識学の『無料セミナ―情報』はこちらから

【我慢】下積みとは「スキル獲得」ではなく「信用獲得」の期間。

毎年、この時期になると、新人の「5月病」が始まる。

今年はちょっと事情が異なるので、「6月病」あるいは「7月病」かもしれないが。
いずれにせよ、状況に適応しきれずに、ストレスを抱えてしまう人はいつでもいる。

ところで社会人の「仕事のストレス」の原因トップは、
「仕事の内容」だ。

「職場でストレス感じる」8割に 民間調査、過去3年で最高値に(日本経済新聞)

ストレスの原因(複数回答)については「仕事の内容」(34.6%)、「給与や福利厚生などの待遇面」(31.8%)、「同僚との人間関係」(27.3%)が挙がった。

「仕事が難しすぎる」
「仕事の量が多すぎる」など、仕事の内容に関する悩みは尽きない。

さらに、新人にありがちなこととして、「仕事が思っていたほど楽しくない」と悩む方も多いだろう。
なにせ新卒は「楽しく働きたい」という人が最も多いのだ。

2020年卒 マイナビ大学生就職意識調査(マイナビ)

学生の就職観では、ここ10年以上変わらず「楽しく働きたい」(38.6%、前年比5.3pt増)がトップにあり、文系女子では4割を超えた。

だが現実的には新卒に割り当てられる仕事は「ルーティンワーク」や「雑用」がほとんどであり、職場で大したことをやらせてもらえない。

「こんなはずでは……」という状況に苛立つ新卒も多いのではないか。

こうした人々にとっての「甘いき」が、”下積み否定からの転職” のコンボだ。

入社してもすぐ転職 急増する「超若手」転職、成功に必要な3つの要素とは?(Nikkei style)

「若手の早期離職者の転職理由として、真っ先に上がる要因が『思ったより残業がある』『仕事にやりがいを感じられない』の2つです。

コロナウイルス禍で転職市場が落ち着いているとはいえ「ここから早く出ていきたい」という人が減るわけではない。

そして、このような風潮に拍車をかけるのが「勝ち組」の皆様のドヤ顔だ。

【堀江貴文×井戸実】美味い寿司を握るのに、長い下積みなんていらない(mag2 News)

オリラジ中田敦彦が語る、下積み仕事不要論 。“言いなり営業マン”は「あえて先輩にケンカを売れ」(type)

「もう下積みをやるような世の中じゃない」
「下積みは不要」
「仕組みで成功できる」

など、勝ち組の皆様が宣うのを見て、いた方も多いかもしれない。

「ここじゃないどこかなら、自分はもっと活躍できるのではないか」と思う人が増えるのも、
宜なるかな、である。

 

<<あわせて読みたい>>

【3分で理解!】『7つの習慣』をわかりやすく解説!要約、成功者が実践する習慣

 

ビジネス書としては異例の30万部突破!
書籍『リーダーの仮面』の図説資料
をプレゼント!
リーダーの仮面図解

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍「リーダーの仮面」は、結果の出せるリーダーになるために必要なテクニックをまとめたリーダーシップ本の決定版!

優れたマネージャーに、才能・人間力・経歴は一切必要ありません!

誰でも実践できるマネジメントの原理原則PDF17ページにググっと凝縮!

ぜひ、DL頂き、皆さまの日々のマネジメントに生かしてください!

「下積み」は「スキルの獲得」が目的ではない。

ただ、「こんな会社には一時たりとも、在籍したくない」と
思いつめる前に、少し心に留めておいてほしいことがある。

それは、悩んでいることの大部分が「転職」では解決しない、という事実だ。

もちろん「残業代が出ない」とか「パワハラが横行している」などの法律違反や人権侵害などがある会社は別だ。
すぐに脱出を考えたほうが良いし、場合によっては出るところに出たほうが良い。

だが、下積みが「つまらない」「スキルがつかない」という悩みは見当外れだ。
なにせ「下積み」とは、つまらないのが当たり前であり、目的も「スキルの獲得」ではない。

では「下積み」とは何なのか。
それは、「周りの人々の、信用を得る行為」だ。

「スキルの獲得」は、下積みの後に悩む話であり、下積み時代の話ではない。

実際には新卒の仕事は、以下のように流れる。

1.「つまらない」「スキルのつかない」下積み仕事をまじめにやる

2.権力者の信用を獲得する

3.面白く、スキルの付く仕事を回してもらえる

4.仕事を一生懸命やる

5.失敗し、試行錯誤する(けど、権力者のお気に入りなので失敗は許してもらえる)

6.仕事が徐々にうまくいくようになる

7.自信とスキルが付く

どこの世界でも面白くてスキルの付く仕事は希少だ。
信用のおけない人に任せるわけにはいかない。

だから「下積み」を新人にさせ、社内営業を通じて、「こいつに面白い仕事を任せてもいいのか」を判定する。
場合によっては、「こいつには失敗させよう」と思ってもらえる。

