識学の『無料セミナ―情報』はこちらから

官僚主義とは?官僚主義の意味や改善方法を徹底解説

経営者

官僚主義と企業とは関係があるの?
あります。本記事で詳しく解説しますね。

専門家

  • 自社の社員が挑戦をしなくなってしまった
  • 社員が上司を立てる習慣ができてしまった
  • 社員がものをいう機会が減ってきている

上記にひとつでも当てはまることがあるのであれば、それは「官僚主義」が問題かもしれません。

官僚主義の弊害は、過去の習慣を重視し、新しい挑戦を避ける風土が育ってしまうことにあります。

本記事では、上記の悪影響を引き起こす可能性がある「官僚主義」の意味や改善方法を徹底解説します。

官僚主義が一概に悪いわけではありませんが、具体的な症状について知っておくと自社運営が円滑に進むことが多いため、しっかりと確認することをおすすめします。

自社の官僚主義を解決させたい経営者の方はぜひご一読ください。

<<あわせて読みたい>>

【実際どう?】チーム型組織とは?特徴や他の組織構造との違いを解説
ビジネス書としては異例の30万部突破!
書籍『リーダーの仮面』の図説資料
をプレゼント!
リーダーの仮面図解

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍「リーダーの仮面」は、結果の出せるリーダーになるために必要なテクニックをまとめたリーダーシップ本の決定版!

優れたマネージャーに、才能・人間力・経歴は一切必要ありません!

誰でも実践できるマネジメントの原理原則PDF17ページにググっと凝縮!

ぜひ、DL頂き、皆さまの日々のマネジメントに生かしてください!

官僚主義の意味

官僚主義は、日本の大企業などに高い確率で存在する「形式的な慣習や意識状態のこと」を指します。官僚主義に陥ると、従来の慣習に固執し、新しいものを嫌う傾向があります。

