経営者
専門家
近年「ビジネスではロジカルシンキングが大事」という話を耳にしますが、以下のような疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。
- ロジカルシンキングの基本について知りたい
- ロジカルシンキングを鍛えるための方法を知りたい
本記事では、ロジカルシンキングの基本や身に着ける方法について解説します。ロジカルシンキングについて詳しく知りたい人は、ぜひ最後までお読みください。
目次
ロジカルシンキングとは
ロジカルシンキングについてしっかりと理解するために、ロジカルシンキングの意味と、ロジカルシンキングが広がった背景について、詳しく解説します。
ロジカルシンキングの意味
ロジカルシンキングは「ロジカル(Logical)」と「シンキング(Thinking)」を合わせた用語であり、日本語で「論理的思考法」と呼ばれています。
- MECE
- So Why/So What
- ピラミッドストラクチャ
上記の3つの手法・フレームワークが、ロジカルシンキングの考え方として有名です。
ロジカルシンキングでは物事を「根拠」と「結論」に分けて考えます。ロジカルシンキングを身につけることで、物事の本質を見抜く力が身につきます。
<<あわせて読みたい>>
ロジカルシンキングによる問題解決方法とは?論理的思考のための4つのプロセスを徹底解説!ロジカルシンキングが広がった背景
ロジカルシンキングが広がった背景には、一冊のビジネス本が関係しています。照屋華子氏によって執筆され、2001年に発売された『ロジカル・シンキング』です。
元々はコンサルティング会社「マッキンゼーアンドカンパニー」で使われていた思考法だったロジカルシンキングは、ビジネスにおいて欠かせないスキルとして瞬く間に世の中に広まりました。
『ロジカル・シンキング』ではさまざまな手法やツールが紹介され、多くの人がロジカルシンキングの重要性と活用方法を知るきっかけになりました。今でも『ロジカル・シンキング』は論理的思考法を学ぶための本として、多くの人に活用されています。
ロジカルシンキングと似た言葉との違い
経営者
ロジカルシンキングには、似た言葉が2つ存在します。
- クリティカルシンキング
- ラテラルシンキング
それぞれの言葉について、詳しく解説します。
ロジカルシンキングとクリティカルシンキングとの違い
ロジカルシンキングが物事を道筋立てて考えるのに対し、クリティカルシンキングは「前提が正しいのか検証して確かめる」ことが大きな違いです。
クリティカルシンキングは日本語にすると「批判的思考」です。批判的思考と聞くとネガティブな言葉だと感じられますが、「本質的な結論や解決策を導くための思考法」だと考えるとしっくりくるかもしれません。
クリティカルシンキングでは、物事を考える際、本当に正しいのか客観的な視点から検証します。そのため、前提がそもそも間違っているのではないか?という考察から行うのが特徴です。
ロジカルシンキングとラテラルシンキングの違い
ロジカルシンキングが道筋を立ててひとつの解決策を導くのに対し、ラテラルシンキングではイノベーティブな発想で前提自体を変えてしまうクリエイティブな解決策を思い付けるのが違いです。
ラテラルシンキングは、直訳すると「水平的思考」です。マルタで医師やコンサルタントとして活躍していたエドワード・デボノ博士によって提唱されました。
ラテラルシンキングは物事を多角的な観点から分析して取り組むための思考法です。そのため、少ない前提もしくは前提がない状態から問題解決の糸口を探ります。
ラテラルシンキングから生まれた商品で有名なのは「ダイソンの掃除機」ですが、まさに消費者の「めんどくささ」を「イノベーション(今までなかったもの)」から解決した画期的な例でしょう。
<<あわせて読みたい>>
【例題付】ラテラルシンキングとは?ロジカルシンキングとは違う革新的な思考法を解説ロジカルシンキングを使用するメリット
ロジカルシンキングを使用するメリットは以下の3つです。
- 論理的思考力の向上
- コミュニケーション能力の向上
- 生産性の向上
それぞれのメリットについて、ひとつずつ見ていきましょう。
論理的思考力の向上
ロジカルシンキングとは、説得力のある言葉を漏れなく他社に伝えるための思考法です。したがって、ロジカルシンキングの考え方を習得すると、理路整然とした主張ができるようになります。
合理的な説明ができるようになるため、相手と深く議論ができるようになり、問題解決の糸口を早く見つけることができるようになるでしょう。
コミュニケーション能力の向上
コミュニケーションの本質は「聞く力」と「伝える力」です。ロジカルシンキングを使用していくことで「相手の伝えたい本質を正確に捉え聞く力」と「自分が伝えたいことを正しく相手に伝える力」を身に着けられます。
生産性の向上
ロジカルシンキングは生産性の向上にも繋がります。物事を考える前に本質を捉えることで、トラブルを回避できるからです。
仕事をしていると、途中まで進めた段階で間違いに気づき「最初からリスタートしなければならない」トラブルが起こることがあります。ロジカルシンキングを取り入れることで、問題の提起をあらかじめ行い、効率的に仕事を進められるでしょう。