それが「下積み」の本来の意味だ。

上の流れを見て「古いなー」「合理的でないなー」「ムダ」と思った方もいるだろう。

でも、間違っている。
これは世界のどこでも同じであり、合理的であり、ムダもない。

なぜなら「仕事」は「スキル」の前に、なによりも「信用があること」が大事だからだ。

 

<<あわせて読みたい>>

仕事ができる人は「因数分解」がうまい『ビジネスパーソンの成功のコツ』

 

寿司職人に「下積み」が必要な真の理由

例えば、先程の堀江貴文氏がいう「寿司職人」の話だ。
実はこれ、私も気になり「一流の寿司職人」に、この話の妥当性を聞いてみた。

すると大将は
「そっすね。間違ってません。」という。
「店を開くのに、技術的な部分はそれほど重要じゃないんすよ。」
と。

これは私も意外だった。
「なにが重要なんですか?」と聞くと、

「なにより、仕入れっすね。」
という。

彼が言うには、「極上の魚」というのは極めて数が限られており、まず、ポッと店を出しても仲卸が「魚を売ってくれない」そうだ。

「要するに、修行時代って、人脈づくりなんで。」
と、大将はいう。

さらに「あと、長いこと勤めると、暖簾分け、要するに店を出す時にお客さんの一部を持っていっていい、と言われるわけですよ。ブランド含めて。それが「店を出した当初」の運転資金の確保につながるんす。だから「下積み」ってのは、そういうのが全部、含まれる。
そういうのを積み上げる期間が「下積み」です。」

そして大将は言った。

「つーことはですよ、逆に言えば、仕入れのルートもあって、最初から寿司に何万も払うような客のツテを持っていれば、別に下積みなんて不要なんすよ。」

彼が言うには、最近「ウデの良さそうな新人寿司職人」に、パトロンとしてカネとコネを与え、独立させる金持ちが結構いるらしい。
彼らにとって見れば「下積みなんて不要」なのだろう。


だが、流石にこれは「雇っている側」としては、たまったものではない。
「技術・ノウハウを盗まれて」「客も盗られた」と感じて、元弟子に憤っている、という話もちらほら聞く。

 

だが、要は最初からマーケティングがうまく、信用を得ており、仕入れルートを持っているような「スーパースター」には下積みは不要なのだ。

ただ、人脈を持たず、客がおらず、仕入れルートもない積み上げが必要な凡人には、下積みによって、信用を獲得する期間が必要だ、ということだ。

 

<<あわせて読みたい>>

【1分で性格判明】エニアグラムとは?たった2問でわかるあなたの9つの性格分類!

 

「先輩の武勇伝」を聞くのは、純粋な社内営業

だから決して、「転職」で新人の不満は、解決しない。

逆に転職を繰り返せば繰り返すほど、「信用」は失われ、面白い仕事、スキルの付く仕事を得る機会は少なくなっていく。

「仕事が面白くないからと言って、すぐに転職を考えるのはやめとけ」というのは、そのような理由からだ。

本質的には信用を得るために、ある程度は下積みを我慢してやり、社内営業、権力者のご機嫌取りに時間を使うのは、特に悪い取引ではない。

「先輩の武勇伝」を嫌がる人は多いが、その程度を我慢すれば面白い仕事がもらえるのなら、私は喜んでそれを聞く。「飲みに付き合う」のももちろん、同様だ。

「先輩が嫌がる、つまらない仕事」を引き受ける人はどんな会社でも可愛がられ、チャンスが有れば優先的に回してもらえる。
むしろ「下積み」をイヤイヤやるのは、一番の時間のムダだ。

そういうことを知っておくと、当面の「仕事がつまらない」も、少し楽な気持ちでできるのではないだろうか。

なお、「いやいや、ムダっしょ。」という人や、「俺は独立しても十分やってけるぜ!」と思うような人は、自分で仕事を取り、すぐに事業を立ち上げよう。
仰るとおり、下積みは、時間のムダだ。

ただ、「普通の人」はそう考えないほうがいい。

焦る気持ちもわかるが、これは長期戦だ。

じっくり構えて取り組む者が、最後に笑うのだ。

 

<<あわせて読みたい>>

メタバースとは?メタバースの語源や意味、具体例をわかりやすく解説!

DXとは?なぜDXと略すの?デジタルトランスフォーメーションの意味や定義をわかりやすく解説

書籍『数値化の鬼』の要約解説図をプレゼント!
書籍『数値化の鬼』図解要約資料

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍『数値化の鬼』が、なんと発売後 約1か月で12万部を突破しました!

この感謝を皆様にも還元すべく、株式会社識学では、『数値化の鬼』の図解解説資料を作成いたしました!

一度書籍をお読みになった方も、まだお手元にない方もどなたでも満足いただける完成度となっています!

眺めるもヨシ、印刷して目の付くところに飾るもヨシ、使い方は自由自在!

是非、こちらからDLしてくださいね!