したがって官僚主義は、変革のスピードが速い現代においては問題になることがあります。

官僚主義と正反対の概念:成果主義

官僚主義と正反対の概念として挙げられるのは「成果主義」です。成果主義は、達成した成果を重視し、仕事に対して正当な評価と報酬を与える様式を指しています。

官僚主義は「従来の形式を重視し、同じであることを重視する」様式です。したがって、成果主義のようなチャレンジを重視する言葉とは正反対です。

また、官僚主義の改善や予防には、正反対の概念である成果主義の導入が効果的になる場合があります。

専門家

<<あわせて読みたい>>

組織変革で人事コンサルティング会社が感じた「理想」と「現実」のギャップについて 組織変革で人事コンサルティング会社が感じた「理想」と「現実」のギャップについて

官僚主義の関連語

官僚主義に関連した言葉は、以下のようなものがあります。

  • 官僚主義
  • 官僚政治
  • 大企業病
  • セクショナリズム

上記の言葉は、どれも官僚主義と一緒に使われる頻度が多いため、意味をしっかり理解しておきましょう。

それぞれの言葉について、詳しく解説します。

官僚制

官僚制とは、組織における管理や支配を安定的に行うためのシステムであり、マックスウェーバーによって提唱されました。

官僚制では、組織内のヒエラルキーがしっかりと定められており、規則に基づいて業務が行われるため、合理的な体制で物事をすすめられます。

官僚政治

官僚政治とは、官僚が権利を握り、民衆の意見や要望を無視して政治を行う政治体制のことです。

日本やドイツでは他の西欧諸国と違って、官僚の主導によって近代化を達成した背景があります。

当時は官僚が政治を先導することで、官僚政治は肯定的な意味で利用されていました。

しかし、現在では権力が一極化する官僚政治が、日本の特徴的な政治体制として問題視されることが多いです。

大企業病

大企業病とは、日本の大企業によく見られる企業体制や組織風土のことで、形式を重要視しすぎてしまう状態のことです。

大企業病は内部政治や権力争いを重要視し、新しいチャレンジを軽視する傾向があるため、組織のスピード感が劣後する要因となります。

昨今の日本において、大企業病は重大な問題のひとつであり、官僚主義と同じような意味で利用されることが多いです。

専門家

<<あわせて読みたい>>

【あなたは大丈夫?】大企業病とは?症状や改善方法を解説

セクショナリズム

セクショナリズムは、日本語で「部局割拠主義」と呼ばれており、チームの利益を最優先するあまり、他の部署に非協力になってしまう状態を指します。

セクショナリズムが横行すると「開発側が営業側の要求を呑まない」などのトラブルが発生するため、業務効率や顧客の満足度に悪い影響を与える可能性があります。

官僚主義の特徴

官僚主義の特徴は以下の3つです。

  • マニュアルを重視する
  • 権利を優先する
  • 形式を重んじる

官僚主義の特徴を理解し、自社が官僚主義に陥っていないか確認しましょう。それぞれの特徴について詳しく解説します。

マニュアルを重視する

官僚主義はマニュアル通りに仕事を進める傾向があります。官僚主義の企業では、規則やルールを重要視するからです。

マニュアルを重視することで、効率的に仕事をすすめられるメリットがあります。

しかし、マニュアル主義が浸透しすぎると対応力の低下などの弊害も生まれかねません。

自社の状況を再確認し、マニュアルに固執しすぎていないか注意しましょう。

権利を優先する

官僚主義では、年功序列が基本であるため、権利を優先する特徴もあります。企業にとっては権利を重んじることは重要なことです。

しかし、権利を優先しすぎてしまうと、若い世代がどれだけ良い意見を唱えても通らなくなる恐れがあります。

また「上司の言うことは絶対に従わなければならない」という風潮が生まる原因にもなるため、権利の独占はなるべく避けましょう。

形式を重んじる

形式を重んじることも官僚主義の特徴です。形式を重んじることで、作業の正確性を上げることに繋げられますが、形式主義がいきすぎると、内容を軽視する危険性があります。

ある程度のルールは必要不可欠ですが、形式ばかりで中身を重視しない人が多い場合、組織が官僚主義に陥っている可能性が高いです。

官僚主義が優れている点

官僚主義が優れている点は以下の3つです。

  • 命令系統が一貫している
  • 仕事が正確にすすむ
  • 作業のスピードが速い

官僚主義には、マイナスな面も多く存在しますが、優れている部分もあります。

3つの優れている点について、解説します。

命令系統が一貫している

官僚主義は、権利を優先する傾向があるため、命令系統が一貫しています。命令系統の一貫性は、組織でビジネスを行う場合とても重要な要素です。

権限や責任がより明確になり、何か問題があったときに「誰に相談すればいいのか」が分かりやすくなります。

経営者

命令系統が難しい組織構造としては、マトリックス組織が挙げられるね。

仕事が正確にすすむ

官僚主義では、マニュアルを重要視するため仕事を正確に進められるメリットがあります。

したがって、現代のファストフード店やコンビニなどでは、官僚主義的な体制が整えられていることが多いです。必要な作業が多い場合はマニュアル通りに行うことで効率化できます。

作業のスピードが速い

官僚主義は、形式主義で作業が統一されているため素早い作業が可能です。また、規則を重視して作業を行うため、行動方針が明確になっています。

古くから同じ形式で作業を行うとノウハウの蓄積も見込めるため、作業のスピードを早めることができるでしょう。

<<あわせて読みたい>>

業績悪化の遠因は経営トップの誤解。ルールと目標が組織を変えた|ヴァルテックス株式会社 代表取締役 金髙 健一郎 氏

官僚主義が問題視される理由

官僚主義が問題視される主な理由として、以下の2つが挙げられます。

  • 物事の変化が速まっている
  • 官僚制の逆機能がコロナで浮き彫りになった

官僚主義が問題視されている2つの理由について解説します。

物事の変化が速まっている

世の中の変化が速くなっていることは、官僚主義が問題視されている大きな理由のひとつです。官僚主義が浸透してしまうと、今までのやり方に固執し、新しい物への抵抗が生まれます。

