分析を行い、次に内部環境である「強み」と「弱み」を分析し、差別化可能な要素を検討します。
3C分析
3C分析とは、
- Customer:市場・顧客
- Company:自社
- Competitor:競合
の3つの「C」を分析するフレームワークです。
市場・顧客の分析では、市場規模や顧客ニーズ、顧客の購買意欲などを分析します。
続いて強豪の分析では、従業員数や売上、市場シェア、製品、サービスの強みや弱みを分析を行います。
そして、これらの分析結果をもとに自社の経営戦略を立てていくのですが、このとき、経営資源や収益性、販路、技術力などさまざまな要因に注目して、KSFを抽出しましょう。
関連記事:3C分析とは?3Cの意味や分析手順、事例をわかりやすく解説
バリューチェーン分析
バリューチェーン分析とは、企業が行う活動の連鎖を、モノの連鎖と価値の連鎖に分けて捉えて、分析するフレームワークです。
個別の活動ごとに分析することで、どの段階で高い付加価値が生み出されているのか、またどの段階に課題があるのかを発見することができます。
まとめ
自社のKFSを算出するために、数多くのビジネスフレームワークが存在します。
フレームワークを上手に活用して、自社の成功要因を洗い出しましょう。