ロジカルシンキングをトレーニングする方法
ロジカルシンキングをトレーニングする方法は、以下の4つです。
- ディベートを行う
- グループワークに参加する
- フェルミ推定を解く
- 常にロジカルシンキングを意識する
それぞれのトレーニング法について、解説します。
<<あわせて読みたい>>
【簡単】ケーススタディとは?自社に合わせた問題のやり方やメリットを紹介!ディベートを行う
ディベートは、ロジカルシンキングのトレーニングに有用な手段のひとつです。
ディベートを行う際は、特定の議題に対して、反対派と賛成派に分かれて議論を行います。
賛成派と反対派に関わらず、相手を納得させるために適切な情報を用いて理論を展開するため、論理的な思考だけでなく、プレゼンテーション能力も身につきます。
グループワークに参加する
個人だけでなく、集団単位でも論理的思考を鍛えたいときは、グループワークに参加することをおすすめします。グループワークでは、特定の問題を解決するためのプロセスや解決方法を複数人で議論します。
ゲーム感覚で行えるものもあるため、会社や学校などの組織でロジカルシンキングが議題として挙がっている場合は検討してみましょう。
フェルミ推定を解く
フェルミ推定とは、計算が難しい問題を論理的な推理を用いて、短時間で解くことを目的にしています。フェルミ推定は具体例を見るとわかりやすいので、以下の例を考えてみましょう。
<例>
2,000個のくじ引きの中に入っている当たりの数を考える。
<回答>
2,000個あるくじ引きの中にあるあたりの個数を全て調べていては大変ですが、まずは500個引いてみて、その中のあたりの数を調べます。仮にそのうち100個の当たりが出た場合は、全体ではその4倍の、おおよそ400個が当たりであると考える方法です。
インターネット上にもさまざまなフェルミ推定の問題があるため、興味がある人は一度調べてみることをおすすめします。
常にロジカルシンキングを意識する
ロジカルシンキングを鍛えるためには、「人との議論」が有効ですが、あわせて常に意識しておくことがもっとも重要でしょう。
身の回りで起きているさまざまなことに対して疑問を持ち「なぜそうなるのか?」を意識して考えるのも有用です。
例えば、新聞の見出しから新聞の中身を予想し、実際に記事を読んでみることでご自身の世の中に対する知識と合理的な考え方が深まります。
ロジカルシンキングの具体的な手法
ロジカルシンキングの具体的な手法は以下の3つです。
- 演繹法
- 帰納法
- 弁証法
それぞれどのような手法なのでしょうか。
演繹法
演繹法は別名「三段論法」とも呼ばれており、複数の事実を合わせて、結論を提唱する手法です。例を挙げると、以下のようになります。
- 動物は睡眠が必要である(事実)
- 人は動物である(事実)
- 人は睡眠が必要である(結論)
演繹法を活用することで、自分が経験していないことでも、正しい結論を導き出せます。
帰納法
帰納法は、複数の事実から共通点をまとめ、結論を導き出す手法です。
例として挙げるならば、
- 猿は睡眠が必要である(事実)
- ゴリラは睡眠が必要である(事実)
- (猿、ゴリラは動物であり、人も動物であることから)人は睡眠が必要である(結論)
というように、「帰納法は事象に対して予想を素早く立てられる」ことが大きなメリットです。
弁証法
弁証法は、対立している物事から解決策を導き出す手法です。弁証法についても、例を確認しましょう。
- 人は睡眠が必要(事実)
- 人によっては睡眠が少なくても大丈夫(事実)
- 個人に合わせた睡眠時間を確保することが重要(対立する事実から導かれる結論)
弁証法は、矛盾している物事同士を合わせて解決策を策定できるため、新しい手法を考え出すときに最適です。
ロジカルシンキングで利用されるフレームワーク
ロジカルシンキングでよく利用されるフレームワークは、以下の3つです。
- ロジックツリー
- ピラミッドストラクチャー
- マトリックス
それぞれのフレームワークについて紹介します。
<<あわせて読みたい>>
システム思考ロジックツリー
ロジックツリーは、問題をツリー構造で分解し、原因や解決策を導き出すフレームワークです。
ロジックツリーを活用すると、問題の深掘りを徹底的に行うことで、原因を特定できます。
ただし、ロジックツリーはそもそもの定義ができていないとツリー構造そのものが崩れてしまうため、注意が必要です。
ピラミッドストラクチャー
ピラミッドストラクチャーは、結論と根拠をピラミッド形式で図式するフレームワークです。
ピラミッドストラクチャーは、結論が正しいことを論的に説明できるメリットがあります。
したがって、プレゼンなどの場においては、有用なフレームワークです。
マトリックス
マトリックスは、情報を整理するために使用されるフレームワークであり、横と縦の軸で簡潔に情報を整理できます。
マトリックスは、一般的に2×2の枠で作成されることが多く、物事の傾向を見極めるのに有用です。
ビジネスにおいては、市場調査などにも頻繁に活用されるフレームワークであるため、覚えておきましょう。
ロジカルシンキングの例題
ロジカルシンキングの例題として、以下の2つが有名です。
- 井戸からの脱出
- 消えた1ドル
2つの例題について紹介します。