現代はITの発達により、物事の変化がさらに激しくなっているため、変化についていけないと、競合と比較した際の自社の優位性を逃すことなるでしょう。

官僚制の逆機能がコロナで浮き彫りになった

官僚制は組織をまとめあげるために大きな役割を発揮します。しかし、官僚制には「逆機能」と呼ばれるマイナス面が存在します。

日本では、コロナウイルスの影響により、官僚制の逆機能が浮き彫りになりました。

コロナウイルスが発生した当時、早期に適切な対処が求められていましたが、官僚制の内向志向や形式主義によって、対処が出遅れてしまいました。

突如現れた問題に早急な対処をするには、官僚主義よりも柔軟に動ける組織体制が必要です。

専門家

官僚主義の弊害

官僚主義の弊害として挙げられるのは以下の4つです。

  • 意見が言えなくなる
  • 新しい挑戦ができなくなる
  • 権力が集中する
  • アイデアが生まれなくなる

官僚主義の弊害をしっかり理解し、今後の予防につなげいきましょう。

それぞれの弊害について徹底解説します。

意見が言えなくなる

官僚主義が企業内に蔓延すると、意見が言えなくなる弊害が生まれます。官僚主義の特徴として、権力を優先する傾向があるからです。

権力が集中してしまうと、上司の言うことは絶対に従わなければいけなくなり、若手の発言権が無くなってしまいます。

新人にとって居心地が悪い職場環境だと、人員が定着しなくなる危険性があるため、注意が必要です。

新しい挑戦ができなくなる

官僚主義の企業では、マニュアル主義や形式主義が普及しているため、新しい挑戦ができない環境になってしまいます。

企業にとっては、安定した事業展開も重要な要素ですが、チャンスがきたら思い切って飛び込むことも重要です。

今までのやり方に固執してしまうと、企業の成長が見込めないだけでなく、社員の育成にも繋がらない恐れがあります。

権力が集中する

官僚主義は、命令系統が一貫して定められている反面、権力集中が懸念されます。

決定権が一人に集中してしまうと、独裁的な経営になってしまうため、社員の意見が取り入れられなくなるでしょう。

あまりに権利が集中しすぎると「何を言っても無駄」という風潮が生まれ、社員の満足度低下につながる可能性があるため、注意が必要です。

専門家

アイデアが生まれなくなる

官僚主義によって、権力の集中や意見が言えない環境になると、アイデアが生まれなくなります。

アイデア生まれなくなるのは、官僚主義により社員が会社に期待をしなくなることが原因です。

今後の世界では、日本国内の少子高齢化や海外勢の成長がより顕著になるため、ボトムアップの新しいアイデアで他社との優位性を獲得することも重要です。

社内で新しいやり方が、理由もなく拒絶されていると感じたら、改善しましょう。

専門家

<<あわせて読みたい>>

【例題付】ラテラルシンキングとは?ロジカルシンキングとは違う革新的な思考法を解説

官僚主義を予防する方法

官僚主義を予防する方法は、以下の4つです。

  • 成果を評価する
  • 風土を改正する
  • 裁量権を現場に渡す
  • ホンダ流ワイガヤを取り入れる

成果を評価する

官僚主義によって、志向が内側に向いてしまうと「人付き合いが上手い人間」が評価されてしまいます。

どれだけ仕事を頑張っても評価されない状況が続くと、社員のやる気が低下し、会社の利益損失にもつながる可能性があるため注意が必要です。

成果をしっかりと評価して、適切な報酬を与えるようにすると、社員のモチベーションも安定するでしょう。

文化を醸成する

組織文化は「会社内にある独自の規則や価値観」を指しています。官僚主義を予防するためには、組織文化を修正、醸成することも選択肢のひとつです。

会社内で当たり前に守られているルールや価値観を見直し、本当にそのルールが必要なのか再確認しましょう。

社内風土によって、社員のモチベーション低下や形式主義におちいっていたら、組織文化の醸成を試みてください。

具体例としては、フレックス制度の導入や外部講師を招いたセミナーの開催が挙げられます。

裁量権を現場に渡す

官僚主義の特徴として、形式を重視する傾向があるため、無駄な会議や書類確認が多く発生します。

裁量権を現場に渡し、上司への無駄な確認や会議を減らしましょう。

重要な議題であれば上司が重ねて確認することも重要ですが、官僚主義による無駄な作業をなくし、効率化を図るには裁量権を細かく分けることが重要です。

ホンダ流ワイガヤを取り入れる

ホンダ流ワイガヤは、ホンダが取り入れている会議手法で、官僚主義を避けるために有用な方法です。

ホンダ流ワイガヤでは、ミーティングのテーマについて自由に話し合い、物事の本質を探り出すことを目的にしています。

会議を頻繁に行う企業の中には、社員の発言権が無いため、課題が解決せずに時間が無駄になることも多いでしょう。

無駄な会議や議論は会社が官僚主義に陥る原因になります。

したがって、ホンダ流ワイガヤを取り入れ、誰でも意見を言えるような環境構築がおすすめです。

専門家

まとめ

官僚主義は、イノベーションを妨げる原因や社員のモチベーション低下につながる恐れがあるため、日本の企業が抱えている課題のひとつです。

官僚主義には、マニュアルを重視し権力の一貫性が望めるため、ビジネスを円滑にすすめるメリットも存在します。

しかし、今後の技術進歩や日本が抱えている問題を顧慮すると、企業にとって大きな弊害になる可能性が高いです。

官僚主義に陥らないためには、風土の改正や裁量権の譲渡など、思い切った施策も時として必要になってくるでしょう。

<<あわせて読みたい>>

識学で実現する、筋肉質かつ柔軟な組織づくり|株式会社オークファン 代表取締役 武永 修一 氏
書籍『数値化の鬼』の要約解説図をプレゼント!
書籍『数値化の鬼』図解要約資料

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍『数値化の鬼』が、なんと発売後 約1か月で12万部を突破しました!

この感謝を皆様にも還元すべく、株式会社識学では、『数値化の鬼』の図解解説資料を作成いたしました!

一度書籍をお読みになった方も、まだお手元にない方もどなたでも満足いただける完成度となっています!

眺めるもヨシ、印刷して目の付くところに飾るもヨシ、使い方は自由自在!

是非、こちらからDLしてくださいね!

関連コラム