識学の『無料セミナ―情報』はこちらから

名ばかり管理職とは?管理監督者との判断基準や防ぐ方法、問題点、違法性を解説

名ばかり管理職とは?

管理職の肩書がありながら、その働き方や権限が伴わない「名ばかり管理職」。

こうした名ばかり管理職を放置している場合、企業から優秀な人材が流出する恐れがあります。。

したがって、企業は名ばかり管理職を正しく把握し、適切に対応しなければなりません。

そこで、本記事では名ばかり管理職について、

  • 定義や管理監督者の概要
  • 増えた理由や問題点
  • 防ぐ方法

などを解説していきます。

ビジネス書としては異例の30万部突破!
書籍『リーダーの仮面』の図説資料
をプレゼント!
リーダーの仮面図解

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍「リーダーの仮面」は、結果の出せるリーダーになるために必要なテクニックをまとめたリーダーシップ本の決定版!

優れたマネージャーに、才能・人間力・経歴は一切必要ありません!

誰でも実践できるマネジメントの原理原則PDF17ページにググっと凝縮!

ぜひ、DL頂き、皆さまの日々のマネジメントに生かしてください!

名ばかり管理職とは

名ばかり管理職とは、管理職という肩書を持ちながら管理職の権限を持っておらず、管理職ということを理由に残業代が支払われていない、不利な条件で働いている従業員のことです。

また、「みなし管理職」と呼ばれることもあります。

管理監督者とは

労働基準法41条を見てみると、「監督若しくは管理の地位にある者(管理監督者)」は「休憩及び休日に関する規定は適用しない」と定められています。

つまり、時間外労働や休日労働をしても管理監督者には割増賃金を支払う必要がないということです。

しかし、課長や部長などの管理職なら誰でも労働基準法の定める「管理監督者」になるわけではありません。

にもかかわらず、企業側が「管理監督者に対する残業代は不要」として、支払いを避けている場合、違法となる場合があります。

(参考:労働基準法丨e-Gov

名ばかり管理職と管理監督者の違いとは

ここでは、名ばかり管理職と管理監督者である管理職が異なる点を見ていきましょう

経営者と一体的な立場にあるか

管理職かどうか判断する際、「経営者と一体的な立場にある者」かどうかが1つの判断要素となっています。

つまり、事業主の経営に関する決定に参画し、労務管理に関する決定権限を持っているなど、経営者と同様の立場にあると認められる場合は管理職と判断できます。

しかし、

  • 経営会議に関わっていない
  • 労務管理の指揮監督権がない
  • 部下と同様の業務を現場で行っている

等の場合は名ばかり管理職となるでしょう。

労働時間を自分で決められるか

管理職は労働時間に関する裁量権をもっているため、自分で出社・退社する時間を決めることができます。

例えば、管理職は法定労働時間を超えた勤務が必要になることもあるため、場合によっては遅く出社して早く退社することもあり、このような判断が自分でできるかどうかが判断基準となります。

つまり管理職という肩書でも、遅れて出社した場合は遅れた分だけ減給となることや、定時に出社しなければならない場合は名ばかり管理職となるのです。

その地位に相応しい待遇となっているか

管理職はその地位に相応しい待遇となっている必要があります。

したがって管理職は一般的な従業員と比較して、給与や手当などの待遇が充実しています。

しかし肩書が管理職でも、時間単価で計算した際に、一般従業員やアルバイトと同じ水準である場合は名ばかり管理職です。

名ばかり管理職が増えた背景とは

なぜ、名ばかり管理職が増えたのでしょうか?

それは、労働基準法の「管理監督者」に関する定めを、企業が自社にとって都合のいいように解釈するようになったことが背景にあります。

管理職として働かせることで残業代を払う必要もなく、無給で休日労働をさせることができたため、広まっていきました。

会社からしてみると人件費の削減につながり、非常に都合のいい仕組みだったのです。

違法性

前述しましたが、労働基準法によって「管理監督者には残業代を支払う必要はない」と定められているように、名ばかり管理職には残業代を支払わなくても良いのでしょうか?

結論から言うと、普通の従業員が行った時間外労働に対しては、相応の残業代や手当を支払わなければ違法となります。

重要なことは「管理監督者」か「名ばかり管理職」かどうかです。上述した判断基準に照らし合わせて、労働基準法が定める管理監督者として認められる場合は合法ですが、役職名が何であってもその労働実態から「名ばかり管理職」となる場合は違法です。

名ばかり管理職の問題点とは

ここからは、名ばかり管理職の問題点を見ていきましょう。

残業代の不払い

法的には管理職として認められないにもかかわらず、肩書が管理職というだけで支払われるべき残業代が支払われません。

したがって、従業員にサービス残業を強いていることになるため、問題となります。

長時間労働や過労自殺

みなし管理職となった従業員は長時間労働に陥りやすい傾向にあります。

なぜなら、企業側はもともと長時間労働の傾向がある従業員をみなし管理職にするためです。

こうすることで、本来は支払わなければならない残業代をカットする狙いがあります。

さらに企業側が残業代を気にしなくなるため、残業を減らそうというモチベーションがなくなり、長時間労働がさらに増えてしまいます。

こうした無給の残業によって過労自殺につながったケースもあるため、企業は名ばかり管理職を生み出さないようにしなくてはなりません。

アルバイトと同水準の給与

名ばかり管理職は無給の残業を繰り返し、長時間労働をすることになるため時間単価で計算すると、一般従業員より少なくアルバイトと同水準になるケースがあります。

まとめ

そもそも「管理職」とはどういう人でしょうか?

管理職とは、その名の通り「部下を管理する」権限を持った人物のことです。

管理職には、個人としての成績よりも、チームとしての結果が求められます。だからこそ、管理職と呼ばれているのです。

名ばかり管理職が社内に存在してしまっている場合は、そもそもの組織図が明確になっていない恐れがあります。

組織は、ルール、組織図、評価制度があって正しく機能するものですから、組織図があいまいになってしまっている状態では、管理職は決して正しく機能しません。

正しい部下のマネジメント方法がわからない方は、ぜひ下記の資料をご覧になってください。

▼マネジメントTips「部下育成編」ダウンロード

きっと、新しい気づきがあるはずです。

書籍『数値化の鬼』の要約解説図をプレゼント!
書籍『数値化の鬼』図解要約資料

株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大の執筆した書籍『数値化の鬼』が、なんと発売後 約1か月で12万部を突破しました!

この感謝を皆様にも還元すべく、株式会社識学では、『数値化の鬼』の図解解説資料を作成いたしました!

一度書籍をお読みになった方も、まだお手元にない方もどなたでも満足いただける完成度となっています!

眺めるもヨシ、印刷して目の付くところに飾るもヨシ、使い方は自由自在!

是非、こちらからDLしてくださいね!

関連コラム