井戸からの脱出
<問題>
女性が30メートルの深さの井戸に落ちてしまいました。
彼女は井戸から脱出するために、1時間に3メートルのスピードで上っていますが、3メートル上るたびに足を滑らせて2メートルずつ落下してしまいます。
女性が井戸から出るには何時間必要でしょうか。
<答え>
女性が井戸から脱出するには、28時間必要です。
27時間経過後に、27メートルまで到達します。
次の1時間で3メートル上がれるので28時間で井戸から脱出可能です。
消えた1ドル
<問題>
3人の女性が旅行中にホテルに宿泊することになりました。
ホテルの宿泊料は1人10ドルだったので、3人は合計30ドルを支払うことになりました。
しかし、キャンペーンがあったため、女性の宿泊料は3人で25ドルだったのです。
フロントは5ドルを3人に返そうと思いましたが、5ドルだと3人で割り切れないので、2ドルを自分のポケットに入れ、残りの3ドルを女性たちに返却しました。
上記の場合、女性たちは1人9ドルで合計27ドル支払ったことになり、フロントがくすねた2ドルを足すと29ドルになります。
消えた1ドルはどこに行ったのでしょうか。
<答え>
1ドルは消えていない
27ドルの内訳は以下の通りです。
- 正規の宿泊料金である25ドル
- フロントがくすねた2ドル
女性たちが支払った30ドルの状況は以下のようになります。
- 宿泊代金25ドル
- フロントがくすねた2ドル
- 女性たちに戻った3ドル
ロジカルシンキングの注意点
ロジカルシンキングを身につけると、ビジネスにおいてさまざまなメリットを獲得できますが、注意点も存在します。
ロジカルシンキングの注意点は、以下の3つです。
- ときには感情も必要
- 新しいものを生み出すことには向いていない
- 行動するまでに時間がかかる
それぞれの注意点について、見ていきましょう。
ときには感情も必要
ロジカルシンキングを活用すると、データに基づいた論理や正論を用いて、議論を展開できるようになります。しかし、仕事をする中で論理や正論だけではうまくいかないこともあります。
ときには自分の直感を信じて仕事を進めることも大切です。
新しいものを生み出すことには向いていない
ロジカルシンキングは、過去の経験などから道筋を立てて結論を導き出す方法であるため、新しものやイノベーションを生み出すには向いてません。そうした際には、ラテラルシンキングやクリティカルシンキングを活用しましょう。
行動するまでに時間がかかる
ロジカルシンキングを活用すると、行動するまでに一定の時間を要します。なぜなら、ロジカルシンキングを活用するには、必ず分析が必要になるからです。
すぐに行動に移すためには、思考にかかる時間自体を短縮する必要があります。フレームワークの活用やトレーニングによって、論理的思考力の向上を日常的に行っていきましょう。
<<あわせて読みたい>>
勉強したその「知識」を「実践」するには?インプットよりアウトプットに本当の価値があるロジカルシンキングを学習する際に役立つ本
ロジカルシンキングを学習するときは、専門的に解説している本を活用するとさらに効率的です。
ロジカルシンキングを活用するときにおすすめの本は以下の3つです。
- 『世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく』
- 『マッキンゼー流 入社1年目ロジカルシンキングの教科書』
- 『考える技術・書く技術 ワークブック〈上〉〈下〉』
それぞれの本の内容を紹介します。
『世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく』
ロジカルシンキングとは何なのかをわかりやすく解説している本です。内容が簡潔にまとめられているため、中高生やロジカルシンキングが苦手という人でも、読みやすいようになっています。
ロジカルシンキングを基礎から学んでいきたいという人に、おすすめの一冊です。
『マッキンゼー流 入社1年目ロジカルシンキングの教科書』
ロジカルシンキングの入門書のひとつであり、大手コンサルティング会社であるマッキンゼー・アンド・カンパニーでの経験を元に執筆されています。
誰にでもわかりやすいように、具体例を用いて説明しているため、ロジカルシンキングについて学ぶ最初の一冊としてもおすすめです。
『考える技術・書く技術 ワークブック〈上〉〈下〉』
書き込み式のワークブックであり、ロジカルシンキングに活用されるフレームワークの「ピラミッド構造」を身につけるために有用な一冊です。
ロジカルシンキングは、一朝一夕で身につけられるものではないため、地道に経験値を積みたい人におすすめできます。
まとめ
ロジカルシンキングは、答えを論理的に導き出すため、ビジネスにおいて大きな力を発揮する思考法です。ロジカルシンキングを身につけると、コミュニケーション能力や生産性を向上できます。
ロジカルシンキングを身につけたいと考えている人には、フェルミ推定やディベートなどがおすすめです。また、専門的に解説されている本なども利用しましょう。
地道に経験値を積み上げ、ロジカルシンキングを活用できるよう目指しましょう。
<<あわせて読みたい>>
勉強したその「知識」を「実践」するには?インプットよりアウトプットに本当の価値がある